新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 科学的思考力を優しく教えてくれます  投稿日:2020/08/01
どうぶつがっこう
どうぶつがっこう 作・絵: トビイ ルツ
出版社: PHP研究所
けんきゅう、かんさつ、じっけん。自分や周りの人を良く見て、心にも目をむけ、今の自分を把握して、どうすればいいか試行錯誤する。間違ったら…自分にはできないから…そんなネガティブな気持ちで今の自分を決めつけるのではなく、研究としていろいろ試してみて成長してみたらいい。科学的思考力を優しく教えてくれる、おもしろい本でした。こんな考え方で、たくさん挑戦して今の自分を変えていける人になってほしいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく大切なことを伝えてきます  投稿日:2020/08/01
フンころがさず
フンころがさず 作: 大塚 健太
絵: 高畠 純

出版社: KADOKAWA
フンひきずり、フンのり、フンけり、フンとび、バカにされるのがイヤで、フンころがしじゃなくなろう!とフンをひきずったりけったり乗り越えたり。。
なんじゃそりゃって笑っていたら、後半になると一気に素敵な絵本に。自分の好きなことをやろう。人になんて言われてもいいじゃない。って、大切なことを分かりやすく教えてくれるかわいい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物がいっぱいで楽しい  投稿日:2020/08/01
ペンギンホテル
ペンギンホテル 作: 牛窪 良太
出版社: アリス館
海の上のペンギンホテル。
ライオン、シロクマ、鯨など、いろんなお客さんがやってきて楽しい。常連の鯨さんは海の中のお部屋へ、おなかですーっと滑って移動したり、ペンギンのぺたぺたダンスを披露してくれたり、こんなホテル、楽しそう…。
大好きな動物がたくさんで、それだけでも嬉しそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごはんを通して外国を見ることができます  投稿日:2020/08/01
フランスのごはん
フランスのごはん 作: 銀城康子
絵: マルタン・フェノ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
肉料理、魚料理など、日本でもよく食べるものが多いフランスの料理は割となじみがあり、おいしそう〜と喜んで見ていました。
でも、さすがフランスパンというだけあって、毎日毎食のようにフランスパンを食べることにはびっくり。
一食だけでなく、1週間の食事の例とかも紹介されているので、すごく具体的にイメージできます。
マナーの違いとか文化の違いとか、食から色んなことを学べます。基本イラストですが、とても楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 支援教育にも  投稿日:2020/08/01
こころのふしぎたんけんえほん
こころのふしぎたんけんえほん 監修: 平木 典子
出版社: PHP研究所
お友達との関係で、なんだかちょっともやっとしたり、なんだか人にいいたくない、いや〜な気持ちを感じたり、そういうときの対処法とか考え方のヒントがたくさんのっている絵本です。「テストの点がわるかった」とか、「どうしてもきらいな子がいる」とか、親にもいいにくい様々なシチュエーションごとに説明されていて、こういう心の図鑑みたいなのっておもしろいなって感心しました。支援教育にも役立ちそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 注目するっておもしろい  投稿日:2020/08/01
たまごのはなし
たまごのはなし 作: ダイアナ・アストン
絵: シルビア・ロング
訳: 千葉 茂樹

出版社: ほるぷ出版
たまごはかしこい、たまごはおしゃれ、てざわりもいろいろ。たくさんのたまごのイラストが、どれもおもしろい柄で、見たことないものだらけ。イラストだけど、え、ほんと?って図鑑を持ち出してきたりして、おもしろいしワクワクします。一つのものに注目して比較するのって楽しいなって気付かせてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 文化の違いがおもしろい!  投稿日:2020/08/01
エチオピアのごはん
エチオピアのごはん 作: 銀城康子
絵: 加藤タカ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
全然なじみのないエチオピアのごはん。
最初は、インジェラって何?って新しい単語にびっくりしていたのに、一週間のこんだてを見終わった後には、このワットおいしそう〜とか、またインジェラ!とか、適応している自分にびっくり。
大きなクレープのようなものが主食とか、手で食べるとか、日本とは全然違う異国の食事を想像することで、ちょっとした旅行をしているような楽しい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きる意味  投稿日:2020/08/01
いのちのいれもの
いのちのいれもの 作: 小菅正夫
絵: 堀川 真

出版社: サンマーク出版
40億年、長い時間ずっと命をつないできたたくさんのいれもの。そして今、命をうけとっている自分。子を産むということだけでなく、自分を大切にして生きる、これがバトンをうけとった自分たちにできることだよ。と、伝えてきます。
「命を大切にしよう」を、ちょっと違った視点で描いていて、私はこっちのほうがすっと生きる意味みたいなものを感じ取れました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食=文化  投稿日:2020/08/01
中国のごはん
中国のごはん 作: 銀城康子
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
海外に旅行に行ったときに、何度も食べた中国料理を思い出し、そうだったんだ〜、これ食べた!と楽しんで読み終えました。
なんでも一つの道具で上手にやりきる中国と、用途に合わせて多くの道具を使い分ける日本。楽しさを重視する中国と、マナーを大切にする日本。料理を薬ととらえる考え方。
たくさんのなるほど!があり、食に国民性がでるんだな〜。食って文化そのものだなと感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せな気持ちになりました  投稿日:2020/08/01
きみにありがとうのおくりもの
きみにありがとうのおくりもの 作: 宮野 聡子
出版社: 教育画劇
くまとリス、とてもあたたかいタッチでかわいらしく描かれた森の様子がとにかく素敵な絵本でした。
くまとリスがお互いに「ありがとう」の気持ちを声に出して伝えあいます。
「こうして君とねむるのがいちばん嬉しいよ」言葉も風景も絵も、とってもあたたかくて幸せな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

2665件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット