季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 751 〜 760件目最初のページ 前の10件 74 75 76 77 78 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大きな声でありがとう  投稿日:2016/09/03
ノンタンでかでかありがとう
ノンタンでかでかありがとう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
地面に楽しくお絵かきしてたのにタータンに邪魔されて怒っちゃうノンタンの気持ちわかります。タータンがわざとやってるんじゃないってノンタンだって分かっているけれど。これがお兄ちゃんのつらいところですね。うちの兄弟もこんなことがよくありました。
すねてお山の上に一人でいるノンタンの元にタータンが来て、指さしたほうを見てみると、とっても大きなノンタンのお顔をみんなが描いてくれていました。とってもうれしいありがとうの気持ちを伝えるために、大きな声で「ありがとう」と叫ぶノンタンがとってもいいなと思いました。
「でかでかありがとう」素敵な言葉ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誰かな誰かな  投稿日:2016/09/03
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
みんなで仲良くお風呂に入ってる様子がとっても楽しそう。でも、ノンタンはお風呂に入りたくないようですね。
あわぶくの中からちょっとだけ出てる体の部分で誰だか当てる、息子がはりきって答えてくれました。ぶたさんの鼻だけ出てるのはおかしかったみたいで笑っていました。
さいごはノンタンも楽しくお風呂に入れてよかったですね。
こういうふうに何事も、楽しいって思えることが見つかれば頑張ってみようって気になれますよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろありましたが  投稿日:2016/09/03
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
あやこちゃんが、ピクニックに行くのをとっても楽しみにしてたんだな〜というのがすごく伝わってきます。その姿はとってもかわいらしくてほほえましいんですが、とんでもないことをいっぱいやらかしてくれちゃってます。
絵本だから、子どもってこうだよな〜と笑って見ていられますが、実際自分の息子たちがやらかしたものなら、私はお出かけする気力なんてなくなってしまうはずです。
こんなハプニングの連続でも、最後は家族そろって笑顔で出発できるあやこちゃん家族が素敵です。私もこんなお母さんになりたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きなねずみくん  投稿日:2016/09/03
ちっちゃな ねずみくん
ちっちゃな ねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ぞうさんにしっぽをふまれたねずみくん。これは痛そう。
それでもねずみくんは、自分のことより足をケガしてるぞうさんのことを心配しています。ぼくが小さいからいけないんだと自分を責めてしょんぼりしています。そこまで落ち込まなくても…という気もしますが、そうやって誰かのことを思えるねずみくんの心の大きさを、めぐりめぐってぞうさんが教えてくれました。
さいごのねみちゃんの強気な態度に、そんなねずみくんもねみちゃんには頭が上がらないんだろうなと思って笑えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい一日  投稿日:2016/09/03
めのまどあけろ
めのまどあけろ 作: 谷川 俊太郎
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
「めのまどあけろ」という表現が面白くて好きです。
夜更かしして朝になってもまだまだ寝てたいなっていうときのまぶたなんて、重いシャッターのように開かないもんなとふと思いました。
文章もリズミカルで読んでて楽しくなってきます。
朝起きてから夜寝るまでが、こんなに面白い詩になるなんてすごいな〜と思い、何回も読みました。今度は息子と一緒に読もうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐにゃぐにゃが変身!  投稿日:2016/08/31
赤ちゃんのためのかたちの絵本
赤ちゃんのためのかたちの絵本 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
まるさんかくしかくの他に、ぐにゃぐにゃって形があるのが面白いです。
黒くて太い線でくっきりと描かれ、はっきりとした色の絵は、とっても見やすくて赤ちゃんも興味を示しそうですね。
黄色い丸(私は初めに見たときお月様かと思いました)が水でちゃぷちゃぷ遊んでいたり、四角が木の上で葉っぱをガサガサ鳴らしてたり、なんで?って思ってしまうんですが、そこが面白いように感じます。
1ページ1ページめくるたびにわくわくする、楽しい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何が出るかな  投稿日:2016/08/30
赤ちゃんのための色のえほん
赤ちゃんのための色のえほん 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
はっきりした色でくっきりとした線で描かれた絵なので、赤ちゃんでも興味を持ってみてくれそうですね。
4歳の息子と読みましたが、何が出てくるか予測して大きな声で張り切って答えていました。風船はおばけと思ったみたいで、違ったとわかるとあ〜あ…と残念そうにしていました。ちなみに私もおばけかと思ってました。
黄色いポケットに関してはパンツかと思ったみたいで、私もポケットと書いてなかったらそう思ってたので、親子だな〜とおかしくて笑えてきました。
赤ちゃん向けの本を4歳児と読む、なかなか楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きなりんご  投稿日:2016/08/30
赤ちゃんのためのことばの絵本
赤ちゃんのためのことばの絵本 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
4歳の息子と読みました。4歳の息子には幼すぎるかなと思いましたが、楽しんでいました。私も読みながらこのあとどうなるの?とワクワクしながら読めました。
息子は、「このりんご、大きすぎない〜?」と不思議がっていました。たしかに。
ペンギンもクジラに対して大きい気がします。息子は、そういう大きさの対比が面白かったようでした。
赤ちゃんの絵本とはいっても、年齢によっていろんな楽しみ方ができる本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひんやり楽しい夏の1日  投稿日:2016/08/13
どどどーん ぱっ!
どどどーん ぱっ! 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 鈴木出版
今の季節にぴったりのお話でした。
くじらに乗って氷の国に遊びに来たライオンさん。毎日、暑い暑いと言ってる私たち親子も遊びに行けたらいいのにな。
そりあそびがとっても楽しそうで、息子もにこにこしてました。タコが頭から滑ってる姿が面白いと言っていました。
雪国に住んだことがないのでかまくらを体験したことはないのですが、こうやってみんなでぎゅうぎゅうに入ってわいわいするのは、すごく楽しそうでうらやましいです。
こういう夏の1日、過ごしてみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 童話と英語に親しめる  投稿日:2016/08/13
やさしい英語で読む グリム童話
やさしい英語で読む グリム童話 編著: Live ABC
出版社: Jリサーチ出版
英語と日本語訳のCD2枚がついて、この本1冊でグリム童話が15話も楽しめるなんて、とってもお得ですね。
うちの子どもたちはまだ小さいし、英語も勉強したことないので、英語を聞いてもちんぷんかんぷんだと思いますが、日本語訳だけのCDなら、私が手が離せなくて本を読んであげられないときでも、聞かせてあげられます。
子どもが大きくなったら英語の教材としても使えるし、長い期間愛読できる本になりそうだと思います。
参考になりました。 0人

1597件中 751 〜 760件目最初のページ 前の10件 74 75 76 77 78 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット