新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんな魅力的  投稿日:2017/03/15
精霊の守り人
精霊の守り人 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
ドキドキハラハラの展開に、(いろんなことそっちのけにして)あっという間に読んでしまいました。登場人物たちも誰もが魅力的でした。バルサが30過ぎの女性っていうのも、なんだか親近感がわきました。バルサとタンダとの関係も、友達の恋愛を応援してるみたいな気持ちになってしまって、読み終えた後もあの2人、うまくいってほしいのに〜と気になって仕方ありません。
主人にもこの本面白かったよと勧めたら、ほんとに面白かったらしく大絶賛していました。
ファンタジーなんて読んだのは遠い昔という大人の方でも、間違いなく楽しめる話です。
シリーズの他の本を読むのが楽しみでなりません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 人を探すには高すぎる  投稿日:2017/03/05
おさるのジョージ まいごになる
おさるのジョージ まいごになる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
黄色いぼうしのおじさんとニューヨークへやってきたジョージですが、デパートでおじさんとはぐれて迷子になってしまいます。人混みで一緒にいた人を見失うと、大人の私でも困ったなと思うものですが、ジョージは迷子を楽しんでいるようにも見えました。
地下鉄に乗ったり、エレベーターに乗ったり、おじさんを探していろんなところをめぐります。上から眺めればおじさんが見つかるかもしれないと登ったところは、高いビルの塔の一番てっぺんだったので、びっくりでした。ジョージには、怖いっていう感覚がないのかな。
最後には無事おじさんと再会できて、おじさんからプレゼントまでもらってうれしそうなジョージ。今までのヒヤヒヤする大冒険がうそのようにのんびり幸せな雰囲気に、やっぱりジョージはすごいおさるさんだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家が建つまで  投稿日:2017/03/05
みんなで!いえをたてる
みんなで!いえをたてる 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
うちも実際今家を建てようとして、えほんのお話と状況が似ているので、息子も興味津々でお話を聞いていました。
更地だった土地にどんどん家ができていく様子は、大人の私が見ていてもわくわくしてきます。息子は、出てくるいろんな重機が気になるようでした。家を作るのには、いろんな人が関わっていることも理解できました。
本を右側のページだけ見ながらパラパラとめくっていくと、家ができるまでの様子を一気に見ることができて面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 願いを込めたおひなさま  投稿日:2017/03/05
わたしのおひなさま
わたしのおひなさま 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
流しびなという風習があったことを初めて知りました。ひなまつりの元になっている行事だったんですね。勉強になりました。
願いを込めたおひなさまが流したとたんに河童に持ってかれたももちゃんに同情しましたが、河童の、娘の病気が直したいという事情を知ると、何が何でも流しびなを手に入れたかった理由もよく理解できました。
無事に河童のかなこちゃんの病気も治り、おひなさまも、川の中の川にももちゃんと河童たちとで一緒に流すことができ、一件落着良かったです。
ももちゃんの不思議な体験を、おばあちゃんは知ってたんですかね。実は昔そういう経験があったのかな?
息子も、思ってたひな祭りのお話とは違ったけれど、河童や川の中のいろんな生き物が出てきたりして、そういうところが楽しかったそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チーズが活躍  投稿日:2017/03/03
紙芝居 アンパンマンとちくりん
紙芝居 アンパンマンとちくりん 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
チーズが大活躍するお話でした。パン工場にやってきたおじいさんの怪しさにはじめから気づき、ばいきんまんのアジトをつきとめ、最後にばいきんまんと対決する場面では、アンパンマンをピンチから救っていました。息子も「チーズすごいねえ」とその名犬さに感心していました。ちなみに、チーズがしゃべってるのが私には驚きでした。
それにしても、ニセパンマンのいじわるそうな顔は印象的でした。アンパンマンを作るのと同じ粉を使っても、バイキンマンみたいに悪さばっかりするやつが作ると、強くて優しいアンパンマンはできないんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひと味違うあいうえお  投稿日:2017/03/03
あり いぬ うさぎ
あり いぬ うさぎ 絵: サイラス・ハイスミス
文: さこむら ひろこ

出版社: 文溪堂
息子がひらがなを覚えるのにちょうど良さそうだと思って購入しました。
「あかいあり いじわるないぬ うれしいうさぎ」とひとつひとつの文字が独特のセンスの文と絵で、ページをめくるのが楽しいです。
私のお気に入りは「ときめく とら」なんですが、「あー、たしかにときめいてる!」ていう感じのトラの絵がすごくかわいくて好きです。息子は「びっくりしたひつじ」が好きなんだそうです。
ちょくちょく息子に読んでいたら、「これ、つめたいつるのつ″だよね」などと息子が言うことが増えたので、ひらがなも覚えつつあるし、この本の印象もけっこう残っているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 金メダルの立役者  投稿日:2017/03/03
おさるのジョージスキーをする
おさるのジョージスキーをする 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
黄色いぼうしのおじさんと、冬のスポーツ大会に出かけたジョージ。おじさんにはおとなしくしてるように言われたのに、おもしろそうなものがいっぱいある状況で、おとなしくなんかしてられません。
そりで山をすべったり、柱からリフトに飛び乗ったり、スノボーやったり、思いっきり楽しんでいます。誰もけがしなかったからよかったものの、ヒヤヒヤする場面がいっぱいでした。こんな現場に実際に出くわしたら、危なすぎて見てられなそうです。
こんなにヒヤヒヤするお話でも、最後はジョージありがとうのハッピーエンドで終わるところがまさに奇跡です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけにはおばけで  投稿日:2017/03/03
紙芝居 アンパンマンとおばけさわぎ
紙芝居 アンパンマンとおばけさわぎ 作画: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
息子のリクエストで、図書館から借りてきた紙芝居です。
おつかいに出かけたバタコさんの前におばけが現れ、バタコさんはびっくりして気絶、持ってたパンはおばけに取られてしまうという事件が起こるんですが、息子は、へんちくりんなおばけの姿と、目がぐるぐる回ってるバタコさんの顔が面白かったみたいで、ちっともこわがらず終始楽しそうに見ていました。
このおばけの話を聞いて、じつはそれはおばけじゃないってことにすぐに気がつくジャムおじさんはさすがです。
おばけごっこにはおばけごっこで対抗して、無事にばいきんまんたちをやっつけてめでたしでした。
アンパンマンの紙芝居は初めて読みましたが、とても気に入ったようで、またほかのお話も読みたいとはりきる息子でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと大好きな絵本です  投稿日:2017/03/02
あさですよ よるですよ
あさですよ よるですよ 作: かこ さとし
出版社: 福音館書店
30年ほど昔、私が保育園のころにもらった「こどものとも」で、大好きだった絵本です。出てくるお豆の家族がとってもかわいくて、いろんなお野菜が出てくる街の様子も楽しくて、ほんとに何度も何度も読みました。
そして私は母になり、大好きだったこの絵本を実家から持ってきて、息子たちとも一緒に読んでいました。息子の入園前には特に、「保育園行くの楽しみだね〜」と話しながら、毎日のように読みました。
30年もたっているし、かなりボロボロになってしまっていて、以前新しく購入したいと思ってこの本を探していたのですが、見つけられずに残念な思いをしていました。

今回ハードカバーで復刊され、ほんとうにうれしいです。見つけてすぐに購入しました。古い本と一緒に、ずっと大切にとっておいて、また30年後、今度は孫と一緒に読めたらいいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しかったわにわに  投稿日:2017/02/23
わにわにのおでかけ
わにわにのおでかけ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
夜になり、眠りにつこうとしたわにわにですが、みんながどこかへ出かけるのに気づいてついていくことにしました。
ずりずり づづづ の音が楽しいようで、私のまねをしてつぶやいてはニコニコしている息子でした。
着いた先には縁日の屋台がずら〜っとならんでいました。おめんにわたあめ、きんぎょすくいとわくわくするものがいっぱいです。楽しそうな雰囲気におお〜っ!と私も息子もテンションが上がりました。わにわにもそうだったみたいです。金魚すくいをやったり、花火を見たり、わにわにも縁日を満喫しています。
大満足で家に帰り、お布団に入ったわにわにの「ねむたいわにわに」がかわいらしくてよかったです。
参考になりました。 0人

1597件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット