ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まさかのプレゼント  投稿日:2016/08/13
かいけつゾロリ(12) かいけつゾロリのきょうふのプレゼント
かいけつゾロリ(12) かいけつゾロリのきょうふのプレゼント 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
小1の息子がゾロリシリーズに夢中です。夏休みに入ってゾロリの本ばかり読んでいます。
クリスマスプレゼントの製造マシーンには笑いました。サンタさんが忙しそうに働いてる姿がよかったです。配達するときだけでなく、それ以外の時も大変なんですね。サンタさん。良い子かどうかチェックするカードがあるのも面白いです。
プレゼントのマシーンにいたずらを仕掛けたゾロリたち、まさか自分たちが被害にあうとは思ってもみなかったでしょう。
やっぱりずるはいけませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地下の世界  投稿日:2016/08/13
地面の下のいきもの
地面の下のいきもの 作: 松岡 達英
絵: 大野 正男

出版社: 福音館書店
小1の息子が図書館から借りてきました。土遊びが大好きで、この本も興味津々に読んでいました。私も読んでみましたが、なかなか見ることのできない地面の下の様子が詳しく描かれていて、すごく面白かったです。息子も知ってる生き物見つけるたびに嬉しそうにしていました。
カワセミが地面の下に穴を掘って巣を作るというのは初めて知りました。鳥の巣=木の上というイメージが強かったので驚きでした。
大人も子供も一緒になって楽しめる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真見たい  投稿日:2016/08/13
かめとかたつむりの本
かめとかたつむりの本 作: ジルベール・オーブル/ガリマール・ジュネス社/原案・制作
絵: ジルベール・オーブル
訳: 手塚千史

出版社: 岳陽舎
なんでかめとかたつむりが一緒になってる本なのかなと疑問でした。考えてみると、どちらも殻(カメは甲羅)があるっていう点は似てますね。カタツムリがカメのエサになるということも書かれていました。
絵がとてもきれいで、まるで写真を見ているようでした。途中途中にあるスケルトンのページも表と裏では違う絵が楽しめて面白かったです。
カメ好きな息子は、自分の飼ってるイシガメが載ってなかったのが残念だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピョンピョン楽しそう  投稿日:2016/08/12
ちいさなピョン
ちいさなピョン 作: 串井 てつお
出版社: 講談社
絵がきれいでびっくりしました。カエルがとっても活き活きと描かれています。同じ緑色でも、いろんな緑色があるね〜と息子と言いながら読みました。
サギに狙われる場面はヒヤヒヤしましたが、まさかピョンの色が変わって危機一髪で助かるなんて、驚きでした。
さいごのいろんなカエルたちがうれしそうにはねている姿を見ると、こっちまでうれしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たんたんたんたん  投稿日:2016/08/11
ノンタンのたんじょうび
ノンタンのたんじょうび 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
4歳の息子が気に入って何度も読んでいます。
ノンタンが仲間外れになってるようで、はじめのうちはかわいそうだと思っていたようですが、サプライズでお祝いしてもらってる様子を見たらにっこり笑顔になりました。
どてかぼちゃ とか おたんこなす とか、なかなか聞くことのない言葉だったので、何これ?と聞かれました。
ノンタンの顔がいっぱいのクッキーのページで、「♪おさかなくわえた どらねこ〜だ!」と、うれしそうな息子。
ノンタンが魚をくわえたクッキーを見て、最近覚えたてのサザエさんの歌を思い出したようです。笑いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 11わあっ!  投稿日:2016/08/11
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
4歳の息子と読みました。コロッケを売るねこっていうのがまず面白かったみたいです。11ぴきのねこがコロッケを作る様子も楽しそうに見ていました。
あほうどりが3までしか数えられないのは、横で聞いていた小1の息子が面白がっていました。11羽兄弟を3羽と3羽と3羽と2羽と表現しているのに、足し算みたいと笑っていました。
あほうどりの島に到着して、兄弟が次々と出てきて、最後の11羽が出てきたときには大笑いでした。
とっても楽しそうに聞いていたので、他の11ぴきのねこの絵本も読んであげようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み応えありそう  投稿日:2016/08/11
やさしい英語で読む世界の奇妙な物語
 やさしい英語で読む世界の奇妙な物語 編著: Live ABC
出版社: Jリサーチ出版
このシリーズの他の本に比べたら、1話が長くて、英語の文章も難しいかなと思いました。奇妙な話ということで、絵もちょっと怖い感じでした。
うちの子どもはまだ小1と4歳なので、日本語で読んであげるにしても、内容が難しい話が多い気がします。中学生くらいになったら楽しめるかな。
オペラ座の怪人やフランケンシュタインなど有名な話が1冊で8話も読めるうえ、音読CDもついているのはとってもお得に思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 英語をやる気がわいてくる  投稿日:2016/08/11
やさしい英語で読む アンデルセン童話
 やさしい英語で読む アンデルセン童話 編著: Live ABC
出版社: Jリサーチ出版
1冊で10話もアンデルセンの童話を楽しむことができて、さらには英語、日本語の両方で読めるなんていいですね。
試しに読んでみましたが、文法もそれほど難しくなく、注釈を頼りになんとなく意味を推測しながら読むことできました。
CDの英語も、ゆっくりめに読んでいるので聞き取りやすく、分かりやすかったです。
英語を勉強するというより、英語を楽しむ、英語に親しむことができて、英語なんて日常生活でまったく使う機会のない私でも、もっと読んでみたいなという気になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しみ方いろいろ  投稿日:2016/08/11
やさしい英語で読む世界のおとぎ話
やさしい英語で読む世界のおとぎ話 編者: Live ABC
出版社: Jリサーチ出版
20話のおとぎ話が、英語と日本語の両方で楽しめます。
知っている話もあれば、知らない話もありました。
1話が短くまとめられているうえ、やさしい英語で書かれているので、英語がそれほど得意でもない私でもなんとなく理解できてうれしくなりました。
CDも聞き取りやすいスピードなのがいいです。
日本語訳もあるし、子どもへの読み聞かせとして使うもよし、大人が英語のおさらいに使うもよし、いろんな使い道がありそうでいい本だなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こういうときはなんて言う?  投稿日:2016/08/11
ノンタンおはよう
ノンタンおはよう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
赤ちゃん向けのノンタン絵本ですが、4歳の息子も気に入って読んでいます。
ノンタンなんて言ってるかなクイズをしながら読むと楽しめました。こういうときはなんて言うのかな?がこの絵本を読んでいくと学べていい絵本だなと思います。
ノンタンって、私が子どものときも読んだことがあります。読んでると懐かしくてうれしくなります。子どものころに読んだ本が、自分の子どもと楽しめるっていいですよね。
参考になりました。 0人

1597件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット