季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

たまっこ

ママ・30代・愛知県、男11歳 女8歳

  • Line
自己紹介
我が家には、絵本が300冊以上あります。
まさに 絵本に囲まれた生活を送っています。

息子は 現在10歳。絵本読み聞かせをはじめて8年ほどたちます。
でも、国語は苦手^^;
娘は お兄ちゃんの読み聞かせを聞いていたので6年半ですね。
絵を描くことが大好きで、自分で絵本作ったり、紙芝居作ったりしています。

時々一緒に色画用紙で貼り絵をしたり、動物だけ、果物だけ、虫だけときめて
考えながら一緒に絵を描いてます。

私は 数年前から持病がでて、なかなか絵本とふれあう事が出来なくなって
しまいました。。。
でも、最近少しずつ読めるようになってきたので絵本に癒されて過ごしています。
好きなもの
好きなものは、絵本を読むことはもちろんですが
詩を書いたり、物語を書いたりすることが大好きです。

一度 出版社に持って行ったのですが「共同出版」になってしまて><
あきらめました。
今は いろんな物語の応募に挑戦してます。
ひとこと
絵本の読み方には 決まりはありません。
子供に合わせなくても良いと思います。

お父さん、お母さん 時にはおじいちゃん、おばあちゃん。
お兄ちゃんだったりお姉ちゃんだったり・・・。

読む人と聞く人が楽しくできればいいんじゃないかな。
怖い本は ほんとに怖く読んであげたり。。。
これが裏目に出る時もありますけどね^^;(泣いちゃったり)
でも、みんな良い思い出です^^

たまっこさんの声

838件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
あまりおすすめしない 絵を見せる分にはいいけど  投稿日:2002/12/04
さるかにばなし
さるかにばなし 作: 卯月泰子
絵: 成田 マキホ

出版社: 永岡書店
お話を子供に読んであげるのにはあまりにも簡単に書かれているのでおすすめではありませんが、絵を見せてあげる分には色使いもいいのでいいかもしれません。子供が0歳のときに見せていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さいごはみんなで  投稿日:2002/12/04
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
仲良しのあおくんときいろちゃんのお話です。あおくんときいろちゃんはとっても仲良し。ある日、あおくんがきいろちゃんのお家に行くときいろちゃんはいません。あちらこちら捜してやっときいろちゃんに会えました。あおくんはうれしくてきいろちゃんにくっつくとなんとみどりになってしまったのです。最後元に戻れるんだけど5歳の息子は「○色と○色をまぜると○色になるんだよ」といろんな色の事を教えてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても愉快でおもしろい  投稿日:2002/12/04
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
島田ゆかさんのシリーズはとっても楽しくて何回読んでもあきません。私はこうゆうはっきりした絵は苦手で初め読むのをさけていました。でも、島田さんの絵本はたくさんの支持を得ているので読んでみたのです。するとどうでしょう。お話はとってもやさしくてあたたかい内容で読んでいくうちに絵も気に入ってしまったのです。さっそく子供に読み聞かせ・・・。子供はいっぺんに気に入ってしまい「バムとケロ」シリーズにつづきこの絵本も気に入ったようです。3歳の娘は最後のページの「おきゃくさま」がすぐに誰だかわかったみたいです。遊び心もたくさんあって大人が読んでもとってもおもしろい、我が家では親の私の方が夢中になっているくらいです。この絵本もぜったいおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手紙を一通り読んでからでかけようね  投稿日:2002/12/04
バムとケロのそらのたび
バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムとケロは組み立てた飛行機でおじいちゃんのところへ出かけることになった。おじいちゃんのところへ行くにはいろんな難関があってとってもおもしろい・・・。といっても手紙を一通り初めに読んでいればこんな事には遭わなかったんだけどね。まず、たまねぎさんみゃくでは、ケロがゴーグルをしてなかったので涙が止まらなくなってしまい、大きなリンゴの穴の中では多くの虫に出逢ってしまうし、かぼちゃかざんは噴火するし・・・。でも、無事に着いたんだよね、おじいちゃんのお家に。おじいちゃんおばあちゃんはとってもやさしそう。バムとケロのためにごちそうを用意してくれてケーキがとってもおいしそう。そして、木で掘ったバムとケロの人形をプレゼント。その人形を大事に抱いて眠るのでした。虫のところはいつ見ても気持ち悪いけど、本当に島田ゆかさんの絵はあきなくて隅から隅までしっかり描かれているので何度見てもたのしいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う にぎやかなしりとり  投稿日:2002/12/04
しりとりあそびえほん
しりとりあそびえほん 作: 石津 ちひろ
絵: 荒井 良二

出版社: のら書店
ページごとにテーマが決まっていてそのテーマにそったしりとりが書かれています。絵もおもしろくて文字が読めるようになると子供だけで読んでも楽しいかもしれません。最後のページに絵本のしりとりにでてきた動物や虫などが描かれています。(全てではないけど)にぎやかでいいですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 詩が書かれています  投稿日:2002/12/02
てんぷらぴりぴり
てんぷらぴりぴり 作: まど・みちお
絵: 杉田豊

出版社: 大日本図書
詩が書かれています。それも、29話も・・・。読み始めてみるとなんとも表現がすごいこと。例えば

「シマウマ」は・・・手製のおりに はいっている

「ヒバリ」 は・・・あの青い空のかがみのどこかにうつっているかしら。あ あんなこめつぶのようにここでしずかなわたしのうたが あそこからは にぎやかそうに ひびくこと

我が家からひばりの声がよく聞こえるんです。でも、いつもどこで鳴いているのか捜すんだけど、いつも見つけることができないんですよね。そんな私の気持ちがこの詩の中には詰まっているな〜と思いました。どちらかというと幼児向けではないと思うけどなかには「石ころ」や「顔がみたい」などおもしろい詩もあるので6歳くらいから読んであげるといいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カッパがこわいかも・・・  投稿日:2002/12/02
ほうまんの池のカッパ
ほうまんの池のカッパ 作: むく はとじゅう
絵: 赤羽 末吉

出版社: 銀河社
島一番のちからもちのとらまつが悪いカッパとたたかうお話。とらまつはカッパに勝ちました・・・と書きたいところですがこのお話はとらまつが最後カッパに負けて逃げてしまうお話なのです。ここにでてくるカッパはちょっと怖くて米粒みたいに小さくなったかと思えば空一面に大きくなったり。またその大きくなったときの絵が怖いこと。とらまつはその時に逃げ出してしまいます。文章が方言のようなので慣れるのに時間がかかるかもしれません。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う がんばれ、せいのびくん  投稿日:2002/12/02
それゆけはしごしゃせいのびくん
それゆけはしごしゃせいのびくん 作: 杉山 径一
絵: 高橋 透

出版社: 小峰書店
5歳の息子は車や電車といった乗り物が大好きです。だから、今は乗り物の絵本を図書館で借りては読んであげています。この絵本もほとんど毎日読んであげています。はしごしゃのせいのびくんは最近活躍する場がなくしょんぼりしていました。六段式のはいごしゃのせいたかくんはせいのびくんの2倍の高さ、スクアート車のうでながくんは空に向かって見事な放水、科学車のあわふきくんは自慢のあわで油の火を消してしまう・・・みんな立派だなとせいのびくんは自信をなくしてしまいました。でも、その後の大火事で活躍をして自信を取り戻すのだけどお話の内容が「しょうぼうじどうしゃ じぷた」ににてるかな?と思いました。しかし、我が子はそんなことお構いなし、いつも喜んで聞いてくれています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仲良しのカエルのお話  投稿日:2002/12/02
ふたりはともだち
ふたりはともだち 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
友達っていいなあ〜と感じる絵本でした。この絵本の中にはお話が5話書かれています。中でもお気に入りなのが(私の)「おはなし」です。なかのいい かえるくんとがまくん。ある日かえるくんが病気になりました。かえるくんはがまくんに「何かお話しして」といいますが、がまくんはお話を思いつきません。そのために頭に水をかけたり壁に頭をぶつけたり・・・。そんなことをしてるうちに今度はがまくんの調子が悪くなりました。そして、今度は元気になったかえるくんはがまくんにお話をしてあげたのです。何の話かって?かえるくんは自分に一生懸命お話をしてくれようとしたがまくんのお話をしたのでした。どこかほのぼのするお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一番大きなゆきだるま だ〜れかな?  投稿日:2002/12/02
このゆきだるまだーれ?
このゆきだるまだーれ? 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
リズム感のある文章です。女の子のもみちゃんはそりが大好き。そこへ、くまさんやりすくん、いぬくんにうさぎさん達がやってきてもみちゃんのそりに乗せてもらいました。でも、あれれ〜、みんなそりから落ちてころころころがっていっちゃった。もみちゃんが雪山を下りると少し変わったゆきだるまがいくつかありました。なんとそれはそりから転がっていったみんなでした。子供と「これは だ〜れかな?」と聞きながら楽しんでいます。
参考になりました。 0人

838件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット