話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

みゅぅみゅぅ

ママ・50代・神奈川県、男の子22歳 女の子21歳 男の子17歳

  • Line

みゅぅみゅぅさんの声

82件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい つぎは おかあさんだ〜  投稿日:2006/04/13
でんしゃにのって
でんしゃにのって 作: とよた かずひこ
出版社: アリス館
4歳の息子と2歳の娘のお気に入りの絵本です。

この絵本を読むと必ず電車ごっこが始まります。
ダンボールの電車に兄妹2人で乗って、
ぬいぐるみのお客さんを乗せていきます。
「つぎは おかあさんだ〜。おかあさん乗ってくださーい」
「はい。おじゃましますよ」
と言ってのりこむと、2人とも大はしゃぎ。

2人ともうららちゃんになりきってダンボールの電車にゆられながら、たくさんのお客さんを乗せていきます。
電車ごっこを楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジョージ大好き!  投稿日:2006/04/12
おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく
おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
出産祝いにおさるのジョージのシリーズをもらいました。今、4歳の息子と2歳の娘が大好きな絵本です。

2人とも「ジョージ!」と言いながら、キャッキャッと楽しそうに絵本を持ってきます。
中でも「チョコレートこうじょうへ」行く、この絵本はお気に入りです。何といってもチョコレートをおなかいっぱい食べられた上に、人から感謝されるのですから。

ジョージの小さな冒険は子ども達の心をワクワクさせてくれるので、寝る前に読むと楽しい夢が見られそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春がきた  投稿日:2006/03/28
ばすくん
ばすくん 作: みゆきりか
絵: なかや みわ

出版社: 小学館
バスが大好きな息子にいい絵本がないかなと思って探していたところでこの絵本と出会いました。

ばすくんの中で森のみんながふゆごもりするのを見て
「動物は冬になったら寝るの?ばすくんの中で寝ると
 あたたかいね」
そして森が春を迎えた最後のページでは
「春になるとみんな起きるの? みんなでばすくんと遊べるね!」
ばすくんにとっての春は息子にとっても嬉しい春だったようです。

今では町を走っているバスを見て「あれはばすくん? それとも新型バスかなあ?」と話しています。
とかく子どもは新しいものが好きですが、古いものにもよさがあるということを感じ取ってくれたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もっくんと同じだね  投稿日:2006/03/28
ズボンのクリスマス
ズボンのクリスマス 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
4歳の息子のお気に入りの絵本です。やはり、「もっくん」が自分と似ているからでしょうか?この絵本を読んでからは「ズボンが先にでかけたがってるよ」と言うと、「そうだよねー。」と楽しそうにお着替えするようになりました。
今では、息子自身の言葉で下の2歳の娘に
「もっくんが『ズボン待て待てー』って追いかけてるよ。あれ?みんなをぬかしちゃったねー」などと読み聞かせてあげています。
等身大の男の子の姿を描いてくれた楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな、うろこを持ってるね  投稿日:2006/03/28
にじいろのさかな
にじいろのさかな 作・絵: マーカス・フィスター
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 講談社
「にじいろ」が大好きな4歳の息子にとって「にじいろのさかな」は絵を見ているだけで幸せになれる絵本です。
最近、2歳の妹と色々なモノをめぐってよくケンカになるのですが、その一方で「あげる」という行為もすすんでやるようになりました。
それは、この絵本でにじうおが自分のきらきらうろこを他の魚たちにあげたことも影響しているのではないかと思います。
最後のページで「みんなきらきらうろこを持ってるねー」と嬉しそうに息子は言います。
分け合うことの大切さを自然に理解できたのかもしれません。
子ども達が内容についてもう少しよくわかるようになったら、また色々と話し合ってみようかと思わせてれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族一緒がいちばん  投稿日:2006/03/28
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
愛らしいそらまめくんは4歳の息子のお気に入りのキャラクターです。
特にみんなでめだかの子をそらまめくんのベッドに入れて運んであげる場面が大好きです。
2歳の娘は絵本を指差して「まめ、まめ」と楽しそうに笑っています。

最後の裏表紙の絵を見て息子が「めだかの赤ちゃんはお父さんとお母さんに会えたの?よかったねー」とほっとした様子で言うと、娘も「とーたん、かーたん」と言います。

そらまめくん達がめだかの家族を引き合わせてあげたのを喜ぶ子ども達の姿を見て、私自身がほのぼのとした気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めてのお誕生日に!  投稿日:2006/03/28
おたんじょうび 改訂版
おたんじょうび 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
一歳のお誕生日にあわせてこの絵本を読んであげました。
お誕生日の意味はわからなくても、乗り物が色々な食べ物を運んでくるのが楽しいらしく「ぶーぶー」と言って喜んでいました。

我が家では一歳のお誕生日の記念に、この絵本と同じようにおもちゃのダンプカーの荷台にイチゴやバナナ、ホットケーキをのせて運んであげました。
子どもはきゃっきゃっと喜んでいましたよ。

絵本から発展して、一歳のお誕生日を盛り上げることができる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くだもの好きの兄妹です  投稿日:2006/03/26
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
息子が食べ物に興味を示した8ヶ月の頃、食べ物の絵が描いてある絵本を探していたところ、この絵本と出会いました。息子は苺が大好きだったので苺のページになると、ニコニコして喜んでました。
下の娘は生まれた時からこの絵本と出会っているのでこの絵本が大好きです。バナナのページがお気に入りで、女の子がバナナをむいて食べるところにくると、一緒に食べるまねをします。
2人ともくだものが大好きになったのは、この絵本のおかげかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ようちえん大好き!  投稿日:2006/03/20
ぐるんぱのようちえん
ぐるんぱのようちえん 作: 西内 ミナミ
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
幼稚園に行くことが大好きな4歳の息子がお気に入りの本です。そんな息子でも幼稚園に行きたくないなーという気分の時があります。でも、ぐるんぱのようちえんを読むとたちまち元気が出ます。

特に最後のページがお気に入りです。
「ぐるんぱのようちえんのどこで遊びたい?」
「ぼくはねー、プールで遊ぶ!すべりだいも楽しいねー」
などと親子で会話をするのが一番の楽しみです。
2歳の娘も「ぞーさん!ぞーさん!」と喜んで一緒に見ています。
本を読み終わった後も「どんな幼稚園を作ろうか?」と親子で会話が弾み、想像を膨らませることができます。
読み終わっても楽しみがずっと続く絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょうちょかな?  投稿日:2006/03/20
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
きいろいちょうちょかな?と思って近づいてみると、違っている。。。
大人はオチがわからない方が楽しめますが、子どもにとってはオチがわかっているほど楽しめるようです。
4歳の息子は、きいろいちょうちょのように見えるけど実は違うということを理解してからの方が、この絵本を楽しんでます。
「ぼくは知ってるよー」という得意な気持ちが生まれるからかもしれません。

五味太郎さんの「まどから おくりもの」に通じる楽しさがある絵本なので、この絵本が気に入ったら「まどから おくりもの」も気に入るかもしれません。
そちらもぜひ読んでみてください。
参考になりました。 0人

82件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット