新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 一緒に旅をしてるみたい  投稿日:2016/04/20
ぴっぽのたび
ぴっぽのたび 作: 刀根 里衣
出版社: NHK出版
色彩豊かで,どのページも見とれてしまう絵の連続でした.
ひとつひとつのページをうっとりしながら眺めつつ読んでいると,ぴっぽや小さなひつじと一緒に旅をしているような気分になれて,とても心地よかったです.
つぎつぎと旅をしていくにつれ気づいたこと,それは友だちがいることの素晴らしさでした.いつもひとりぼっちだったぴっぽでしたが,勇気をだして羊に声をかけ,旅に出たことでひとりぼっちではなくなりました.これからはかけがえのない友達のいる楽しい生活が待っていそうですね.
入学してたくさんの新しいお友達と出会ったばかりの息子にも,今度読んであげたいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれおとうさん  投稿日:2016/04/14
たまごねえちゃん
たまごねえちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
読んでみて,このおとうさん良くも悪くもすごいなあと思いました.ここまでたまごねえちゃんのわがままを聞いてあげられるなんてたいしたものです.
いつでもわがままばかりのたまごねえちゃんだったのに,おとうさんのけがをきっかけに成長していく姿にはじーんときてしまいました.

うちの次男もなかなかの甘えん坊で,わがままばかり言っています.そんな次男のわがままを聞くべきか聞かぬべきか,迷っている私です.
こんなわがままきっと小さいうちだけだし・・・と割り切って,たまごねえちゃんのおとうさんみたいになるのもありかな?とちょっと思っちゃいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 旅のおともに  投稿日:2016/04/13
おでかけ版 新幹線のたび with English
おでかけ版 新幹線のたび with English 作・絵: コマヤスカン
出版社: 講談社
わたしの実家が鹿児島なので,年に2度名古屋から鹿児島まで新幹線に乗って帰省します.
6歳の息子とこの絵本を読んでみると,「あっ,これ見たよね〜」という建物や景色がたくさんあって大喜びしていました.その土地を象徴する建物などが細かくもしっかり描かれていて,コマヤスカンさんはほんとすごいな〜と思いながら,息子と一緒に食い入るように見入ってしまいました.
次回の帰省の際にはぜひこの本を持って新幹線に乗りたいです.いつもは途中で退屈してしまうんですが,本と同じ風景を車窓から探しながら乗っていると,5時間があっという間に過ぎてしまうんじゃないかなと思います.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いっしょにやってみよう  投稿日:2016/04/10
ぱぴぷぺぽーず
ぱぴぷぺぽーず 作・絵: 新井 洋行
出版社: 文溪堂
3歳の息子と読みました.
5人の忍者がぱぴぷぺぽの一文字ずつに合わせてポーズをとります.
花火のようにぱっと手足を広げて「ぱ」のポーズをとったり,「ぷ」は予想通りおならのポーズでした.みどり忍者のおならが強烈なのには息子も笑っていました.
息子とはお昼寝する前に寝転がって本を読むことが多いのですが,この絵本は一緒にポーズをとりながら体操するように動きながら読むほうがずっと楽しめそうです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そろそろ立つか  投稿日:2016/04/10
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら 作: 高畠 那生
出版社: 講談社
こんな島がほんとにあったなら,どんなかな.本を読んで自分で想像をふくらますのも面白いです.
出てくる人物やプロチームのネーミングも楽しくてセンスがあって素敵です.
ユックリーノふとんを作る工場のひとたちも仰向けに寝ながら作業してるのはすごいと思います.
くたくたになってようやく家についてそろそろ体を休める時間.ユックリーの布団でぐっすり眠るのかと思いきや,まさかの展開に衝撃が走りました.
「おたちなさーい」には笑いました.
たしかに,ずっとゴロゴロもつかれます.たまには立って休まなきゃね.
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 海から空から  投稿日:2016/04/10
だるまだ!
だるまだ! 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
子どもはそれほどピンと来なかったようですが,親の私はとっても面白おかしく読めました.
たとえば自分が海にいて,ずーっと向こうに赤い点々が無数に見えて,近づくにつれそれがだるまだと分かった瞬間の衝撃はどれほどなんだろう.考えただけで笑えます.
街にはいたるところでだるまがあふれ,醤油だかお酒だか作る樽までだるまになってるのはおかしくてたまりません.
だるまだけかと思っていたら,今度は空から招き猫がやってくる.

このへんてこな世界,楽しくてたまりませんでした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 行き先は風まかせ  投稿日:2016/04/10
おまかせツアー
おまかせツアー 作・絵: 高畠 那生
出版社: 理論社
ああ,たしかに動物園の動物達もこんなお休みがあったらリフレッシュできて楽しいだろうな〜と思いました.
行き先が,風に運ばれるままおまかせなのもわくわく感がいっぱいです.日焼けして真っ黒になってしまった白熊や,毛糸が絡んでひつじっぽくなってしまったおおかみ.本人の思ったようなお休みが過ごせたのかどうかは分かりませんが,わたしは動物達のお休みを楽しく見させてもらいました.
動物たちの旅行のなごりがぬけきらない動物園,行ってみたらびっくりどっきりとっても楽しそうですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1冊で2度読める  投稿日:2016/04/10
まさかさかさま 黄の巻
まさかさかさま 黄の巻 作・絵: 伊藤 文人
出版社: サンマーク出版
上下逆にしてどちらからも読める絵本なんて面白いですね.
おんなじ絵のはずなのに,上下逆にしたら全く違うお話が楽しめる.文章もリズミカルでいいですね.
3歳の息子はこういう絵を見たのが初めてだったので,何度も上下ひっくり返したりしながら,「面白いね〜」と目を輝かせていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アルファベットに変身  投稿日:2016/04/09
バーバパパのABC
バーバパパのABC 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパがAから順番にいろんな単語を教えてくれます.
一緒に読んだ3歳息子は,バーバファミリーがアルファベットのかたちに変身してるのが面白かったようです.
出てくる単語の数が多いので,ひとつひとつ読んでいると息子は飽きてきてしまいました.なので,英語を学ぶというよりは単純に絵を見て楽しむ感じで読みました.
英語を勉強してる子なら,知ってる単語が見つかるとうれしかったりすると思うので,興味を持って読めると思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楕円形や五角形も  投稿日:2016/04/09
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
年少の息子が最近バーバパパが大好きです.
この絵本は,いつものようにバーバパパのお話を楽しみながら,いろんなかたちについて学べる一石二鳥の絵本です.
はじめはおうちでクッキーを焼いていますが,お外に出て遊んだり街へ出かけたり,海へも行きます.その中で,まるしかくさんかくをはじめ,長方形や楕円形,五角形六角形といろんなかたちを目にしていきます.こんなところにあのかたちがあった!と,親子で探すのも楽しいです.
小さい子向けのかたち絵本だと,まるさんかくしかくだけしか出てこなかったりしますが,他のかたちも出てくるので,幼稚園に通うくらいの年齢の子なら読み応えがあって楽しめると思います.
参考になりました。 0人

1597件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット