季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ナメクジだってすごいんだ  投稿日:2017/06/17
ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん
ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん 作・絵: 三輪 一雄
出版社: 偕成社
たしかにカタツムリと比べると人気のない、むしろ嫌われているナメクジ。たしかに私もどっちかっていうと、カタツムリのほうがいいです。表紙も塩をかけられて泣いてるナメクジの絵だし、書いてある内容も、はじめはかわいそうなナメクジの話で、ナメクジに同情してきました。
けれど、ナメクジは長い年月をかけて殻を小さくする進化を続けてきて現在の姿になったチャレンジャーでした。
カタツムリの殻をとったらナメクジになるのかな?とか、子どもの持ちそうな素朴な疑問にも答えてくれてあるし、絵もかわいらしいし、子どもと読むのにぴったりの自然科学絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だから?ではすまない  投稿日:2017/06/17
だから?
だから? 作・絵: ウィリアム・ビー
訳: たなかなおと

出版社: らんか社
とっても冷めてる子ども、ビリー。お父さんがどんなに彼を楽しませようとがんばっても、
「だから?」の一言で片づけてしまいます。
こんな生意気な子いやだな〜。うちにもたまにこんな子いるけどいやだな〜。と、読んでていい気分はしませんでした。
そして、最後の展開にはびっくり仰天。お父さんの容赦ない仕打ちには言葉も出ませんでした。
この終わり方、衝撃的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんであるんだろう?  投稿日:2017/06/17
じゅうりょくってなぞだ!
じゅうりょくってなぞだ! 作: フランクリンM.ブランリー
絵: エドワード・ミラー
訳: やまもと けいこ

出版社: 福音館書店
重力ってどんな力なのか、分かりやすく説明されていました。これなら小2の息子でも理解できそうです。月や、他の太陽系の惑星の重力がどれくらいなのかも書かれていて、へえ〜と思いながら読みました。
重力が大きかったり小さかったりすると、どんなふうになのかについてもとっても分かりやすく書かれていました。
でも、そんな当たり前にある重力がどうしてあるのかは誰もはっきりとは分からないそうです。重力って不思議ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どれにしようかな♪  投稿日:2017/06/04
おかしなおかしなおかしのはなし
おかしなおかしなおかしのはなし 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: リーブル
おかしにまつわる短いお話が、この1冊でたくさん楽しめます。
今日のおやつはどれにしようかな〜とおやつを選ぶ感覚で、読むお話を選べるのはすごくわくわくしました。
大きいプリンが食べたいとか、パフェを何個も食べたいとか、カステラ一本全部一人で食べたいとか、私も幼いころ夢見たことでした。すごく懐かしい気分になりました。
いろんな動物たちが出てくる絵もとてもかわいらしくて、見ていて幸せな気分になれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なるほど〜  投稿日:2017/06/04
ゴリラのビックリばこ
ゴリラのビックリばこ 作・絵: 長 新太
出版社: 絵本館
いったいどうなってしまうんだろうと、最後まで先の見えない展開で大人の私もわくわくしながら読めました。ライオンに食べられないかと心配するゴリラが、日に日にやせてゆき、イモムシのようになってしまった姿には、息子も大笑いでした。
メガネをとるためのびっくり箱ってどんなものだろうと思っていたら、なんとおふろのびっくり箱でした。お風呂ではメガネはとるからね、というゴリラのアイデアに、なるほど〜ととても納得できました。
大人も子どもも一緒に笑える楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしく楽しい長い旅  投稿日:2017/06/04
センシュちゃんとウオットちゃん ながいたび
センシュちゃんとウオットちゃん ながいたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
食べ物にまつわるかわいらしいお話がいっぱいで、読んでるとおなかがすいてきます。
春夏秋冬、それぞれのお話が1冊で読めるのもよかったです。
オーロラを見ながら、超特大のイカ焼きを食べてるのがすごくうらやましかったです。卵から春が生まれたよっていうお話もかわいくて大好きです。
こんなにおいしいものやワクワクする冒険がいっぱいの長い旅、私も一緒に行ってみたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドームの気持ちになって  投稿日:2017/06/04
ドームがたり
ドームがたり 作: アーサー・ビナード
画: スズキ コージ

出版社: 玉川大学出版部
スズキコージさんのダイナミックで独特の雰囲気のある絵や絵本は以前から大好きで、毎回わくわくしながら表紙をめくります。しかし今回は原爆ドームの話ということを読む前に知って、恐ろしく、悲しい気持ちになるものを見ることになるのかもしれないと重い気分で読み始めました。
原爆ドーム自身が語る口調で書かれた文章は、読み手の心に深く響いてきます。物産陳列館として建設され、人々の活気にあふれた楽しい場所であったのが、戦争、原爆の悲しい歴史を今に伝える建物となってしまったドームくん。ドームくんはどんな気持ちでいるだろうと、私も今までにない視点で原爆について考えることができました。
原爆の恐ろしい破壊力は、原爆ドームの実際の姿を見ればすごく伝わってくるのですが、そこにあった人々の幸せな生活まで一瞬で奪い去ってしまった悲しいものだということは、この本が強く教えてくれました。
スズキコージさんの絵は、目を閉じてもすぐに思い浮かべられるくらいいつも印象に残る絵です。そんな方がこの絵本の絵を描いたことはとても意味があると思います。
今度は子どもと一緒に読もうと思います。幼いなりにも、何かを感じ取ってくれることと思います。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 夢いっぱいのおいしいお話  投稿日:2017/06/04
センシュちゃんとウオットちゃんのはらぺこキャンプ
センシュちゃんとウオットちゃんのはらぺこキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
おいしそうな食べ物が出てくる季節感あふれるお話がいろいろ楽しめました。
イチゴ模様の寝袋に入ったセンシュちゃんが、毒のある魚だとクマに勘違いされたおかげでおさかなを大量にゲットできたなんて、笑えました。
七夕の願い事を書いたみんなの短冊を、すべて食べ物にまつわるお願いに書き換えてしまうセンシュちゃんの食い意地の強さにはびっくりです。
どのお話も、こんなだったらいいのにな〜と思える夢がいっぱいのお話で、読んでる私もいい気分になれました。これが現実だったらほんとに幸せですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長すぎて夜になる  投稿日:2017/06/04
ながいながいすべりだい
ながいながいすべりだい 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
大きなお山が頂上からふもとまですべてすべり台になってるなんて、夢のようなお話です。こんなすべり台、大人の私もすべってみたい!と思ってしまいます。
男の子がすべってみると、途中途中でいろんな発見があります。キノコがはえていたり、蜂の巣もあったり。なぜかお人形までありました。
お月様が山の斜面で休んでいるのには驚きでした。男の子がなが〜いすべり台をすべり終えたときには、休んでいた月も空へのぼり、夜になっていました。とっても長いすべり台なんですね。
男の子の感情は言葉としては出てこなかったけれど、滑っているときの表情がちょっとずつ変化していて、気持ちが伝わってくるようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好物はパンケーキ  投稿日:2017/06/04
ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ(新装版)
ぼくはめいたんてい(1) きえた犬のえ(新装版) 文: マージョリー・W・シャーマット
絵: マーク・シーモント
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
名探偵ネートは、パンケーキが大好きな小さくてかわいい男の子でした。それでも、格好はいかにも探偵っていう感じで決まっていました。
女の子がなくした犬の絵を探すためにあちこち調べてまわる姿もさすが探偵でした。途中でパンケーキが食べたくなってしまうのは子どもらしくてかわいかったです。なかなか見つからない犬の絵でしたが、しっかりトリックを見破って発見したネート、さすがでした。
せっかく見つかったけれど、アニーには残念な結末でしたね。
最後のめいたんていのこころえには、とっても大事なことが書いてありました。この本を読むと、どんな子でも探偵になりたくなりますね。そしてちゃんと立派な探偵になってくれそうです。
参考になりました。 0人

1597件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット