話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい もちはもちでもこんなにたくさん  投稿日:2017/06/04
もちもちおもち
もちもちおもち 作・絵: 庄司 三智子
出版社: 岩崎書店
こんなにおもちって種類が多いんだね〜と親子でびっくりしながら読みました。
リズミカルな文章は読んでも聞いても楽しくて、何度か読むうち息子もいつのまにやら口ずさんだりしていました。
自分が知っていて大好きなおもちを見つけては喜んだり、めずらしいおもちに驚いたり、最後まで楽しく読めました。そして、この本に出てくるおもち、全部食べて制覇してみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さくてもたよりになる  投稿日:2017/05/24
小さなバイキングビッケ
小さなバイキングビッケ 作: ルーネル・ヨンソン
絵: エーヴェット・カールソン
訳: 石渡 利康

出版社: 評論社
ビッケの本は初めて読みました。
バイキングの族長の息子と聞いて、どれほど強くて勇敢な男の子なんだろうかと思っていたら、まったくイメージと違いました。小さくてこわがりで、全然バイキングっぽくありません。
それでも、ひらめき力だけは抜群に優れていて、数々の困難な状況を見事に解決していきました。道化師に化けて脱出を試みる場面では、頭を丸坊主にするというビッケの大胆な行動に驚きました。意外と肝が据わってるんですね。
本に出てくるビッケのお父さんやお母さん、バイキングの仲間たちなど、個性的なキャラクターの会話のやりとりも、イキイキしていて場面が思い浮かんですごく楽しかったです。
自分もビッケの仲間になったような気分で、あっという間に読んだ1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スーパーお母さん  投稿日:2017/05/24
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
子どもが14匹もいて、毎日家事に育児にてんてこ舞いの生活を送っているフィーフィーに同情しました。子どもたちはそんなフィーフィーの大変さをよく分かっていて、お手伝いをしてくれますが、逆に仕事を増やしてしまいます。子どものお手伝いあるあるですね。

こんなフィーフィーに素敵な夏休みをプレゼントしてあげたい!!わたしもそう思います。
豪華な懸賞目当てに食べることにしたチーズホイホイがとにかくマズイっていうのは、おかしくて笑えました。そんなおかしを食べた感想を、悩んだあげく「チーズホイホイを初めて食べたときのことを忘れないでしょう」と書くフィーフィーもまた面白かったです。
豪華なバカンスに出かけることは叶わなかったけれど、子どもたちとまわりのねずみたちのがんばりのおかげで、素敵な夏休みを過ごすことができたフィーフィーは、とっても幸せなお母さんねずみですね。
笑えて幸せな気分になれる、とっても素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おうちへご招待  投稿日:2017/05/19
おさるのジョージ ワンちゃんだいすき
おさるのジョージ ワンちゃんだいすき 原作: マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ
訳: 山北 めぐみ
翻案: モニカ・ペレス
テレビアニメ脚本: ジョー・ファロン

出版社: 金の星社
ドッグショーに出かけたジョージ。出ていた犬たちが大好きになって、犬たちを連れて家に帰るという大胆な行動に出ました。じっとしてくれない犬を数えるのに、特徴別に違う部屋に集めて数えようとするジョージ、やっぱり賢いですね。
それにしても、帰宅したら家にたくさんの犬がいることに、黄色いぼうしのおじさんはどんなに驚いたことでしょう。
「こんなにたくさん犬がいたらおもしろそうだね。」と息子も言っていましたが、私は面白いじゃすまないでしょと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 飼い主にはないしょ  投稿日:2017/05/17
ブーツをはいたキティのおはなし
ブーツをはいたキティのおはなし 作: ビアトリクス・ポター
絵: クェンティン・ブレイク
訳: 松岡ハリス佑子

出版社: 静山社
子どものころにうちでも猫を飼っていて、猫には裏の顔があるということを私も知っていました。ご飯の時はきちんとうちに帰ってきておりこうさんにしていましたが、それ以外の時は、自由気ままにいろんなところにお出かけしていました。100年前のイギリスの猫ちゃんも、裏の顔があったのか〜と思うとなんだかおかしかったです。
ブーツを履いて、鉄砲を持って狩りへと出かける猫、面白いです。
けっこう長いお話でしたが、猫をはじめ、出てくる動物たちが魅力的で楽しいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なものも当たってほしい  投稿日:2017/05/10
あいててて
あいててて 作: タナカ カツキ
出版社: パルコ出版
あ、ひょいの少年は、あれほどまでに華麗にすべてをよけまくっていたのに、この少年はことごとくいろんなものが頭に当たってかわいそうでしかたがありませんでした。
「あ、ひょい」の少年に、よけかたを習ってほしいものです。
傷だらけの少年の姿は、とにかく気の毒で見てられなかったのですが、傷が治って笑顔になった場面をラストに見られたのは救いでした。
これだけ何かと当たるんだから、次は宝くじとか素敵なものが当たってくれるといいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おんなじ人間だったんだ  投稿日:2017/05/10
桃太郎が語る桃太郎
桃太郎が語る桃太郎 絵: 岡村優太
文: クゲユウジ

出版社: 高陵社書店
桃太郎を桃太郎の視点で語るなんて、面白いです。何度も読み聞きしているなじみのある桃太郎のお話なのに、すごく新鮮に感じました。なんだか遠い世界のヒーローだった桃太郎が、身近にいる男の子のような親近感を感じました。
もしも自分が桃太郎だったなら?鬼だったなら?いろんな視点で一つのストーリーを見つめると、今まで気づかなかった登場人物の感情にも気づくことができるし、新たな発見もあると思います。
他の昔話でも、こういう読み方をすると面白そうなもの、いっぱいありそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 身軽なしょうねん  投稿日:2017/05/10
あ、ひょい
あ、ひょい 作: タナカ カツキ
出版社: パルコ出版
どんなものが飛んできても涼しい顔してひょいっとよけてしまう少年、すごすぎます。
最初はボールだったのが、そのうち火のついた矢や、トビウオ、しまいには隕石まで飛んできて、きっとこの少年ならよけてくれるに違いないと思いつつも、最後までハラハラしつつ読みました。
それにしても、この少年はなぜこんなにも狙われているんでしょうか。不思議です。
ちなみにかつらだけは、あ、ひょいっとかぶってニコッと笑ってくれたら良かったのにと勝手に思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イルカって賢い  投稿日:2017/05/06
おさるのジョージ イルカさんありがとう
おさるのジョージ イルカさんありがとう 原作: マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ
訳: 山北 めぐみ
翻案: ボラナ・グレク&アレッサンドラ・プレジオーシ
テレビアニメ脚本: ジャスティン・トリー& レイ・ランクフォード

出版社: 金の星社
おさるのジョージの絵本が大好きな息子と読みました。
海の潮の満ち引きについて書かれていたり、砂浜に埋めた宝物の場所を覚えておく方法が出てきたり、短いお話の中にためになる知識がいろいろとありました。
浜辺にやってきたイルカと一緒に遊ぶ様子もとっても楽しそうでよかったです。
海の面白さがいっぱい詰まったお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おなかはふくらんでるのに  投稿日:2017/05/06
くまさんはおなかがすいています
くまさんはおなかがすいています 作: カーマ・ウィルソン
絵: ジェーン・チャップマン
訳: 成沢栄里子

出版社: BL出版
冬眠から目覚めてお腹がすいたくまさんのお話です。
くまが人里に現れて大変な騒ぎになったことをよくニュースで見たりしますが、このお話は、のんびりほんわかしたくまさんの、かわいらしいお話でした。
森の動物たちにいろんな食べ物のありかを教えてもらっていろいろ食べますが、なかなかおなかがいっぱいになりません。まだまだお腹は空いたまま、いいにおいを追って自分のほら穴へ戻ってみると、動物たちがパーティーの準備をしてくれていました。
おなかはまだ空いているのに、自分の家の入口に入れないほどおなかはパンパンになっているくまさんが笑えます。いったいどんだけ食べるんでしょう。
いきいきとしてかわいい動物たちと、さわやかで美しい森の様子に、春を迎えたことがうれしく感じられる絵本でした。
参考になりました。 0人

1597件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット