話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

みせすゆ

ママ・40代・

  • Line

みせすゆさんの声

218件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 小さい本を買いました  投稿日:2016/02/10
ボードブック はらぺこあおむし
ボードブック はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
絵本が好きになってきた息子のために、
親が読んでもらいたい!と思い購入しました。
サイズが小さいものを選んだのは、耐久性と持ち運ぶことを考えたからです。もちろん値段も考慮しました。

大きい本は友人宅で見た事があるのですが、
1歳のお子様がいるため、絵本はブリブリ。テープで補修されていました。
大きいお子様のために購入するには大きいものは迫力があり、綺麗でいいかもしれませんね。

内容は、残念ながら1歳の息子の興味をそそることはありませんでした。
3歳になり、再度読んであげたら・・・面白いほどに喜びました。
数、曜日の勉強にもなります。

そう考えたら耐久性は気にしなくて、3歳になってから購入すれば良かったと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 見た事ある絵だな・・・  投稿日:2016/02/10
泣いた赤鬼
泣いた赤鬼 作: 浜田 廣介
絵: 浦沢 直樹

出版社: 小学館
見た事ある絵だな・・・と思い思わず手にとりました。
すると浦沢さんだったのですね!

言わずと知れた名作「泣いた赤おに」に浦沢さんの絵のタッチがどう入り込んでくるのか、絵本らしくなくなるのではないか、と思いましたが、
そんなことはありませんでした。

うまいです。大変うまいです。

どちらかといえば大人向けなのかもしれませんね。
私は非常に楽しめました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う バイキンマンが!!  投稿日:2016/02/10
アンパンマンとびいだまん
アンパンマンとびいだまん 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
ビー玉に変えられたアンパンマンとびいだまん。
ビー玉を見た事がない息子は、なぜカチーンコチーンという音で転がるのかが不思議だったみたいです。

びいだまんがビー玉から元の姿に戻る方法がおもしろく、
読んでいて笑ってしまいました。

現代のバイキンマンでは考えられない、許しを請うシーンもあり、楽しく読むことができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 初期の絵本  投稿日:2016/02/10
それいけ!アンパンマン
それいけ!アンパンマン 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
親である私は内容を知っていましたが、
息子は知らないので、図書館でこれを借りたい!と言った時は少し迷いました。

というのも顔がない体だけのアンパンマンが出てくるからです。
口調も今とは全く違います。
図書館で一度読ませても尚、借りる!と言うので借りて家でも読みました。

顔だけで飛んでいる所には全く違和感がなかったようで、
親が勝手に思い込んでいるだけで、子どもは案外すんなり受け入れるんだなぁ、と思いました。

そんな息子も背表紙のアンパンマンには驚き、笑っていました。
マントではなく、コートのようなものを羽織り、誰に向かってかウィンクしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今を 生きる 糧となるスタート ラインはここから  投稿日:2016/02/10
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
長谷川義史さんといったらこの本ではないでしょうか。

のびのびとした絵に、ゆったりした文章、のんびりしたおじいちゃん、全てがマッチしています。

過ぎたこと、これからのこと、はとりあえず置いておいて、
とにかく今を楽しく生きる、これに尽きると思いました。

そうです。
おへそがなくたって死にはしないんです。
おへそがおでこについたって、世界が終わるわけではないんです。

自分が抱えているコンプレックスは、
自分が思うからネガティブなものになっているのであって、
自分が気にしなければ、コンプレックスでもなんでもないのだ、
と気付かされました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分の名前を考える  投稿日:2016/02/10
しげちゃん
しげちゃん 作: 室井 滋
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
長谷川義史さんの絵で、室井滋さん作の絵本です。
絵に味があるのはもちろん、内容もしっかりしていて、面白く読めた作品でした。

しげるという名前。男の子に間違われる。
おとうさんおかあさんは、なぜそういう名前を私につけたの?
名前の由縁を知りたくなるのは当然だと思います。

自分の名前に誇りを持てた室井さんはすごいと思いました。

子どもたちにも自分の名前を嫌いにならないでほしいな、と強く願います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 懐かしい!  投稿日:2016/02/10
一休さん
一休さん 作: 平田 昭吾
絵: 大野 豊

出版社: ポプラ社
絵がかわいく、難しい内容をカバーしていると思います。
ノンフィクションだと思いながら読むと、また違った思いがします。

しかし、さすがに3歳の息子にはとんちは難しいらしく、
親としてはすごく残念なのですが、
もう少し大きくなったら、興味を示してもらいたい、という願いをこめて、
しまわないでおこうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イルカ好きの息子のために  投稿日:2016/02/10
わんぱくだんのかいていたんけん
わんぱくだんのかいていたんけん 作: 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
とても分かりやすく、面白い本です。
絵も細かい所まで描かれていて、
この値段でこのクオリティではとてもお買い得に感じました。

わんぱくだんの3人がプールにもぐると・・・
なんとそこは海底だったのです!

そんなびっくりする冒頭で一気に物語に引き込まれます。
ドルフィンランドに行ってみたいなぁ、と息子と一緒に思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 0歳のお子様に  投稿日:2016/02/10
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる 絵: かしわら あきお
出版社: Gakken
友人から誕生祝いでプレゼントされました。

親としては本当に不思議でたまらないのですが、
この本を見せると6か月の息子はおおはしゃぎです。

しましまぐるぐるーーー!
ぐるぐるぐるーーー

と抑揚をつけて読んであげるとさらに大喜び!
7カ月ですでに自分でめくっている息子にはびっくりしました。

お勧めの一冊です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う はじめてのおばけ絵本でした  投稿日:2016/02/10
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
友人宅で息子が読んでもらっていました。

内容としては、今一つ発展がない所を親としては残念に思いましたが、
起承転結の物語だけが絵本ではないのだな、と気付かされた一冊でもありました。

帰宅した息子は
「寝ないとおばけになって飛んで行っちゃうの?」
と不安そうに聞いてきたのです。
そして早々と寝る支度!

なかなか寝ないお子様に、もしかしたら効果があるかもしれない本だと思います。
参考になりました。 0人

218件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット