新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 親子のコミュニケーション絵本  投稿日:2020/08/01
どこどこかわいい
どこどこかわいい 作: たなかしん
出版社: KADOKAWA
あんよがとってもかわいいね  よちよちあるくのじょうずだね
 ひよこさん、りすさん、うさぎさん…みんなの、かわいいところ、じょうずにできるところをほめていきます。
 たくさんほめて、そのまま我が子をほめるのが楽しい、親子のコミュニケーション絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい びっくりがいっぱい  投稿日:2020/08/01
イタリアのごはん
イタリアのごはん 作: 銀城康子
絵: マルタン・フェノ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
イタリア料理はだいたい分かる。とページをめくったら、最初のページでいきなりびっくり。
朝ごはんからパイやビスケットを食べる様子に、「え、いいの?」ってなります。さすがイタリア…というか、そもそもそういう文化なんですね。
パスタの種類の多さにも驚いたけれど、フィオレットという行事もおもしろかったです。写真ではなくイラストばっかりなのに、イタリアに行ってこれ食べたいな〜って旅行雑誌を読んでいるような感覚でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しくてなんだか悲しい  投稿日:2020/05/30
ゴミにすむ魚たち
ゴミにすむ魚たち 文・写真: 大塚 幸彦
出版社: 講談社
空き缶、タイヤ、ビン、急須。海に沈むたくさんのゴミをすみかとして生きる海の生き物の写真集です。
生命がつながり、どんどんと姿を変えながら命が引き継がれていく海の世界で、ずっとそのままそこにある人工物はなんだかとても不自然で、何とかしなくてはいけないな。。と感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 熱帯雨林っておもしろい!  投稿日:2020/05/30
ふしぎコレクション (7) 熱帯雨林のコレクション
ふしぎコレクション (7) 熱帯雨林のコレクション 文・写真: 横塚 眞己人
出版社: フレーベル館
主役は植物。
上手にまくツル、激しいねっこ、食虫植物にラフレシア。
昆虫はどれもおもしろくて美しく、魅力的です。
動物と昆虫が大好きな息子は、「すごいな〜、行きたいな〜。」とボルネオに憧れていました。
すごい地球のエネルギーと生物の生きるパワーがすごかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすくコンパクトにまとまっています  投稿日:2020/05/30
宇宙探検えほん
宇宙探検えほん 監修・協力: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
出版社: 小学館
図鑑NEOということで、コンパクトに宇宙に関する興味深く楽しい知識がつまった絵本です。
今までの宇宙飛行士の写真や、船内での活動など、とにかく写真がたくさんで楽しんでみていました。
ISSすごろくでは、日本、アメリカ、ロシアの宇宙への挑戦と協力しあってからの経緯とかがとても分かりやすく、おもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知らなかった…  投稿日:2020/05/30
オランウータンに会いに行く
オランウータンに会いに行く 文・写真: 横塚 眞己人
出版社: 偕成社
オランウータンに会いたくて、木登りの訓練を受けてボルネオへ行った写真家さんのたくさんの貴重な写真が見られます。
自然たくさんの森で、家族で暮らしているのかと思っていたけれど、実際には高い木の上で単独行動。
オスの中でも特に強いオスが作る「フランジ」など、知らなかったことを臨場感あふれる写真で見ることができるので、好奇心が刺激されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パンサーカメレオンの魅力いっぱい  投稿日:2020/05/30
パンサーカメレオン
パンサーカメレオン 作: ジョイ・カウリー
訳: 大澤 晶
写真: ニック・ビショップ

出版社: ほるぷ出版
すごく近い位置でパンサーカメレオンをとらえて、カメレオンのおもしろさを存分に伝えてくれる写真絵本でした。
ゆっく〜り、ゆっく〜り、警戒しまくって一歩ずつ進むカメレオンが、芋虫を見付けた時の素早さ!
この写真とるために、どんな姿勢でどんな風に追いかけたのかな。って写真家さんに興味を持ちました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お箸作ってみたい!  投稿日:2020/05/30
箸の絵本
箸の絵本 作: 兵左衛門
絵: 土橋 とし子

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
海外のお箸と日本のお箸の歴史などが紹介されていて、お箸に関して詳しくなれます。
でもこの絵本の一番の魅力は、お箸を作ってみたい!ってなること。
どんな木からでも自分のお気に入りの一本を作り出せるんだ。っていうことにワクワクして、子どもはさっそくやる気になっていました。やすりと蜜ろうさえあればできそうだし、挑戦してみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はたらくアフガニスタンの子どもたち  投稿日:2020/05/30
アフガニスタン勇気と笑顔
アフガニスタン勇気と笑顔 写真・文: 内堀 たけし
出版社: 国土社
アフガニスタンに住む子どもたちの写真絵本です。
働き、家を支えるこどもたち、パンを売り、水をくみ、卵を売る。
壊れた建物、戦車、内戦とともに無表情でうつる姿が、戦争ってどんなものなのか、その痛みを伝えてきます。
でもそれ以上に、ギュッと心臓をつかまれたみたいな気持ちになったのは、とてもキラキラした笑顔で学ぶ子どもたちの写真を見た時です。
あぁ、私たちは恵まれているんだな。と考えるきっかけになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すべての子どもたちが、明日を楽しみにできればいいな  投稿日:2020/05/30
あしたが きらいな うさぎ
あしたが きらいな うさぎ 作: 高橋久美子
絵: 高山 裕子

出版社: マイクロマガジン社
みんなと違っていて、何をしてもうまくいかず友達にからかわれてしまううさぎさん。友達にからかわれるからと、明日がくるのがいやでたまりません。
どうしたら明日にならないかと考え、一生懸命寝ずに過ごそうとするうさぎに心がうたれます。
そして、そうやって悲しい言葉をこぼす我が子の問いに、なんだもないよ。という風に、優しくふんわり答えをかえるママが素敵。

このうさぎが明日を嫌がらずに迎えることができるようになったのは、ママの優しさもさることながら、イヤだった自分の毛を、友達の一言をきっかけに好きになれたから。
学校へ行くのがイヤでたまらない自分の娘も、こんな風に自分に自信を持つことができれば何か変わるのかな。それを見付けてあげられる友人に恵まれ、見守る母でいたいな。と、感じました。
参考になりました。 1人

2665件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット