全1597件中 581 〜 590件目 | 最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ |
ふわふわひよよ
|
投稿日:2017/04/05 |
ほのぼのしてかわいいお話でした。私も子どものころに風船で空を飛べたらいいのにと思っていました。けれど、それにはとてつもなくたくさんの風船が必要だということをTVで実験してやっていて、がっかりしたことを覚えています。
どんどんお空に舞い上がるひよよをつかまえようと、動物さんたちががんばってる姿に、応援したくなりました。
ふうせん、ひよこ、動物さんたちと、小さい子どもが大好きなものがいっぱい出てくる、かわいらしさ満点の絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眠気と闘う大人にも
|
投稿日:2017/04/05 |
そろそろ眠くなってきたなと思い始めた時間に、この本を読みました。ほんとうに、催眠術のようにお話が進めば進むほど眠気が増していきます。かわいいぞうさんや、幻想的な風景も眠気を誘ってくれました。
寝る前に本を読むと、結末が気になってしまって、眠くても読み進めることも多い私なので、眠くなる絵本っていうのはほんとかな?疑問に思っていました。けれど、この本は「いつでも眠っていいのよ」と読み進めるたびに、何度も何度も語りかけてきてくれます。この本の結末は、本の最後に書いてあることなのではなくて、自分が眠りに落ちることなんだって分かると、「もういいや、寝よう」とあっさり思えました。
寝不足っていうのはやっぱり後々こたえますよね。体が眠いと言ってるなら、素直に眠るのが明日の自分のためになります。
なにかと眠気と闘うことの多い人けっこういると思いますが、この本を読むと、眠気との戦闘モードだった心もリラックスして、やっぱり寝ようと素直に思えます。眠いなら寝るのが一番ですね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいい笑顔
|
投稿日:2017/04/05 |
この絵本を読んで、そういえばうちの子たちも昔、いないいないばあするのが大好きだったな〜と思い出しました。
さがしていたものが、ばあ!と出てきた時の、赤ちゃんの顔がとってもかわいくて癒されました。うちの子たちにもこんな時期があったんだよな〜。その時期にこの本読んであげたらきっと喜んでくれたことだろうなと思います。
私のように子どもが大きくなったお母さんには、なんだかちょっと懐かしさに浸らせてくれる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
映画とご一緒に
|
投稿日:2017/03/31 |
ドラえもんの映画を見て、南極について興味を持ったので読みました。南極の環境や住んでいる生き物についてや、昭和基地がどんなところかの紹介など、これ一冊で南極のことがいろいろ分かりました。漫画になっているし分かりやすいので、小学1年生の息子でも最後まで楽しそうに読んでいました。
映画を見た子はこの本でより南極の知識を深められるし、まだ見ていない子も、この本を読んだうえで映画を見ると、映画の内容がさらに理解できて楽しめることと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迷ったら試着
|
投稿日:2017/03/31 |
クジラに飲み込まれてしまったねこざかな。クジラのおなかの中でねことさかなははなればなれになってしまいました。はぐれたさかなを必死でさがすねこ。その探し方がとっても楽しいです。これかな?と思った生き物の口に入って、入り心地でさかなかどうかたしかめるんです。クジラのお腹の中は真っ暗闇なので、入り心地が唯一の手掛かりなんですね。いろんな生き物の口に入るねこざかなを見るのは、ファッションショーを見ているような感じで楽しかったです。
無事にくじらから脱出した後は、クジラの上でみんなでくつろいでて、その姿がかわいらしくていいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
花火の音がする
|
投稿日:2017/03/31 |
猫とさかなが仲良しなんて面白いですよね。しかも普通なら猫に食べられるはずのさかなが、猫を口の中に入れてるという奇妙な関係。その格好で歩いたり泳いだりするねこざかながおもしろかわいくて、私も息子も大好きです。
花火をたくさん積んだ船のまわりに集まる海の仲間たちがいっぱいの場面を見ていると、花火を心待ちにするワクワク感がすごく伝わってきました。
サメに囲まれたときにはヒヤヒヤドキドキしましたが、そのあとの花火のしかけにはびっくり仰天でした。紙のしかけなのに、音がするなんて!息子も気に入ったようで、何度もしかけを閉じたり開いたりして楽しんでいました。
お話も楽しめましたが、何よりしかけのインパクトが大きい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アリになった気分で
|
投稿日:2017/03/31 |
アリになった気分で読めました。カマキリやバッタなどの虫たちのインパクトのある顔の写真にはぎょっとしました。自分よりもはるかに大きなこんな虫たちが突然飛び出してきた場面を想像すると、こんなにヒヤヒヤする状況を生きるアリも大変だな〜と思いました。
アリの目線で話している文章も新鮮で面白かったです。今度実際に庭でアリを見つけたら、じっくり観察してみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
羊と一緒に
|
投稿日:2017/03/31 |
いなかのおじいさんのところまで汽車に乗って遊びに行くエンソくんのお話です。エンソくんという名前に息子は、「遠足だからエンソくんかな〜」と言っていました。
初めて一人で汽車に乗るエンソくん、切符を買うときにちょっと間違いそうになっていたりして、初の一人旅の緊張感が伝わってきました。
ホームの風景は、たくさんの人でにぎやかで、その様子はまるでTVで見た外国の駅のようでわくわくしました。水をまきながら歩く人がいるのには、親子であれなんだろうね?と不思議でした。
エンソくんの汽車の旅も穏やかに楽しく進んでいくのかと思いきや、まさかの羊の大群が乗ってきたのにはびっくりでした。大勢の羊たちにまぎれてポツンと座っているエンソくんがなんともシュールです。
終点の駅に迎えに来てくれたおじいちゃんは牛のような動物に乗っているし、日本ではありえない光景がすごく面白かったです。
私も息子も気に入って何度も読み返し、お気に入りの1冊となりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人気の洗車場
|
投稿日:2017/03/31 |
私も子どもころに、洗車中の車の中に入ってみたいとずっと思っていて、初めて願いがかなった時にはとにかくうれしくて楽しかったことをこの本を読んで思い出しました。
そんな洗車場をおもちゃで再現するジョージの発想には驚きました。モップにザルにペンキ用のローラーなど、家にあるものでほんとうにおもちゃの洗車場ができちゃいました。しかも、みんなに大好評。おもちゃのミニカーを持った子どもたちの行列ができていました。
身近なもので楽しみを作り出せるジョージの姿、見習いたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おうちのなかでお庭探検
|
投稿日:2017/03/29 |
ぽかぽか暖かくなってきて、外にはいろんな虫が顔を出し始める季節になりました。そんな今の時期にぴったりの絵本だと思います。
しかけをめくると虫が出てきたり、カエルがジャンプしたり、実際にお庭を探検しているみたいにわくわくました。しかけの部分だけではなく、いろんなところに生き物が描かれているので、そういう生き物たちを探して遊ぶのも楽しめます。かわいらしい姿にいやされました。
分かりやすく語り掛けるような文章で、お母さんと一緒に赤ちゃんでも十分楽しく読めそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1597件中 581 〜 590件目 | 最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ |