季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まさに、お金の教科書  投稿日:2020/05/27
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい 企画・原案: 加藤 信巳 入澤 宣幸
出版社: Gakken
そろそろお小遣いをあげて、自分でお金の管理を…と思い練習用に購入しました。
ちょうどいいお金の払い方やお金のマナー、おつりの計算など実践的で、確かにお店で練習の前に知っておいた方がいい知識だたくさん。
特別支援の観点でも、とても役立つテキストです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大ヒット、プログラミング学習絵本  投稿日:2020/05/27
プログラムすごろく アベベのぼうけん おどろきの上巻
プログラムすごろく アベベのぼうけん おどろきの上巻 作: 佐藤 雅彦 石澤 太祥 貝塚 智子
絵: ダイスケ・ホンゴリアン

出版社: 小学館
プログラミングを意識して、絵本をたくさん息子に読み与えています。
その中でもこれは、ぴか一ではまった絵本です。
ひたすらにすごろくで、指示に従って指を動かし、行ったり戻ったりジャンプしたりにおいをかいだりして、そこにかかれた指示書通りに冒険していきます。
その指示がちょっと恥ずかしくて楽しくて、本当に実をとってhむしゃむしゃ食べるふりをして楽しんでいました。
最初はこれで学べるの?と思っていましたが、確かに命令通りに進む。あらかじめ決められていたその指示にしたがう。まさにプログラミングの基礎ですね。
こんなに楽しい参加型絵本で学べるなら、これは楽しいなぁ。と思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 知らないことだらけ!  投稿日:2020/05/27
飼育員さんおしえて!ライオンのひみつ
飼育員さんおしえて!ライオンのひみつ 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美

出版社: 新日本出版社
こんなするどい爪を、隠せるの?
最初のページからいっきに魅了されました。
肉をバリバリ食べるライオンは、1回でなんと5羽もニワトリを食べるとか、何度も動物園に行ったことがあるはずなのに知らないことだらけ。
図鑑を読んでいても知らないことがのっているのは、好きなアイドルの秘密を知ったみたいな嬉しさがあります。
かっこいいけど、寝てばっかりだったり往復で歩いている姿しか見たことなかったから、とりあえず、今度サファリパークに行こっか。ってなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2020/05/27
プログラムすごろく アベベのぼうけん かんどうの下巻
プログラムすごろく アベベのぼうけん かんどうの下巻 作: 佐藤 雅彦 石澤 太祥 貝塚 智子
絵: ダイスケ・ホンゴリアン

出版社: 小学館
まさに、親子で楽しめる絵本。
すごろくのように、一人ずつやるわけじゃないけど、一緒に読もう。一緒にやろう。って誘ってきます。
プログラミングの基礎となる「命令に従って、あらかじめ用意されていた指示に従い続ける」練習です。
指で進んだり反復したり、最後までずっとこんな感じですが、なんせ楽しいのでおすすめです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 水の魅力が満載  投稿日:2020/05/27
ひとしずくの水
ひとしずくの水 作・絵: ウォルター・ウィック
訳: 林田 康一

出版社: あすなろ書房
仲間同士でくっつこうとする表面張力の不思議、毛細管現象、溶解、状態変化。
中学校〜高校の理科で学ぶような内容が、とても分かりやすく水の不思議な魅力いっぱいに紹介されています。
雪の結晶など、水をこうも美しく世界で最も不思議な物質のように魅せるこの絵本に感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 図鑑よりすごい絵が魅力  投稿日:2020/05/24
すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら
すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら 作: じゅえき太郎
監修: 須田 研司

出版社: KADOKAWA
すごく絵が上手です。
図鑑で、きれいに並んだ昆虫の写真を眺めるよりも、もっと昆虫の迫力や美しさが伝わってくる感じ。
カブトムシはツヤツヤしていてかっこよく、タマムシはキラキラきれい。スズメバチはあごが恐ろしく、セミはおしっこがすごい。
さすが、じゅえき太郎という名前をつけるだけあって、昆虫大好きなんだろうな。という作者の思いが伝わってきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ネコとねずみの過去  投稿日:2020/05/24
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(27) 猫とねずみのともぐらし
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(27) 猫とねずみのともぐらし 作: 町田 康
絵: 寺門孝之

出版社: フェリシモ出版
「とも」って友達かなぁ。ともぐいのともかなぁ。と、ちょっと怖そうなネコの絵にワクワクしながら読み始めました。
内容は、ネコがなぜねずみを追いかけるようになったのかのお話。昔、干支の話しで知っていると思ったけれど、それとはまた違うバージョンでした。
昔は仲良かったんだね。なるほど〜と、これもまた一つの逸話として楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このシリーズ、全部欲しくなりました  投稿日:2020/05/24
学校では教えてくれない大切なこと(3) お金のこと
学校では教えてくれない大切なこと(3) お金のこと 編: 旺文社
イラスト・マンガ: 関 和之

出版社: 旺文社
お金の種類や使い方から、保険、景気、銀行の役割まで、とても分かりやすかったです。少し難しい内容も、アフロ先生がかみくだいて分かりやすく説明してくれるから、楽しんで学んでいました。
このシリーズ全部集めたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 物を大切にする気持ちが育ちます  投稿日:2020/05/24
学校では教えてくれない大切なこと(7) 物の流れ
学校では教えてくれない大切なこと(7) 物の流れ 編: 旺文社
出版社: 旺文社
大人になったら、知っていることが当たり前なのに、特にどこで習ったという記憶のないことが分かりやすく説明されています。
スーパーで売っているものって、どこから来て余ったものはどこへ行くのか。
誰がどう運んでいて、ものの値段はどうやって決まっているのか。
こういうのを知ると、物を大切にしたり感謝する気持ちが芽生えますね。
是非、小さいうちから読ませてあげてほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんともめちゃくちゃ  投稿日:2020/05/24
復刊絵本セレクション 5 コルプスせんせいと かばくん
復刊絵本セレクション 5 コルプスせんせいと かばくん 作: 筒井 敬介
絵: 長 新太

出版社: フレーベル館
キャベツを食べなくなったカバを見ることになった医者のコルプス先生。
いったい何がおこったのかというと…時計泥棒とカバのびっくりする関係があきらかになり、なんじゃそりゃ。ってなる、よ〜分からん不思議な話でした。
参考になりました。 0人

2665件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット