季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ノリノリ夢中  投稿日:2016/02/09
ポカポカフレンズ たいこでポン
ポカポカフレンズ たいこでポン 絵: さつき ねむ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
ダンボールの箱をたたいて遊んでいた3歳息子.
「何してるの?」とたずねたら「ショーンの歌だよ」と答えました.
もう一度たたいてとお願いすると,たしかに息子の大好きなひつじのショーンの歌のリズムになっていました.
そんな息子にこの絵本をためしてみたところ,音楽に合わせてたたくのがとっても気持ちよいみたいで,ノリノリでたたいていました.光に合わせてたいこをたたくのですが,はじめのうちはちょっと難しいようでタイミングに苦戦していました.それでも合わせようと努力して,ちょっとずつうまくなっていきました.
ダンボール箱のたいこも,それはそれで楽しそうにたたいていましたが,このたいこ絵本はそれ以上に面白いようでした.自分の演奏の評価もしてくれるので,どんどんやる気になっていきました.本屋さんのお試し用ので遊ばせてもらったんですが,帰りたがらなくって困ってしまいました.
うちに帰っても「たいこおもしろかったな」とつぶやいてるので,お誕生日が来るまでたいこブームが冷めないようだったら,プレゼントしてあげようかなと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まあるくなっちゃった  投稿日:2016/02/08
ころころ まるりん
ころころ まるりん 作: 新井 洋行
出版社: Gakken
新井洋行さんの「かくかくかっくん」が大好きな息子が「かっくんに似てる本があった」と図書館で見つけてきました.
かくかくかっくんでは,動物達がどんどん四角くなっていきましたが,この本では,出てくる動物達が次々とまんまるくなっていきます.その様子が面白かったようです.
みんなで大きな丸になって転がってる様子も,パズルみたいと喜んでいました.
かっくんもまるりんも,どちらもお気に入りな息子です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい けっこう怖かった  投稿日:2016/02/07
封印された博士ノート(1) 呪いのゾンビ
封印された博士ノート(1) 呪いのゾンビ 著: ロバート・カラン博士
出版社: Gakken
息子が図書館で見つけて借りてきました.よくこんな怖そうなの借りてきたなあと思い私も中をのぞいてみたんですが,思ったとおり怖かったです.
写真やイラストも多いんですが,思わずページを閉じたくなるようなものもありました.

当の息子は,そんなに怖がってはいませんでした.文章が多くて読む気にはなれず,写真や絵だけ見たようです.文章の内容が分かったらちょっとは怖がったかもしれません.

私はこういう怖い本とか怖いくせに,置いてあると見たくなるたちなので,正直息子にはこういう本より楽しい気持ちで読める本を借りてきてほしいなと思ってしまいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大好き  投稿日:2016/02/01
きいろのほん
きいろのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
きいろいもので,小さい子でも知ってるものがいろいろ出てきました.
うちの6歳の息子も小さい頃きいろが好きでした.初めて買った傘もきいろい傘でした.
なんできいろが好きだったのか,それは息子の大好きなものにはきいろいものが多かったから.バナナにおちばにショベルカー(きいろいのが多いですよね).
きいろを卒業して,今はあおが好きな息子です.やっぱり男の子だなと思います.

きいろって見てると元気がわいてくるし,男の子女の子を問わず好きな色ですよね.
ちっちゃな赤ちゃんでも,この本を読んであげるとにっこり笑顔になるんじゃないかなと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 納得  投稿日:2016/02/01
ちゃいろのほん
ちゃいろのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
茶色といったら落ち着いた大人な色のイメージです.けれど,表紙のよく日焼けした子どもの絵を見てると,元気いっぱいパワーのあふれる色でもあるんだなということに気づきました.
この本を読んでて,息子の12色の色鉛筆セットの中で茶色の色鉛筆が一番短くなってることを思い出しました.茶色って目立つ色ではないけれど,土だったり木だったり,人々の生活の基盤となってる部分に多い色ですよね.今まであまり意識していませんでしたが,茶色って私達にとってなくてはならない色だったんですね.息子の茶色い色鉛筆が短い理由も分かるような気がします.

このいろの絵本シリーズのラインナップを見たときに,青はないのになんで茶色があるんだろう?と思ったんですが,茶色があるのにも納得です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 驚きのさかなワールド  投稿日:2016/01/30
きれいですごい魚
きれいですごい魚 監修: 松浦 啓一
文: 赤木 かん子

出版社: パイ インターナショナル
さかなの魅力がいっぱい詰まった本でした.色鮮やかなさかなの写真も多くて,竜宮城ってこんなかんじかなあとか思ってしまいました.
ジョーフィッシュはよく出かける水族館にもいて,砂から頭を出してる姿がかわいくて好きなんですが,口の中で子育てを行うことは知りませんでした.ますます興味がわきました.
ピグミーシーホースというタツノオトシゴの愛嬌たっぷりの姿にも癒されました.ぜひ本物を見てみたいです.
息子が図書館で借りてきた本でしたが,私の方が真剣になって読んだ本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鳥ってかしこい  投稿日:2016/01/30
ふしぎな鳥の巣
ふしぎな鳥の巣 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 偕成社
6歳息子が図書館から借りてきました.
面白い形をした鳥の巣がたくさん載っていて親子でびっくりの連続でした.どの巣も大切な卵やヒナを守るために工夫されていて,鳥ってすごいなと感心してしまいました.しかも,巣を作るのにクモの巣を使う鳥がいることを初めて知りました.鳥って賢いなあとこれまた驚きました.
この本に出てくる鳥は,どれも見たことない知らない鳥ばかりだったので,私たちの身近にいる鳥の巣もどんなのかなと見てみたくなりました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こうじのおじさん,ナイス!  投稿日:2016/01/30
しんかんくんひっこしする
しんかんくんひっこしする 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
しんかんくんシリーズで初めて読んだ絵本です.ほんわかとしたかわいい絵で,見ていて癒されます.
かんたろうの家の上に住んでるしんかんくん.長いからだが隣の隣のおうちの屋根にまで乗っかっちゃてるんですね.笑っちゃいました.たしかにお隣さんは困ってしまいますね.
長〜いからだのしんかんくんにぴったりの引越し先ってあるのかな?と思ったら,工事のおじさんナイスアイデアです.地下にできたしんかんくんの新しいおうち,みんなの夢がつまっててとっても素敵です.息子が,「砂場もブランコもプールもあっていいなあ」とうらやましそうでした.
かんたろうと離れることもなく,新しいうちに引っ越せてよかったですね.しんかんくん.

息子が気に入って何度も読んでいるので,他のしんかんくんの本も読んでみようと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 癒しのみどり  投稿日:2016/01/30
みどりのほん
みどりのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
みどりにまつわるいろんなものが出てきます.
文章もシンプルでさくさく読めます.絵も,卓球台の上にあるのが卵だったりと,ところどころ遊び心があって楽しいです.
こうやって見てみると,みどりって楽しいもの,おいしいもの,心が和むものに多くて,みどりのもので嫌なイメージするものってないですね.みどりを見てるとリラックスできるのも分かる気がします.
みどりはすすめいろっていう言い方が気に入ったので,これから子ども達に対して私も使おうと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何でも食べちゃう  投稿日:2016/01/30
にんじゃおばけ どろろろん
にんじゃおばけ どろろろん 作・絵: のぶみ
出版社: 岩崎書店
にんじゃとおばけ,息子の食いつきそうな組み合わせで,きっと気に入るに違いないと図書館で借りた本です.

食べたものをおばけにしてしまうどろろろん.息子が面白がっていました.こわくなくてかわいいおばけで気に入ったようです.どろろろんが出したボールのおばけは手がいっぱいはえてて,その見た目がウケたみたいで「なんだこれ?」と笑っていました.
ばけねこが分身の術をつかった場面では,ねこのかずを数えようとがんばりましたが,いっぱいすぎて途中であきらめていました.
そんないっぱいのばけねこを一気に食べちゃったどろろろん.最強ですね.
参考になりました。 0人

1597件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット