季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

みせすゆ

ママ・40代・

  • Line

みせすゆさんの声

218件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すー を探して!  投稿日:2016/02/25
ばななせんせいとさがしっこ
ばななせんせいとさがしっこ 作: 得田 之久
絵: やました こうへい

出版社: 童心社
バナナ先生が大きいです。
大きすぎて親の私は笑ってしまいました。
しかし、その大きな存在で常に子どもたちを見守っているのでしょう。

いつもいなくなってしまう一人遊びが好きな「すー」。
バナナせんせいはいつだってすーの場所を見ています。
それに気づいてはっとしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数の勉強にもなる!  投稿日:2016/02/25
おまたせクッキー
おまたせクッキー 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
お友達が増えるにつれて、自分が食べられるクッキーが少なくなる・・・
顔の表情もページをめくるにつれて変わっているのが面白いです。

「おまたせクッキー」という題名も、内容にぴったりだと思いました。

個人的には、コンロの上にあるポットから湯気が出ているのが気になります。ページをめくるたびに激しく湯気をふいています。
最後のページにはかかれていませんが、そのポットはどうなったのでしょうか。気になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あんぱんまんが二人!  投稿日:2016/02/25
紙芝居 アンパンマンとそっくりぱん
紙芝居 アンパンマンとそっくりぱん 作画: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
あんぱんまん そっくりな偽物あんぱんまんが出てきます。
もちろん、ばいきんまんが変装しているのです。

現代ではあまり見られない、空を飛ぶばいきんまんを見られます。
偽物あんぱんまんの姿をしていますが・・・

ばいきんまんが空を飛べる、ということ自体を、
今の子どもは知っているのでしょうか。

あんぱんまんも今とは違い、自分の鼻をとって放り投げたり、
おもしろい作りのお話となっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おべんとうのお話  投稿日:2016/02/25
ゆでたまごひめ
ゆでたまごひめ 作: 苅田 澄子
絵: 山村 浩二

出版社: 教育画劇
細かく絵が描かれています。
出てくるキャラクターは全て食べ物なので、
決闘シーンがあるのですが、
見ていてほんわかしてしまいました。

園に通っている息子は、今度のお弁当はゆでたまご入れて!と言ってきました。おにぎりでも、サンドウィッチでもなく、ゆでたまごなんだなぁ、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 木と少年のお話  投稿日:2016/02/25
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: 村上 春樹

出版社: あすなろ書房
最初に見たのが本屋で、なんとなく手にとって見てみたら、
中は白黒。
読み進めていくうちに、どんどん話に入り込んでいきました。

ずっと変わらずそこにいる木。
変わっていく少年。
そのやりとりの物語です。

結果に賛否両論あるそうですが、
私はそういうものではないのか、と納得した内容でした。

色が付いていない絵なので、
子どもと一緒に色をつけてみても面白いと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あくたれ、とにかくあくたれです。  投稿日:2016/02/17
あくたれラルフ
あくたれラルフ 作: ジャック・ガントス
絵: ニコール・ルーベル
訳: 石井 桃子

出版社: 童話館出版
言いたいことは分かりやすく、「悪いことをすると、嫌な事が起こるよ」という教訓の絵本です。

ラルフという猫がひどい悪さをして飼い主を困らせ、見放されてしまいますが、
結局は飼い主のところへ戻り、受け入れられる、という話です。
ハッピーエンドの話かと思いきや、最後のページでまたあくたれが・・・

この絵本の続きを子どもと一緒に考えても楽しいかもしれません。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 音の出る絵本  投稿日:2016/02/17
音のでるおでかけえほん のりもの
音のでるおでかけえほん のりもの 絵: おくだちず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
6つののりものの音が出る絵本です。
ボタンを押すだけで簡単に音がなります。
持ち手もあり、持ち運びに便利です。
ミキハウスの絵本は絵がかわいらしく、色づかいも好きなのですが、6つの音だけでこの値段は高いのではないかとも思ったので☆3つです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ばいきんまん初登場?  投稿日:2016/02/16
あんぱんまんとばいきんまん
あんぱんまんとばいきんまん 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
かなり初期のあんぱんまんの絵本です。
あとがきでやなせたかしさんが自ら
「今度のあんぱんまんは戦う勇ましいあんぱんまんです。」と言っておられます。
今となってはおなじみのアンパンチも、この絵本では出てきません。

絵も今とは違いますが、3歳の息子は理解できるようです。
しかし、ばいきんまんの角(?)に毛(?)があるのにはびっくりしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 園児の方が大人・・・  投稿日:2016/02/16
つんつくせんせいとまほうのじゅうたん
つんつくせんせいとまほうのじゅうたん 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
大人の私から見たら、園児の方がつんつくせんせいよりよっぽど大人だなぁと思いました。
もしくは、つんつくせんせいが子どもなのかも?

自由奔放なせんせい。だけど振り回されている感じがしないのは、
登場人物たちが楽しんでいるからでしょう。
せんせいといるといつでもどこでも笑ってしまうのです。
そんな先生っていいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まるちゃんのかくれんぼ  投稿日:2016/02/16
ころころまるちゃんきえちゃった
ころころまるちゃんきえちゃった 作・絵: LaZOO
出版社: 教育画劇
0歳の子どもに読みましたが、反応はいまいち・・・
読み方に抑揚をつけると多少は楽しんでいる様子でしたが。

まるちゃんがかわいらしく、色々なものにかくれんぼ?して
消えちゃいます。
羊の毛の中、タコの墨の中、等。

子どもがもう少し大きくなってから読んであげた方がいいかもしれません。
参考になりました。 0人

218件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット