話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いただくってこういうこと  投稿日:2020/05/21
クジラがとれた日
クジラがとれた日 作: 小島 曠太郎 えがみ ともこ
出版社: ポプラ社
インドネシアで、鯨とともに生きる人々の写真絵本です。
こんな舟で鯨漁?こんな武器で、鯨に向かっていくの?と驚きの連続でした。
生命をいただくことに感謝しながら、漁をして祈りをささげるラマファの人々。脂身からしたたる油も大切に使う。これこそが、本当に感謝していただくということなんだな。と「いただきます」のルーツを見た気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えさせられました  投稿日:2020/05/21
どんなかんじかなあ
どんなかんじかなあ 作: 中山 千夏
絵: 和田 誠

出版社: 自由国民社
目が見えないってどんな気持ちかな。
耳が聞こえないってどんな気持ちかな。
自分じゃない人の気持ちを感じるため、その人と同じ状態になってものごとを考える男の子。
素直でとっても素敵な感性を持っているな。と感心していたら、その男の子は自由に体を動かせなくて…。
あぁ、本当に色んな子がいて、みんなかわいそうじゃなくてすごいんだな、って新しい考え方を知り、世界が広がった気がしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分の道を切り開く女の子  投稿日:2020/05/21
ダニエルのふしぎな絵
ダニエルのふしぎな絵 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本友美子

出版社: ほるぷ出版
見たものをそのまま描けずに、想像をふくらませてイメージの世界を描いてしまう女の子。
その子が描く絵がおもしろくて、子どもは見比べて喜んでいました。でも本当に、こんな風に世の中が見えているのだとしたら、なんだか楽しそう。
それではダメだという人もいれば、その才能を生かせることもある。
自分で自分の道を切り開いていくたくましさが素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくましくってかっこいい  投稿日:2020/05/21
クジラがくれた力
クジラがくれた力 文: 小島 曠太郎 えがみ ともこ
出版社: ポプラ社
協力して生きるってこういうことだな。って思いました。
ちょっとスーパーへ行けば、何でも手に入る日本では分からないことが、たくさんの写真を通して学べます。
男も女も、大人も子供も、山の人も海の人も、みんなが生きるために力を合わせ、自分のやるべきことをやる。
今の世の中もそうなっているんだろうけど、より細分化されていて見えにくい部分が、とてもシンプルに伝わってきて、自分もこんな風に役にたち、喜びを実感したいって思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えさせられました  投稿日:2020/05/21
砂上の船 水上の家
砂上の船 水上の家 写真・文: 会田 法行
出版社: ポプラ社
綿花栽培に水を奪われ、干上がってしまったウズベキスタンの町と、地球温暖化によって海に沈みつつあるといわれているツバル。
まっすぐに、環境を大切にしよう!と伝えてくるのではなく、何が正しいのかな。どうすればいいのかな。と問いかけてくる写真絵本でした。
答えは出ないけれど、でもとりあえず、今住んでいる人も、この先生まれる子どもたちも、いつまでも笑顔があふれる場所であるために、何ができるか地球上のみんなで考えていきたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 戦争のお話です  投稿日:2020/05/16
火のカッパ
火のカッパ 作: 漆原智良
絵: 横松桃子

出版社: 国土社
カッパが見えるというおばあちゃん。
カッパの話だと思っていると、実は戦争の話でした。
火におおわれ、カッパが助けにきてくれるといいなと、ふと思う男の子。もうどうしようもなく、そんな風に思うしか逃げ場がない戦争の悲惨さが伝わってきました。
子どもは、絵と雰囲気から、怖かった…と言っていました。
その戦争=怖いという気持ちが大切だなと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オオカミをつかまえる大冒険  投稿日:2020/05/16
ピーターとオオカミ
ピーターとオオカミ 作曲: セルゲイ・プロコフィエフ
絵: 降矢 なな ペテル・ウフナール
文: 森安 淳

出版社: 偕成社
絵本ナビで、聴く絵本として有名なお話だと知りました。
確かに、小鳥、ねこ、オオカミ、男の子。登場人物だけみても、音が楽しそうだし、逃げるオオカミをなげなわでつかまえるところとかも、躍動感があっておもしろそう。
今度は楽曲にも挑戦してみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 真似したくなるフレーズ  投稿日:2020/05/16
はーい!
はーい! 文: 中川 ひろたか
絵: まるやま あやこ

出版社: 光村教育図書
くまちゃん!とよばれたら、元気よく「は〜い」とお返事。
〇〇をあげましょう。ありがとう。
とても単純だけど、ちっちゃい時にもっともよく使うフレーズ。
分かりやすく、真似したくなっちゃうフレーズの繰り返しがいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 忙しいママに  投稿日:2020/05/16
たからもののあなた
たからもののあなた 作: まつお りかこ
出版社: 岩崎書店
保育園に通ううさぎの女の子が、忙しいママのために、朝ごはんを用意しようとしたのに、牛乳を落としてしまって感情が大爆発!
ママ大好きと、ママさみしい!という気持ちがあふれだします。
それに対して、まっすぐ優しい言葉で、娘に大好き。というほっこりあたたかくなる言葉を伝えるママがすてきです。
母と娘、お互いに思い合う優しい心に包まれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろ〜い!  投稿日:2020/05/16
これなんなん?
これなんなん? 作: くりはらたかし(クリハラタカシ)
出版社: くもん出版
楽しい絵本でした!
Tシャツをかかげ、「これなんなん」と相談しあうタヌキたち。
長老にたずねると、返ってきた答えは…
「おしい〜」と子どもと大笑い。
ホースは電話に、傘はりんごをとる道具に、どれもこれもちょっとずつ惜しくて、でも知ったかぶりで語る長老が楽しい。
最後に、うちら人間も「これなんなん」ってなるのに頭をひねり、考えるのもまた楽しかったです。
参考になりました。 0人

2665件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット