ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんなこうして大きくなってく  投稿日:2017/05/02
いっさいはん
いっさいはん 作: minchi
出版社: 岩崎書店
うちの息子たちもこんなだったな〜と懐かしさにひたりながら楽しく読みました。
なんでこんなことを…とか、どうやったらこうなるの…ていうことが毎日だった日々を思い出しました。
ちなみに、今息子たちは小2と年中ですが、いまだに一日はいたズボンのポケットからは砂がザラザラと出てきます。靴の中からもザザっと出てきます。これはいったいいつまで続くんでしょう。
1歳半、子どもと赤ちゃんの境目くらいかな。愛くるしくも謎がいっぱいのお年頃ですね。赤ちゃんを育ててるお父さんお母さんにも、子どもが1歳半を迎えるのをわくわくさせてくれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つながることば  投稿日:2017/05/02
あかちゃんごおしゃべりえほん
あかちゃんごおしゃべりえほん 作・絵: かしわら あきお
監修: 小林 哲生

出版社: 主婦の友社
赤ちゃんが大好きなもの、興味を持ちそうなものがいっぱい出てくる絵本だなと思いました。赤ちゃんに物語を読み聞かせるのはまだまだ難しいですが、この本のように、出てきた言葉が次のページへとつながっていくのは、お話を聞く集中力を養っていくのにぴったりだと思います。赤ちゃんの語彙力もどんどん増えていきそうですね。
絵もかわいくて、はっきりした色使いなところも、赤ちゃんが読むのにぴったりです。
「赤ちゃんが早く言える言葉ランキング」も面白かったです。こういうデータ見たことなかったです。
赤ちゃんがいる家庭への贈り物にすると、とっても喜ばれそうな絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 本音がいっぱい  投稿日:2017/04/26
ヨチヨチ父 とまどう日々
ヨチヨチ父 とまどう日々 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 赤ちゃんとママ社
すごく共感しました。そして、そうそう!あるあると思いながら笑いました。
育児って、自分の努力とは関係なく、うまくいったりいかなかったりするので、落ち込んだり、戸惑ったりする機会が多いです。なんで私頑張ってるのに…と、一番身近にいる主人(父)に八つ当たりすることもありました。
この本を読むと、私が気づいていなかった、気づこうとしなかっただけで、父親だって父親なりにがんばってたんだな〜ということに気がつき、なんだか申し訳なかったという気持ちと、ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいになりました。
育児が一段落した人も、これから育児が始まる人も、笑って元気をもらえる本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長い舌でベロ〜ン  投稿日:2017/04/23
紙芝居 アンパンマンとおむすびまん
紙芝居 アンパンマンとおむすびまん 作画: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
バイキンマンにわなを仕掛けられアンパンマンがピンチになっています。そこへ現れたのがおむすびまんでした。間一髪アンパンマンはやっつけられずにすみましたが、かわりにおむすびまんがピンチになってしまいました。
バイキンマンが青くて長い舌を出してる姿に息子はびっくりだったようです。最後はバイキンマンがパン工場のえんとつからしのびこもうとしてやけどしてしまうという、三匹のこぶたのような展開でした。
それぞれのキャラクターの個性がいきいきと描かれているお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな人が関わっている  投稿日:2017/04/23
いっぽんの鉛筆のむこうに
いっぽんの鉛筆のむこうに 文: 谷川 俊太郎
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
私が小学生の時に、国語の教科書に載っていた話です。最近ふとこの話のことを思い出して読みました。
1本の鉛筆ができるまでに、世界中のいろいろな人が関わっていることがこの本を読むと分かります。それぞれの人が、どのように鉛筆にかかわっているのかの他にも、どんな家族構成でどんな生活を送っているのかなども書いてあり、読み応えがあります。小学生の時に読んで、だいたいの内容は覚えていましたが、20年たって改めて読んでみると、新たな発見があって新鮮でした。
木こりのダンドレスさんは、夕食時にビールを24本も飲むとか、えっ‼と驚きでした。奥さんに文句を言われたりしないのかなと、勝手に心配してしまいました。スラットという鉛筆の材料となる木を運ぶコンテナ船の食事メニューも見ているだけでおいしそうでした。
鉛筆をとおして、いろんな国の人の生活が垣間見えるとても内容の濃い本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バイキンマンにだまされた  投稿日:2017/04/23
紙芝居 アンパンマンとちびぞうくん
紙芝居 アンパンマンとちびぞうくん 画: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
アニメの中ではかわいいちびぞうくんばかり見ていたので、バイキンマンにだまされてアンパンマンに水をかけて攻撃するちびぞうくんの姿に驚きました。
それにしても、バイキンマンはアンパンマンをやっつけるためならどんな手でも使うところがやっぱり嫌なやつですね。
ばいきんじょうからちびぞうくんが脱出してからの場面は、スリルのある展開で、聞いている息子も真剣な顔をしていました。紙芝居のめくりかたの指示もあり、さらにワクワク感を高めてくれる演出ができるようになっていました。
こういうところが絵本とちがって紙芝居の面白いところですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけじまには注意  投稿日:2017/04/21
おばけじま
おばけじま 作・絵: 長 新太
出版社: あかね書房
最初から最後までまったく先が想像できない長さんワールド全開のお話でした。
けんかしていたうみのおばけとやまのおばけが、とっくみあったままかたまっておばけじまになってしまい、そのまま海を歩き続けてるなんて、そんな面白おかしい話を思いつく長さんてやっぱり天才です。
いったいどういう結末になるのかと思いきや、海の中を歩くおばけじまに踏まれたイカとタコがキューッとなっておしまいでした。
この終わり方に思わず力が抜けました。どんなおかしな結末が待っているんだろうとわくわくしてたのに肩透かしをくらったような、いや、実はこういう気の抜けた?終わり方を期待していたような…とにかくこれでおしまい〜??と笑っちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうなやぎ一家  投稿日:2017/04/21
やぎや
やぎや 作: 長野 ヒデ子
絵: スズキ コージ

出版社: 鈴木出版
スズキコージさんの絵が大好きで、完全に私の好みでこの本を図書館で借りてきて息子と一緒に読みました。
畑を耕し、家も自分たちで作り、チーズやパンなどの食べ物も自分たちで手作りのやぎの家族。こんな生活あこがれます。
めえ〜めえ〜の鳴き声がうめえ〜うめえ〜に変化したり、以前読んだ本に出てたもりもりくまさんが登場したときには、とっても楽しい&うれしそうな表情を見せる息子でした。
私もやぎやに行ってみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 海藻につかまって  投稿日:2017/04/21
さかなだってねむるんです
さかなだってねむるんです 出版社: ポプラ社
きれいな写真と分かりやすい文章で、とても興味を惹かれる本でした。
魚が寝てる様子って、なかなかというかほとんど見る機会はないんですが、すごく面白いんですね。
体の模様を変えて敵から分かりにくくして眠ったり、隙間にもぐりこんで眠ったり…
流されないように海藻などを口にくわえて眠る魚の様子には驚きました。
魚が大好きの息子も、真剣に読んで、知ってる魚を見つけるとうれしそうに教えてくれました。
最初から最後まで、見ごたえたっぷりの写真絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 丸くないピザ、いかが?  投稿日:2017/04/21
おさるのジョージ ピザをつくる
おさるのジョージ ピザをつくる 原作: M.&H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
ピザが大好きな息子と読みました。けれど、家で作ったことはないので、この本を読んでピザの作り方を知って、「こんなふうにピザ作るんだね〜」と言って興味を持っていました。
大きなピザを食べたいと、生地をとてつもなく大きく伸ばしすぎたジョージの失敗は笑えます。けれど、そんな伸ばしすぎた生地を、いろんな形に切ってみるジョージのアイデアはさすがです。
失敗を失敗で終わらさないジョージ、すごいです。
ピザと言ったら丸い形と思っていましたが、たしかに星形とかハート形のピザとかあったらかわいくていいなと思います。こんなピザ、食べてみたいですね。
参考になりました。 0人

1597件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット