話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんだこのようちえん  投稿日:2015/09/12
ようちえんがばけますよ
ようちえんがばけますよ 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
きつねが呪文を唱えると,ようちえんがまるごとばけてしまいます.動物になったり,昆虫になったり,おばけになったり.さっきのあのこは何にばけたんだろうと探し始めると,親子で時間を忘れて夢中で探してしまいました.
親子で西村さんの描くお化けの絵が大好きなんですが,今回は恐竜の絵もあって,恐竜好きな息子はそれをとても喜んでいました.
きつねが眠ってる間はまたとんでもないことになっていて,だるまが空を飛んでる場面には笑いました.

内田さんと西村さんコンビの絵本は,何が起こるか最後まで分からないので,ほんとにわくわくして楽しいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 白熱の取り組み  投稿日:2015/09/11
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
それぞれの野菜にちなんだユニークなしこ名が楽しいです.どの力士も相撲をとる前の気合の入れ方もちがってて,ほんとのお相撲さんたちもそうだよな〜と思うと面白かったです.

横綱どおしの最後の取り組みはとっても見ごたえありました.まさかだいこの嵐が勝ってしまうなんて.
読んでると私も熱がこもってきて,それを聞いてる息子はくすくす笑っていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物ダジャレ大集合  投稿日:2015/09/10
ニャンともクマったもんだ
ニャンともクマったもんだ 作: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
動物にちなんだダジャレがこれだけたくさん思いつくなんてすごいです.うちの息子も面白がってこの本を読んでいました.

昔私が子どもの頃,ダジャレがどういうものかが分かりませんでした.いとこが「ほしがほしい」とかそういうやつだよ,と教えてくれてもいまいち意味が分からずにいました.
あのときにこの本を読んでいたらダジャレってどんなのか一発で分かっただろうなあと思います.

ただダジャレが満載なだけでなく,さいごはオチまであって,楽しくよめるお話でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろはなび  投稿日:2015/09/08
びっくりはなび
びっくりはなび 作: 新井 洋行
出版社: 講談社
3歳息子と読みました.この夏,打ち上げ花火を見に行きましたが,音をこわがって私と車の中で花火をみた息子でした.
そんな息子ですが,この本は気に入って何度も自分で開いてみています.
動物達が,自分の形をした花火をあげるのが面白いようです.自分で「ドーン」とか言いながら,しかけをめくるのも楽しんでいました.たしかにこんな花火があったら子どもが喜びそうです.

来年の夏は,音をこわがらずに花火が見れたらいいなと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も一緒に笑えます  投稿日:2015/09/08
いちにちのりもの
いちにちのりもの 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
いちにちシリーズが大好きな3歳息子と読みました.

乗り物も大好きなので,やっぱり食いつきがよかったです.ショベルカーが「ガガガガ・・・」ってなってる絵が面白かったみたいで,何度読んでも笑っています.
母の私は,ロケットが「NASA」じゃなくて「KUSA」なってて,おならで宇宙に飛んでっちゃうところに笑ってしまいました.ギャグ漫画みたいですね.

息子にせがまれ何度も読んでるうちに文章を覚えたようで,字も読めない息子が,あるとき一人で読んでて驚きました.
その姿を見てうれしい母でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟そろって楽しく読みました  投稿日:2015/09/08
いこうよ ともだち でんしゃ
いこうよ ともだち でんしゃ 作: 視覚デザイン研究所
絵: くにすえ たくし

出版社: 視覚デザイン研究所
いろんな電車が出てくるので,息子たちもわくわくした様子で見ていました.
絵も隅から隅まで細かく描かれていて,いろいろな発見があって楽しいです.カートレインも走っていて,長男は「こんな列車がいるんだねえ」と興味をもってながめていました.
ラッセル車が出てくる場面はとても迫力がありました.私達の住んでいるところでは走っていないので,これまた長男が興味津々でした.
3歳の次男も,TVや本で見たことのある列車を見つけてはうれしそうにしていました.
2人そろって楽しめた絵本でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 100回飛ぶぞ  投稿日:2015/09/06
なわとび
なわとび 作・絵: 加藤由
出版社: 新風舎
息子が園でなわとびをやっているということで,ちょうどいいと思い図書館で借りました.
みんなで大縄跳びを100回達成するまでの間に,いろいろなことが起こります.メンバーはどんどん入れ替わるし,お弁当屋さんまで現れるし,これでよく100回飛べたなと感心してしまいます.

100まで数えて読んでるほうも達成感を味わえました.キャラクターもかわいいし,数を数える練習にもなるし,楽しい絵本でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい恐竜大集合  投稿日:2015/09/06
超ちっちゃい恐竜たち
超ちっちゃい恐竜たち 著: ルパート・マシュース
出版社: 鈴木出版
恐竜大好きな5歳の息子が,図書館からこのシリーズを借りてきて読んでいます.
小型の犬や猫くらいの恐竜がいろいろ出てきます.小さいとすばしっこくて,獲物をつかまえるにも,敵から逃げるにも都合がよかったようです.
今まで知らなかった恐竜もいて,息子も興味を持ってみていました.文章にはルビもふってあるので,息子も一人でがんばって読もうとしていました.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う えっ,まぬけ?  投稿日:2015/09/06
超まぬけな恐竜たち
超まぬけな恐竜たち 著: ルパート・マシュース
出版社: 鈴木出版
恐竜といえば,大きくて強いイメージなのにまぬけってどういうことだろう?なかなか興味をさそう名前の本です.

恐竜は体の大きさのわりに脳がとても小さいのでまぬけだったんじゃないか,ということのようです.それでも,ほどんどの恐竜はワニよりも賢かったらしいです.
そんな小さな脳の恐竜たちが,どうやって敵から身を守ったり,獲物をしとめていたのかをこの本では紹介しています.

この本は,まぬけという観点から恐竜を見ていますが,他にも超でっかい恐竜,超へんてこな恐竜などあるようです.シリーズで読んだら恐竜のことがもっとよく分かりそうです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さいけれどたくさん載ってる  投稿日:2015/09/06
小学館の図鑑NEO POCKET カブトムシ・クワガタムシ
小学館の図鑑NEO POCKET カブトムシ・クワガタムシ 執筆・企画構成: 小池 啓一
出版社: 小学館
カブトムシを飼っている長男が真剣に読んでいます.

ポケット版ではありますが,情報量が豊富です.世界中のたくさんのカブトムシ・クワガタムシが掲載されています.
面白かったのは,幼虫,さなぎコーナーもあったところです.それぞれの種類でちょっとずつ違いがあって,見てて面白かったです.

手のひらサイズでお出かけにもちょうどよいし,長男のお気に入りです.
参考になりました。 0人

1597件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット