新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

みせすゆ

ママ・40代・

  • Line

みせすゆさんの声

218件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かくされているものを探します  投稿日:2016/02/14
かくしたの だあれ
かくしたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
大好きな五味さんが描かれた動物や人の絵の中に
かくれんぼしている物があります。
それを見つける絵本です。

読む回数が増えるにつれ、3歳の子どもはすぐに答えを覚えてしまいましたが、それでも「また読むー!」と本を持ってきます。

たくさんの子どもの前で読むのは向かないかもしれません。
(子どもたちが本の前へ行きたがるので、後ろにいる子どもは全く見えなくなってしまうため)
おうちで少ない子どもと読む本です。

とても楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 難しかった!  投稿日:2016/02/11
どれどれどこどこ
どれどれどこどこ 作: 中村牧江
絵: 林健造

出版社: ひさかたチャイルド
同じ色、ポーズをしたシルエットを探す絵本です。
最後の方になると、大人でも時間を要します。

息子はなんとか見つけようとしていましたが、
色は当たっているのですが、ポーズが違うものばかり・・・
なので親が「これと同じのはどれ?」と、
正解を一つ教え、同じものを探させるようにしたら、できるようになりました。

記憶力がある子はすぐ答えを覚えてしまうかもしれませんね。
うちの息子には少々早すぎました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔ながらの絵本  投稿日:2016/02/11
ももたろう
ももたろう 作: こわせ たまみ
絵: 高見 八重子

出版社: 鈴木出版
息子が自ら読みたい!と言った数少ない絵本の一つです。

絵が和風で特徴がありますが、昔話らしくてよいのではないでしょうか。
文章もリズムよく読めます。

息子が知っているももたろうの話ではキジが「ケーン」と鳴いていたのですが、
この絵本では鳴かず、物足りなそうでしたが、それ以外は楽しんでいました。

鬼の描写が親としては良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしりづくし!!  投稿日:2016/02/11
おしりをしりたい
おしりをしりたい 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
未就園児の息子にはまだ早い内容でしたが、
親はたのしめました。

「しり」が付く言葉ってたくさんあるけど、さすがにそこで「尻」を思い浮かぶことはないですよね。
しかし、子どもは思い浮かぶのです。
年長〜小学低学年くらいが喜ぶと思います。
すごくお尻の勉強になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おへそ どーこ?  投稿日:2016/02/11
ぽぽんぴぽんぽん
ぽぽんぴぽんぽん 文: 松竹 いね子
絵: ささめや ゆき

出版社: 福音館書店
ぽぽんぴぽんぽん♪

なぜか楽しくなるこの言葉。
おへそどーこ?
ぽんぽんにあるねー!と、0歳の息子に語りかけながら読んでいます。
手足をバタバタして喜んでおり、親子で楽しい絵本の時間を持つことができました。

絵も見やすく、分かりやすく、怖くなく、良かったと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんわかする絵  投稿日:2016/02/11
まほうのえのぐ
まほうのえのぐ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
絵具を使いたいよしみちゃん。
やっとお兄ちゃんから借りた絵具。
しかしヘビが持って行ってしまいます!
追いついたところでは動物たちが・・・!

みんなでお絵かきした方が、一人で色を混ぜているより楽しいですよね。

最後のよしみちゃんの絵の上達ぶりにはお兄ちゃんも私もびっくり!
そりゃ、まほうのえのぐですものね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 有名な本ですが・・・  投稿日:2016/02/11
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
うちの息子にはフィットしませんでした・・・
というのも、それまでご機嫌だったのに
表紙を見ただけで泣く始末・・・
特徴のある絵なので、怖かったのかもしれません。

負けじと読んであげて、本気でいないいないばあ!をやってあげました。
笑顔さえありませんが、神妙な顔つきで見ています。
これはいけるかな?と思いきや、
やはりくまのページで大泣きしました。

この本を見せずに、いないいないばあをやると
とても喜び、自分でも椅子に座りながら毛布を使っていないいないばあをやるので、いないいないばあ、が嫌いな訳ではありません。
残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みかんちゃんかわいい!  投稿日:2016/02/10
みかんオレンジ
みかんオレンジ 作・絵: 柏原 晃夫
出版社: Gakken
「しましまぐるぐる」が大好きな息子のために購入。
オレンジが好きなので、こちらを選びました。

反応は「しましまぐるぐる」の方がよかったかな、とも思いますが、
それでもページをめくるたびに喜んでいます。

「おおきいねー」のページが好きで、一番はしゃぐように思えます。
じーっと見て、手でバンバン叩くほど、お気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歌が好きな息子へ、祖母から  投稿日:2016/02/10
いない いない ばあ! みーんなわらった
いない いない ばあ! みーんなわらった 絵: 上村 千栄
出版社: ポプラ社
歌に合わせて体を動かすようになってきた頃、
祖母からプレゼントされました。

しかけ絵本であり、メロディも流れる、という素敵な本だったのですが、
飛び出すしかけに興味深々で・・・破られました・・・
なんどかテープで補修していたのですが、おいつかないくらいにビリビリ・・・
残念です。

メロディーは、押すと流れるので、子どもでも楽しめると思います。
しかし、消費が激しいのか、使っている電池が悪いのか、いくつかの種類の電池を試したのですが、全てすぐ音が聞こえなくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 安定のアンパンマン  投稿日:2016/02/10
アンパンマンアニメライブラリー(2)カレーパンマンと ポッポちゃん
アンパンマンアニメライブラリー(2)カレーパンマンと ポッポちゃん 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
カレーパンマンが好きな息子のために購入しました。
近所の本屋でカレーパンマンが出てくるのはこの本しかなかったのが残念です。

もちろん息子は大喜び!
ポッポちゃんも赤ちゃんSLなのに頑張ります。
バイキンマンも頑張ります!

この本ではアンパンマンよりもカレーパンマンが活躍します。
新しい顔に交換する場面は出てきませんが、ダブルパンチは出てきます。
参考になりました。 0人

218件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット