新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 日本の新たな一面を発見!  投稿日:2020/05/23
サンカクノニホン 6825の日本島物語
サンカクノニホン 6825の日本島物語 文・写真: 伊勢 華子
出版社: ポプラ社
最初は、ん?日本が三角?と、あまり納得できない情報にとまどいながら読み始めたんですが、読み始めるうちにすっかりはまりました。
日本は島国というけれど、こんなにもたくさん島があったとは!そのすごさの表現の仕方がおもしろくて、「え?こんなに?」と、子どももびっくりしていました。
地図で日本を描くときには、気にもとめずに意識から消えていた島が、こんなにも多種多様でどこも行ってみたい魅力的な場所に見えるからすごい。
日本の新たな一面を発見できました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう、すごい!  投稿日:2020/05/23
ムラサキダコ ~海からあらわれるマントの怪人~
ムラサキダコ ~海からあらわれるマントの怪人~ 写真・文: 中村 宏治
監修: 奥谷喬司

出版社: フレーベル館
なんだこの生き物は!?ってなる、ムラサキダコの魅力満載の写真絵本です。
読み終わるまでに、何度「すごい…」とこぼしたことか。
タコともイカとも違い、オスとメスの違いが半端じゃなく、膜をひろげて天女のように漂う。
もう不思議で不思議でおもしろくて、食い入るように親子で楽しみました。
なんのためとかじゃなく、ただただ面白い。それを楽しむって最高におもしろいってことが、まっすぐに伝わってきました。
この写真家さん、本当にすごいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イルカ、かわいい!!  投稿日:2020/05/23
飼育員さんおしえて!イルカのひみつ
飼育員さんおしえて!イルカのひみつ 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美

出版社: 新日本出版社
見開きいっぱいの迫力満点イルカがたくさん。
つやつやで美しくて、とってもかわいい。
そんなイルカの魅力を、飼育員さんの目線で楽しむことができる絵本でした。
飼育員さんの目線だからかな?イルカがより愛らしくみえました。
健康管理のしかたやイルカの一日のスケジュールなんかは、ショーだけでしか会えないイルカをより身近なものに感じさせてくれました。
おすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に素敵な笑顔  投稿日:2020/05/21
ランドセルは海を越えて
ランドセルは海を越えて 写真・文: 内堀 タケシ
出版社: ポプラ社
すごく素敵な写真絵本でした。

屈託なく、とてもステキな笑顔で笑うアフガニスタンの子どもたち。
使い終わったランドセルに文具をいれてアフガニスタンに贈った先を伝えてくれます。
ぺちゃんこのランドセルを持って、あまりに幸せそうにしてくれるから、心が少し痛むけれど、でもそれよりも、学びたいという子どもたちに幸せになってほしい。たくさん学んで生きてほしい。という気持ちでいっぱいになります。
我が子は、これを読んだ後、なんで?どういうこと?とたくさん聞いてくれて、説明した後は、自分のランドセルを贈るのを楽しみにしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地域の風習っておもしろい  投稿日:2020/05/21
なまはげ
なまはげ 写真・文: 小賀野 実
出版社: ポプラ社
伝統を守ろう。とかっていうと、なんだか難しいことを学ぶ気がするけれど、こんな風にその土地の人たちが大切にしていることを見たり知ったりするのはとても面白いですね。
行く先々でごちそうをもらい、大切にされているなまはげたち。寒い中火を持って行進するなまはげは衝撃でした。地域のみんなで子どもの成長を願い、大切にしてきた風習。やめるのは簡単だけど、ずっとつないできたということがすごい。
個性的なおめんに、子どもは興味しんしんで、いろいろ質問しながら読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今の環境に感謝  投稿日:2020/05/21
トイレをつくる 未来をつくる
トイレをつくる 未来をつくる 写真・文: 会田 法行
出版社: ポプラ社
病気にならずに成長してほしい。。と願い、自分の家のトイレを作る東ティモールの人々の写真絵本です。
電気も水もない中で、子どもが重い水を運ぶのは、トイレのため、でもトイレができて、お腹を下さなくなったと喜んでいる子ども。
すごいなぁ。。
日本にいては当たり前のこの環境を当たり前と思わず、感謝する心を育んでくれる絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝えることの大切さ  投稿日:2020/05/21
続・被爆者 70年目の出会い
続・被爆者 70年目の出会い 著: 会田 法行
出版社: ポプラ社
戦争の恐ろしさ、とりわけ放射線の怖さを伝えるための写真絵本です。
二度と同じ悲劇を繰り返さないために、バトンをつないでいくことの重要性をひしひしと感じます。
戦争体験者がどんどん少なっていく今だからこそ、こういった絵本で、戦争そのものの怖さだけでなく、知ること・伝えていくことの重要性を子どもたちに伝えていきたいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 季節と植物の変化が美しくたくましい  投稿日:2020/05/21
わたしのもみじ
わたしのもみじ 写真・文: 岩間 史朗
出版社: ポプラ社
秋や冬になると存在感を示すけれど、春や夏は特に気に留めないもみじが、こんなにも力強くそこにあったとは…。
季節に応じて大きな変化をとげる木が美しくてたくましくてかっこいい。
もみじが散る姿に、なんだかいつもはかないイメージをもっていたけれど、それは次のサイクルにむけた準備で、実はすごくたくましい。勝手なイメージを重ねていただけだったんだ。と驚きの発見でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然を大切に思う心を育みます  投稿日:2020/05/21
ヒグマの楽園
ヒグマの楽園 写真・文: 久保 敬親
出版社: ポプラ社
「自然とは、なんとうまくできているのだろう。」

まさにその通りですね。

自然いっぱいの中で、季節を感じて山の幸と川の幸に囲まれて幸せそうに過ごすヒグマの写真絵本です。
その生き生きした姿が素敵で、「あぁ。人間とヒグマ。ともに幸せに生きていけるよう、領域を侵さぬように自然を守っていきたいな。」って思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ただただ…すごい!  投稿日:2020/05/21
オレはどうくつ探検家
オレはどうくつ探検家 著: 吉田 勝次
出版社: ポプラ社
げ〜っ!
うぉ〜っ!なんでこんなとこ…。
謎の職業、探険家のかっこよさと冒険のすごさに1ページずつ感動しながら読んでいました。
好奇心を持って探検し、前へ進む喜びとおもしろさがダイレクトに伝わってきて、いいなぁ。かっこいいなぁ。と心底おもいました。
色んなお仕事があるんですね。
参考になりました。 0人

2665件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット