話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う みんなんで食べるお弁当って楽しい!が伝わってきます  投稿日:2020/08/01
おべんとう ひゅーるひゅる
おべんとう ひゅーるひゅる 作・絵: 古内 ヨシ
出版社: 大日本図書
お弁当のおかずをみんなで仲良く分け合って食べる動物たち。みんなで一緒に食べるっておいしいな。ピクニックでのおにぎりってなぜかワクワクする。そんなお弁当を喜ぶ気持ちが伝わってきます。初めての遠足の前後に読むと、何度でもお弁当のワクワクを楽しめますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもにも読みやすい空想科学読本  投稿日:2020/08/01
角川つばさ文庫 ジュニア空想科学読本(2)
角川つばさ文庫 ジュニア空想科学読本(2) 著: 柳田 理科雄
絵: 藤嶋 マル

出版社: KADOKAWA
あまりテレビやアニメを見ない子でも知っている内容がもりだくさんで、楽しんでいました。
コナンくんが事件に遭遇しすぎな件、サンタのプレゼントの配り方、ヒーローが返信するときの服の行方、どのテーマもおもしろくって、こんなのを検証しちゃうこの本の作者に、大人でもワクワクします。
漫画の世界だし、とすませるのではなく、何でも一つずつ検証しようとするこの本のスタンスが楽しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっこいい…。  投稿日:2020/08/01
グレース・ホッパー プログラミングの女王
グレース・ホッパー プログラミングの女王 作: ローリー・ウォールマーク
絵: ケイティ・ウー
訳: 長友 恵子

出版社: 岩崎書店
分かりやすいプログラミング言語をつくりだしたプログラミングの女王の絵本。
すごい、かっこいい、すごい…の連続。あきらめない気持ち、探求することを楽しめること、学ぶことへの貪欲さ。それをとっても素敵でかっこいい。前をむき、挑戦したいという気持ちにさせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく分かりやすいスマホの怖さ  投稿日:2020/08/01
スマホをひろったにわとりは
スマホをひろったにわとりは 作: ニック・ブランド
訳: いしだみき

出版社: マイクロマガジン社
いちばんともだちおもいコンテストで3回も優勝したにわとり。みんなに喜んでもらいたい!この気持ちでたくさんの友達に囲まれているんだけど、ある日スマホをひろったら…。画面のむこうにいる友達をおもい、忙しくて現実のお友達をないがしろにし、実際に画面のむこうのお友達に会ってみるとそれはオオカミで、食べられそうになる…。
スマホと出会う年齢がどんどん低年齢化しているから、とうとう絵本でこういうことを教えなくてはならないのか。。とびっくりすると同時に、大切なことを分かりやすく伝えるのに、絵本はとってもいい方法なんだな。とたとえの分かりやすさに感心しました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 読んでいても楽しい  投稿日:2020/08/01
語りかけ絵本 えだまめ
語りかけ絵本 えだまめ 作: こが ようこ
出版社: 大日本図書
 えだまめがとびでて、ぱくっと食べる。ピュッとか、ピュピュピュッとか、音が楽しい。
なんでもない、ただお豆を出してぱくっと食べる絵本だけど、知っている食べ物、繰り返しの言葉、楽しい音、たくさんのお豆、赤ちゃんには楽しい絵本ですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 中学生の自由研究に  投稿日:2020/08/01
環境問題を考える自由研究ガイド
環境問題を考える自由研究ガイド 編: エコ実験研究会
出版社: 東京書籍
エネルギー、環境問題、リサイクル、食の環境をテーマに、実験が紹介されています。
小学3年生の子どもが環境に関する自由研究をする題材探しにとかりましたが、小学生の子どもが興味を持つ感じではなく、大人が一緒に見てあげないと無理でした。小学生高学年〜中学生用となっていましたが、確かにそのとおりですね。
結果の考え方や発表の仕方も一緒に紹介されているので、自分ひとりで進めることができる子には、とってもいいと思います。
紹介されている実験は、家でもやりやすく、子どもが興味を持ちやすいものが多く、よかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像するって楽しい!  投稿日:2020/08/01
みらいずかん
みらいずかん 作・絵: たがわ ひでき
出版社: PHP研究所
あざやかな絵、お〜ってなるおもしろい発想の乗り物にロボット。
「すごい…」といいながら、じ〜っと見ては楽しんでいました。
未来でも、これはないいやろ〜というものから、これはもしかして…というものまでいろいろ。
想像して遊ぶってこういうこと!っていう見本みたいで、想像力がとぼしい息子にはすごくいい刺激になったかも。
ドラえもんの道具みたいに、次々でてくるおもしろいものたちにずっとワクワクしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ物じゃないものにまで!  投稿日:2020/08/01
あかいしろくま
あかいしろくま 作・絵: 柴田 ケイコ
出版社: PHP研究所
シロクマのゆるーい表情と食べ物への一体化の仕方がたまらないシロクマシリーズ。
この絵本では、あかい食べ物に入っていきます。いちごの中、トマトジュースの中、イセエビの中。こうはいるか!ってふふってなります。今回は食べ物だけでなく、ポストや信号、消防車と、食べ物以外にも入ります。ホースは赤くないけどいいのかなぁ。2匹いないとあかんなぁ。とか、一ページずつシロクマと一緒に想像することを楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさに、ゆめのかなえかたを教えてくれる絵本でした  投稿日:2020/08/01
ゆめのかなえかた
ゆめのかなえかた 著: たかい よしかず
出版社: 大日本図書
すごく好きな絵本のひとつになりました。
絵を描くのが好きな子が、ぴったりの仕事につくまでのすごろくでは、クラスで認められて絵が好きになってから、学校選び、職業を選択を通して、成功したり失敗したりたくさんのことを経験しながら成長していく様子が伝わってきます。
今大活躍されている方が、夢の仕事にすぐつけたわけじゃなくて、40代で初めて自分の絵本をだしていることを知り、夢をかなえるってこういうことなんだ。って目から鱗でした。
好きなことを、一生かかって探していけばいいんだな。って大きく考え方を変えてくれる大人にとってもおもしろい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい えぇぇ〜!  投稿日:2020/08/01
パパぺんぎんとたまご
パパぺんぎんとたまご 作: フランス・クアトロム
絵: ザビエル・ブロンカード
訳: 木坂 涼

出版社: マイクロマガジン社
いつだって卵と一緒にパパペンギン。でもどうしてもアイスを食べたくなって目を話したら…。
シロクマと子どもが入れ替わっているのに、のんびり受け入れちゃうほのぼの具合が楽しい。
えぇ〜!!ってなって終わりました。
参考になりました。 1人

2665件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット