話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

KANSAMA

パパ・30代・東京都、女7歳 男2歳

  • Line
自己紹介
東京生まれの東京育ち。
技術系の普通(と思っている)のサラリーマンです。
仕事と絵本との関連は、まったくありません。

自分が子供の時は、人並み程度に絵本に興味があったくらいだと思います。
子供(娘)が出来てからも、当初は絵本ってお話がわかるようになってから読むものだと思っていました。
とりあえず、娘が1歳になって絵本でも読み聞かせてみるかな?といった軽い気持ちから入りました。
その際、選定に「絵本ナビ」の協力をいただきました。
そういった経緯で、いざ絵本を娘へ読み聞かせてみると、やられた!すごい!って電撃がはしりました。
実際に文字がわからない1歳からでも、絵や文に物凄いリアクションをみせるものだとわかったのです。
それからというもの、多くの絵本(我が家の本棚には300冊以上並んでいます)を子供と読み、「子供と絵本を読んでいる時って本当に幸せ!」だなと感じるようになりました。
振り返れば、2003年3月から子供の成長(絵本に対しての子供の反応)を記録するために、投稿させていただいています。
この場を提供してくださった、絵本ナビ事務局様に感謝しています。
好きなもの
・絵本
 特に好きな絵本は エリック・カール 「パパ、お月さまとって!」←夢があふれてる
             モーリス・センダック 「かいじゅうたちのいるところ」←子供より自分の方がはまってしまった
              マーガレット・ワイズ・ブラウン 「おやすみなさい、おつきさま」←娘と読んだ回数は数百回
             中川ひろたか 「えんそくバス」←子供をひざの上に乗せれば楽しさ倍増
             Ed Emberley 「Go Away! Big Green Monster!」←スゴイ!素晴らしい!面白すぎる!
             マリオ・ラモ 「ねんねだよ、ちびかいじゅう!」←うちの子はちびかいじゅう、あなたのお子さんは?
・子供と遊ぶこと
・休日
・本(小説)
ひとこと
パパたちに言いたい。
「子供と絵本を読んでいますか?」
読んでいなかったら、
「子供と絵本を読んでください。」
幸せをママたちが独り占めしてますよ。

KANSAMAさんの声

487件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 「バタつきポテト」がお気に入り  投稿日:2003/07/04
きょうのおべんとう なんだろな
きょうのおべんとう なんだろな 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
動物たちが「お弁当の中身はなんだろうなぁ?」
と言って様々なお弁当を披露していく内容。
娘は食いしん坊なせいか、興味津々です。
ポテトが好物なので、
ぶたさんの「バタつきポテト」がお気に入りです。
読み聞かせは2歳からが最適です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 娘は「アンパンマン」が大好きですが  投稿日:2003/07/04
アンパンマンのクリスマス
アンパンマンのクリスマス 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
クリスマス前夜、プレゼントの準備をしていたサンタクロースがバイキンマンにさらわれてしまいます。そのサンタクロ−スをアンパンマンが助けるといった内容。

うちの娘はアンパンマンが大好きです。
内容的に少し難しかったせいか、反応は今ひとつ。
もう少し大人になり、3歳以上で内容もわかってくるかと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う シンプルなストーリー  投稿日:2003/07/01
森のおひめさま
森のおひめさま 作・絵: ジビュレ・フォン・オルファ−ス
訳: 秦 理絵子

出版社: 平凡社
ドイツ古典絵本です。
シンプルなストーリー。
森のおひめさまが森の仲間たちと暮らす一日(朝起きてしたくをし、ごはんを食べ、勉強をし、お話をし、遊び、眠る)を描いています。
文章はリズミカルです。
絵は絵画的で、好き嫌いはあるかもしれません。
この本は娘のおばあさん(義母)にいただいたものですが、今のところ娘はあまり興味を持っていません。
もう少し読みつづけてみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タイムリ−な一冊  投稿日:2003/07/01
きつねのたなばたさま
きつねのたなばたさま 作: 正岡 慧子
絵: 松永 禎郎

出版社: 世界文化社
物語は、、、
子きつねが夢をみます。
母きつねが雲の中へさっていってしまう夢。
母きつねは猟師に撃たれたのですが、子きつねは母きつねが撃たれたことを知りません。
人間の親子が願いごとを短冊に書いて、ささの葉に結びます。
それを見ていた、子きつねも母きつねが帰ってくるように願いをかけます。
しかし、母きつねは帰ってきません。
子きつねは食事をすることも出来ず弱っていきます。
そこへ、雌きつねが現れ、助けます。
その雌きつねと幸せに家庭を築くといったスト−リ−。

願いごとは叶わないけれど、幸せになるという現実的な内容だと思いました。
娘は内容的にまだわかりませんが、きつねの絵が好きなようです。
もうすぐ七夕ですが、タイムリ−な一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今回は成長!素直に  投稿日:2003/06/29
そらまめくんとながいながいまめ
そらまめくんとながいながいまめ 作: なかや みわ
出版社: 小学館
「そらまめくん」シリ−ズ3作目。
今回は新キャラ「さんじゃくまめ」が登場!
一般的には馴染みのない豆ですが、その特徴を活かしてお話を面白くしています。
お話の中で「そらまめくん」は気前良くベットを活用します。
1作目はあんなに自己中心的だった「そらまめくん」が今回は素直に。
シリ−ズで徐々に成長していますが、その姿は見ていて興味をひきます。
娘に読み聞かせて見ました。
まめたちを見て喜びますが、まだ内容がわからないようです。
今後、この本を読んで「譲る心」を学びとってもらえればなと思ってます。

(事務局注:このレビューは、「そらまめくんとながいながいまめ」こどものとも年中向き 2003年4月号(福音館書店)に寄せられたものです。)
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない あれれ!?かわいそう  投稿日:2003/06/24
3びきのこぶた
3びきのこぶた 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
厚紙なので破壊される心配がなく、幼児から読ませることが出来ます。

内容は皆さんご存知の通り。
娘は狼の絵をみて、ちょっと怖がってしまいました。

最後はおおかみが死んでしまいます。
あれれ!?かわいそう。
色々アレンジ出来るんだなと思いました。
自分の記憶によると、、、大やけどで逃げていったのではなかったかな?と思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ケ−キとワイン!?  投稿日:2003/06/24
あかずきん
あかずきん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
厚紙なので破壊される心配がなく、幼児から読ませることが出来ます。

内容は皆さんご存知の通り。
うちの娘は狼がベットで耳だけだして隠れている絵を見て、
「ここにいるよ!」と教えてくれます。
狼のアップされたペ−ジがありますが、絵をみて、ちょっと怖がっていました。
最後はケ−キとワイン!?(だったけな)
でおばあさんは元気になります。
色々アレンジ出来るんだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目はもう「とろとろ」  投稿日:2003/06/23
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
うちの娘が興味を持つ絵本は文がそれ程長くないもの多いです。
この本は1ペ−ジに1、2行の文章で構成されており、娘にとっては飽きずに読める一冊となっています。
寝る前に読ませていますが、何回も「もう一回読んで」とか「まだ、読む」と言ってなかなか寝てくれなかったりします。
しかし、目はもう「とろとろ」。
眠くはなってしまう力はあるようです。
内容的にこの本はママが読んであげるのが最適かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きく描かれた絵が魅力です!  投稿日:2003/06/23
げんきなマドレーヌ
げんきなマドレーヌ 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
大きく描かれた絵が魅力です!
色彩は黄色ベ−スで、簡素な絵がほとんどですが、中にはカラ−で書かれたペ−ジもあり、その絵は芸術感を感じさせます。
マドレ−ヌたちの背景には「パリの伝統的名所」が多く描かれていて、大人の方が楽しめてしまうかもしれません。
また、子供たちの表情が上手く描かれているので、読んでいる側に場面場面の雰囲気が伝わってきます。
2歳の娘には内容がまだわかってないようです。表紙と同じ絵が描かれているペ−ジになると表紙を指差し「おんなじ!」と言い、興味を持っています。お話的には面白いので早く内容がわかるようになればなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「食べてるねぇ」と笑顔  投稿日:2003/06/23
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
料理好きな2匹のねずみが森で大きな卵を見つけ、それを料理してしまうという何とも微笑ましい物語。
うちの娘はアレルギ−で卵は食べられませんが、興味深く見つめています。卵の殻を見て「割れちゃったね-」とつぶやいています。
みんなで食べてるペ−ジが娘は好きです。
「食べてるねぇ」と笑顔。
今は2歳で内容が完全にはわかっていないようですが、あと1年くらいすると内容もわかるようになり、更に興味をもってくれるのではないかと思いました。
参考になりました。 0人

487件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット