全1597件中 1161 〜 1170件目 | 最初のページ 前の10件 115 116 117 118 119 ... 次の10件 最後のページ |
貨物列車って面白い
|
投稿日:2015/09/25 |
うちは2人の息子ともに貨物列車が大好きです.たしかに普通の電車より長くて,いろんな色のコンテナを載せてて,見てて面白いなと私も思うようになりました.
この絵本は,貨物を引っ張って走るSLが疾走感たっぷり描かれていました.貨物の色のグラデーションもきれいで,息子ときれいな色だね〜と見入ってしまいました.
色の説明も,緑がくさいろ,青がうみのいろ,紫がスミレいろとなっているところも素敵だなと思いました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけになったら・・・
|
投稿日:2015/09/25 |
いちにちシリーズが大好きな3歳息子と読みました.いちにちおばけになったらどうなるんだろうと私も楽しみにしながら読んでみたら・・・なかなか楽しそうでした.
息子もこわがることなく面白がっていました.おかあさんといっしょでやってた「ようかいしりとり」の歌が大好きな息子は,ろくろくびが出てくると「ようかいしりとりのやつだ」と喜んでいました.
本文中には登場しませんでしたが表紙裏に,トイレの花子さんやキョンシーが出てきて,なんだか懐かしい気分になりました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
へびんくんがんばれ
|
投稿日:2015/09/25 |
なんでもやのへびって面白いなと思って読みました.ほんとになんでもできるのかなと疑問でしたが,つなひきのつなをやったり,木にぶらさがってぶらんこになったり,みんなにひっぱりだこの,なんでもにょろへびやさんでした.
そんななんでもにょろへびやのとうさんとかあさんにあこがれるへびんくん,がんばってもうまくいかずしゅんとしていてかわいそうに思えてきましたが,最後に立派に仕事をやってのけてくれました.しゅんとしていたへびんくんが,がんばってカメの赤ちゃんを助けた姿に息子もよかったねと喜んでいました.
へびんくんなら立派なにょろへびやさんになれそうですね.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歯磨きは大事だね
|
投稿日:2015/09/24 |
歯磨きしてくれないから退屈だとハブラシが家出してしまいます.このハブラシくん,顔がないのであんまり親しみがもてませんでした.しかし,息子はハブラシくんの冒険を楽しそうに聞いていました.関西弁も,まわりに話す人がいないので面白く感じたようでした.
おやつばかり食べたハブラシくんは虫歯になってしまい,歯医者に行きます.そこで持ち主のさとしくんと再会します.さとしくんも歯磨きしなかったから虫歯になたのかな?さとしくんとも仲直りして一緒に帰るうしろ姿が素敵でした.
楽しいお話を読みながら歯磨きの大事さも分かる絵本でした.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大爆笑
|
投稿日:2015/09/24 |
静かな湖畔の歌のメロディーにあわせて読んだら,息子は大爆笑でした.そんなに笑うのかとこっちがびっくりしてしまいました.
運動しているなっとうの絵がかわいくておもしろいです.3歳の息子はくみたいそうの部分がお気に入りです.
何度も読まされましたが,そのうち覚えたらしく,自分でも「なっとーなっとー」と歌うようになりました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔のことを思い出しました
|
投稿日:2015/09/22 |
秋と冬だけでも,こんなにたくさんの和の行事があるんですね.知っているものもあれば初めて知るものもあり,なるほど〜と思いながら楽しく読みました.
私の生まれは九州のけっこうな田舎のほうです.そこでは,各々の家が十五夜の夜にお供え物(だんごだけでなくお菓子や果物もありました)をします.それを近所の子ども達が家々をまわってもらいに行くという習慣がありました.私を含め近所の子達もみんなこれが楽しみで仕方ありませんでした.かなり遠くのお家まで歩いて遠征したりもしました.家に帰って袋いっぱいに集めたおやつをながめ大満足したことを覚えています.お供え物まわりが終わると,今度は子供会の集まりがあって,まんまるお月様の下でみんなで相撲をとりました.この本を読んでそんな十五夜の夜のことを思い出してとても懐かしい気持ちになりました.
どんど焼きも,鬼火たきという名前でやっていました.うちの地域ではいつも冬休みの最終日くらいでした.宿題もまだ終わってないのに,子どもも準備の手伝いをしなくてはならなくて大変だったのを覚えています.けれど,みんなで作った大きな竹のやぐらがポンポン大きな音をさせながら燃えていくのは迫力がありなかなか面白かったです.それを見ながら食べるぜんざいやおもちも格別においしいものでした.
こういう行事って,大人になった今でも結構よく覚えているものですね.息子達にもいろんな和の行事を体験させてあげたいなと改めて思いました.こういう行事を一緒に体験することが,自然を愛したり,自分の生まれた日本がどんなに素敵なところなのか知る第一歩になるのかなと思いました.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まさかの○等賞
|
投稿日:2015/09/22 |
子どもの頃に大好きだったズッコケ三人組シリーズを読み返しています.大人になった今読んでも,三人組のしでかすことをわくわくドキドキしながら友だちを見てるような気分で楽しめます.
3人組の小学校にも運動会の季節がやってきました.はりきるハチベエですが,最強のライバルとなる転校生でやってきます.ハチベエはその子に負けぬよう一生懸命トレーニングに励みます.さらには運動はからっきしのハカセ,モーちゃんまでも徒競争で今までの最高順位を目指そうと練習をはじめます.スポーツにはりきる2人の姿が新鮮で,応援したい気持ちになりました.
さすがのズッコケ三人組,やっぱり運動会までにさまざまなハプニングが起こります.それを乗り越え小学校最後の運動会はどうだったのか,それは読んでからのお楽しみです.
最近ズッコケ三人組を読み返そうと思ったきっかけが,図書館でズッコケ中年三人組シリーズという40代になった三人組を描いた本を見つけたからなのですが,こちらのシリーズもとにかく面白いです.三人組はもちろんのこと,クラスメイトの近況も分かります.大人になった今でも三人組のまわりではいろんなことが起こっています.ズッコケ三人組シリーズに出てきて,その後が気になる人たちもちょこちょこ登場したりします.
子どもの頃にズッコケシリーズが大好きだった大人たちにはこちらも絶対オススメです.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たのしく学べる自転車
|
投稿日:2015/09/22 |
息子は最近自転車に乗れるようになりました.そんな息子にぴったりの絵本でした.道路標識の説明や,どんな場所が危険なのか,それから自転車の手入れの仕方まで,たくさんの知識を楽しみながら身につけることができます.
道路標識のページはおかしな看板がいっぱいあって,息子も私も面白くて笑ってしまいました.
自転車に乗れるようになるまでの練習の仕方も載っていて,もっと前にこの本を読んでいたら息子にも試してみたかったです.
大人もこどももためになる自転車絵本でした.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おめんをかぶったおばけ
|
投稿日:2015/09/20 |
3歳の息子に読みました.漫画のようにコマ割りされてて,息子は今読んでるのがどこなのかを教えてあげないと,そこに目がいきませんでした.
絵はかわいく,お話はほのぼのしてて温かく楽しかったです.うちもよくおにぎりもってお出かけしたりするので,墓場でおにぎりをほおばる猫吉一家を見て「おなじだね」と喜んでいました.道案内してくれた黒助一家がおばけだったとは,びっくりでした.猫のおめんをかぶってるおばけのお茶目さがかわいかったです.
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トイレできたよ
|
投稿日:2015/09/19 |
表紙のおトイレさんの絵の奇妙さが気になり,図書館で借りてきました.
うちの息子はこの夏オムツがとれました.はじめはトイレに行きたがらず,行くと言うので行ってもなかなか出ず,苦労したりもしました.その頃にこの本を読んでたらよかったなと思いました.
キリンのぼうやのトイレデビューは見てて応援したくなりました.トイレで出たときのうれしそうな顔に,私も息子も笑顔になってしまいました.息子もはじめてトイレで出たときうれしそうだったな〜と,そのときの息子の顔が思い出されました.
とってもほほえましいお話でした.
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全1597件中 1161 〜 1170件目 | 最初のページ 前の10件 115 116 117 118 119 ... 次の10件 最後のページ |