話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい のらくん、ほんとに知ってるの?  投稿日:2017/04/21
にんげんごっこ
にんげんごっこ 作: 木村 裕一
絵: 長 新太

出版社: 講談社
いろんな野生動物たちを、次々と人間界のあらゆるものに例えてしまうのらねこののらの想像力の豊かさに脱帽しました。
しまうまを横断歩道、キリンを踏切、ありくいを掃除機、そしてカバにはとってもかわいそうな結果が待っていました。これはのらくん、ひどいです。
モモンガを広げて新聞も笑えました。
のらくんの、人間界を理解しているようで理解していない加減の絶妙さがとてもこの本を面白くしていました。
この本を読んでふと、実際に動物たちがどんなふうに人間の世界を感じているのか気になりました。そういう、動物の気持ちが分かる、ドラえもんの出す道具のような魔法の機械がいつの日か発明されるといいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり大好き  投稿日:2017/04/12
だめよ、デイビッド!
だめよ、デイビッド! 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
デイビットがはちゃめちゃなことをやるたびにお母さんに叱られるこの絵本。デイビットのやんちゃっぷりは、絵本で見ているとパワーにあふれてて、元気に思う存分遊べるっていいことだよな〜と思えますが、もし自分の息子がデイビットだったらと想像すると、ぞっとします。きっと私も「ダメ!ダメ!」言い続けて一日が終わっていそうです。
最後に、お母さんに抱きしめられてとても穏やかな顔をしているデイビットを見て、すごく温かい気持ちになりました。
私も息子たちに叱ることがよくありますが、叱るばかりじゃなく、大好きだよというメッセージもちゃんと伝えることがとても大切だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごめんなさいがなかなか出ない  投稿日:2017/04/12
デイビッドがやっちゃった!
デイビッドがやっちゃった! 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
デイビッドの言い訳オンパレードの絵本でした。見ていてうちの息子みたいだなと思えました。素直に謝ってくれたら私だって怒らないですむのに…と思うことが何回あったか数え切れません。でも、デイビッドがそうであるように、うちの息子もほんとは悪いことしたな〜って分かってるんだなていうのが、その後の態度で伝わってくることがけっこうあります。
ちゃんと反省してほしいなと思う気持ちもありますが、男の子の強がりみたいなものも分かります。男の子って難しいですね。でもそんなところもかわいくて大好きですが。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わんぱくデイビッド  投稿日:2017/04/12
デイビッドがっこうへいく
デイビッドがっこうへいく 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
学校でもこれだけのはちゃめちゃにやらかしちゃうのか、デイビッド…と思ったら、男の子らしくて元気があっていいですね、じゃすまないなと他の2巻と違い笑えませんでした。
デイビッドが、純粋にやりたいことをとことんやる元気あふれるわんぱく男子なことは分かります。でも、クラスの周りの子たちのことを考えたら、場をわきまえることも学んでほしいなと思いました。
そんなデイビッドでも、最後に先生に褒めてもらえる場面を見て、すこし心が和みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きるために  投稿日:2017/04/11
されどオオカミ
されどオオカミ 作・絵: きむら ゆういち
出版社: あるまじろ書房
人間は、生きるために羊を飼っていて、狼もまた、生きるために羊を襲います。どちらも生きるためにという点は共通しているのに、立場上敵対する関係になってしまうのがなんとも言えないです。
いつか狼のボス「タオ」を倒してやると意気込んでいたバートルは、タオを追いかけ続け、タオのことを知っていくうちに、タオも自分たち人間と同じで、生きていくために一生懸命なのだと気づきます。
ラストは悲しくて、とても考えさせられました。どうすればこういう結末を迎えずに済むのだろうと一人考えても、到底答えは見つかりそうもありません。
答えにはたどりつかない小さなことだけれど大切なことは、バートルのように、もし自分が相手の立場だったなら…ということを誰もが考えながら生きていくことなのかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たんこぶ食べたら  投稿日:2017/04/09
アンパンマンまじょのくにへ
アンパンマンまじょのくにへ 出版社: フレーベル館
アンパンマンが魔女の魔法で小さくされてしまう紙芝居のお話でした。
小さくされてツボの中に入れられて、アンパンマン絶体絶命かと思いましたが、ツボの中に落っこちたときにできたアンパンマンのたんこぶが、事態を好転させました。
アンパンマンのたんこぶにはすごいパワーがあるなんて初めて知って、周りで聞いていた家族みんなで驚きました。
最終的に魔女は、ちいさくてかわいいおばあさんに変えられてしまったのですが、この先おばあさんがどうなったのか気になる結末でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけの正体は…  投稿日:2017/04/09
紙芝居 アンパンマンとおばけのもり
紙芝居 アンパンマンとおばけのもり 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
息子がアンパンマンの紙芝居にはまっていて、最近よく読んでいます。
登場人物の言葉の掛け合いが多くて、一人ひとり違う声を出して読めなくて読むほうの私は苦労しているのですが、一応4歳の息子には誰が言った言葉か話の内容から推測できてるみたいで、楽しそうに聞いてくれています。
おばけの森というだけあって、奇妙なことがいろいろとおこります。チーズも登場するのですが、この話に出てくるチーズは、耳だけでなく目の周りも黒くて、いつも見慣れたチーズとちがってて、私も息子もあれ?とびっくりしました。
ちなみに、最後までバイキンマンは登場しませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくクロワッサン星  投稿日:2017/04/09
アンパンマンとみかづきまん
アンパンマンとみかづきまん 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
紙芝居で読みました。
パン工場ごとお星さまに持ち上げられて、お空の上のクロワッサン星に運ばれていくという、なんだかすごいお話でした。
クロワッサン星は、メロンシロップ川にシャーベットの丘、アイスクリームの花と、聞いてるだけでわくわくするものがいっぱいで、行ってみたいね〜と私も息子もあこがれました。
バイキンマンも出てきましたが、あっさりとやられて退散していったのが、アニメとちがうな〜と新鮮でした。
アニメも楽しいですが、紙芝居のアンパンマンも、アニメとはひと味違っていいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハッピークローバー  投稿日:2017/04/05
ひよよとおとしもの
ひよよとおとしもの 作: ひよよ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
落とし物を届けようと落とし主の黒いひよこちゃんを追いかけるひよよ。まってまってと追いかけますが、なかなか追いつきません。何度も分かれ道があったり、迷路みたいになっていたり、風景も変わっていって楽しめました。親切な動物さんたちのおかげもあって、無事に落とし物を届けられた時には私までほっとしました。
ひよよがさいごにたどりついたクローバー畑の中に、ひとつだけ四つ葉のクローバーがあったのを見つけたときには、ハッピーな気分になれました☆みなさん見つけてみてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわくない、こわくない  投稿日:2017/04/05
ひよよとおばけちゃん
ひよよとおばけちゃん 作: ひよよ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
おばけちゃんの「こんばんは」に、なんの驚きもおびえもなく、自然に「こんばんは」と返すひよよののほほんっぷりがかわいらしいです。
ひよよの話を聞いた動物さんたちは、大きくてこわ〜いおばけを想像してしまいますが、夜になっておばけちゃんに会ってみたら、全然こわくない、かわいいおばけちゃんでみんなにっこり。
自分が思ってたのと実際は違っていたっていう経験、けっこうありますよね。そういうことってちょこちょこあるんだよっていうのを小さい子にも分かるかたちで教えてくれるこの絵本、いいなと思います。
参考になりました。 0人

1597件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット