ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1261 〜 1270件目最初のページ 前の10件 125 126 127 128 129 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 変幻自在のカメレオン  投稿日:2020/12/02
ごちゃまぜカメレオン
ごちゃまぜカメレオン 作: エリック・カール
訳: やぎた よしこ

出版社: ほるぷ出版
変幻自在のカメレオンが、色だけでなく姿まで変えてしまう不思議なお話。
動物園で沢山の動物をみて刺激を受けたカメレオンは、他の動物みたいに、ああなれたらこうなれたら、と願います。すると、願ったとおりに、羽が生えたり角が生えたりしっぽがついたり、出来上がったのは、とても摩訶不思議な生きもの。
そして変身してみて初めていつもの自分の姿が一番だと気付くのです。
変身してどんどん大変なことになっていく様子が子供たちには楽しかったようで、変やな変やなと言いながら楽しそうに聞いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番のご馳走  投稿日:2020/12/02
ごはん
ごはん 作: 平野 恵理子
出版社: 福音館書店
美味しそうな白米の表紙!
やっぱりお米って日本人にとって一番のご馳走なんじゃないのかなと思います。
炊き込みごはん、がいこくごはん、おむすび、おちゃづけ、おすし、かけごはん、どんぶり、おかゆ。
どれも本当に美味しそう。
読み終わった後は、ごはんが食べたくなってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい勘違い  投稿日:2020/12/02
チビねずくんのクリスマス
チビねずくんのクリスマス 作: ダイアナ・ヘンドリー
絵: ジェーン・チャップマン
訳: くぼしまりお

出版社: ポプラ社
クリスマスイブ、おおねずくんと一緒にクリスマスの準備をするチビねずくん。
ツリーに飾るひいらぎの実を取りに行くことになったのですが、
空から白いものが降ってきたのを見て、おそらが壊れちゃった〜
水に写る自分の姿を見て、ねずみかいじゅうだ〜
自分の足跡はなぜか透明怪獣だと大騒ぎ。
それを、優しく教えてあげるオオねずくん。
かわいい勘違いなんですが、うちの子供たちにはやや内容が幼かったようで、反応はいまひとつでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 静かで温かいクリスマス  投稿日:2020/12/02
ちいさなもみのき
ちいさなもみのき 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: バーバラ・クーニー
訳: 上條 由美子

出版社: 福音館書店
マーガレットワイズブラウンさんらしい、静かで温かいクリスマスの物語。
森から少し離れたところに立つ、一本のもみの木。
そこへ、一人のおとこのひとがやって来て、もみの木を根っこごと家に持ち帰ります。
おとこのひとの息子は足が悪く、一度もベッドから出たことがないので、ツリーを見せてあげたかったのです。
そして、冬が終わるとおとこのひとは、またもみの木を元の場所に植えました。
毎年、そんなことが繰り返されていたのですが、ある年はおとこのひとが来ない。もみの木が悲しんでいると、なんと足の悪かった少年が自分の足で歩き、もみの木のところへやってきたのです。
このラストには本当に感動しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悲しいモンゴルの民話  投稿日:2020/12/01
スーホの白い馬
スーホの白い馬 作: 大塚 勇三
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
小学校二年生の教科書にも採用されている、あまりにも有名なモンゴルの民話。
私も小学校の頃に教科書で読んだ記憶はありましたが、今回初めて絵本で読んでみて、こんなにも悲しいお話だったのだなと知りました。
貧しい羊飼いの少年スーホが拾った一頭の白い馬。
大切に大切に育てていたのですが、とのさまの開く競馬の大会で一等になったのに、貧乏な羊飼いだからという理由で不当な扱いを受け、馬をとられ、最後には弓をうたれ、殺されてしまうのです。
最後に、スーホの夢に白い馬が出てきて骨や皮を使って楽器を作るように言われたことから、楽器を作り、この事から馬頭琴が生まれたとかかれていました。
殺されたままで終わるのではなく、楽器としてでもスーホと白い馬は近くにいることができたことに救われる結末でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真で綴られたクリスマス絵本  投稿日:2020/12/01
サンタクロースの おてつだい
サンタクロースの おてつだい 文: ロリ・エベルト
写真: ペール・ブライハ−ゲン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: ポプラ社
表紙の女の子があまりにもかわいくて、手にとりました。
全編写真で綴られたクリスマス絵本です。
サンタクロースのお手伝いをするのが夢だという女の子オンヤが、クリスマス前のある日思い立ち、サンタクロースに会いに行き、
サンタクロースと一緒にプレゼントを配るという、夢いっぱいの物語です。
こちらの絵本、お父さんが写真、お母さんが文と、家族で作られたというのが、素敵です。
だからこそ、オンヤの自然なかわいいショットが撮れるのでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ファンタスティックな冒険  投稿日:2020/12/01
ももいろのきりん
ももいろのきりん 作: 中川 李枝子
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
まだ私が絵本にさほどハマる前、児童書とは知らずに表紙の絵にひかれて買った一冊です。
長女はまだその頃、3歳前くらいだったのですが、やはりこの絵が気になるのか、読んでと言われ読み聞かせてみました。
児童書というだけあり、長いですが、話はファンタスティックな冒険のお話なので、意外にも退屈せずに最後まで聞いていました。
もちろん今でも大好きで、今までに何度も読んでいます。
とにかく、主人公のるるこちゃんがとても魅力的。ももいろのきりん、というタイトルからややメルヘンチックな感じを想像していたのですが、全く違います。男の子のように強く元気なるるこちゃんと、きりんのきりかの冒険はテンポも良く、本当に引き込まれました。
個人的には男の子におすすめかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 応援しています。  投稿日:2020/12/01
虫ガール ほんとうにあったおはなし
虫ガール ほんとうにあったおはなし 作: マーガレット・マクナマラ ソフィア・スペンサー
絵: ケラスコエット
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
実話を基に描かれた、虫が大好きな女の子ソフィアの物語。
虫が大好きでも小さな頃は特に困ったことはなかったのですが、小学生になり、まわりからからかわれてひどく傷ついてしまいます。
でも、お母さんが力になってくれて、ソフィアは自分と同じように虫が好きな人は世界中にたくさんいることを知り、私はちっとも変じゃない!と、元気を取り戻すのです。
この年齢でここまで夢中になれるものがあるって、素晴らしいことだと思います。
将来の夢は昆虫学者というソフィアさん、応援しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ずっとは困りますが  投稿日:2020/12/01
オレ、なんにもしたくない
オレ、なんにもしたくない 著: デヴ・ペティ
イラスト: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
なんにもしたくない、こんなことを子供から言われたらイラっとしてしまいそうです。
でも、この絵本はカエルの親子のユーモア溢れる会話とイラストに、まあ、そんなときもあるよね〜なんて思ってしまう。
ずっとなんにもしたくないでは困りますが、忙しい現代人、たまにはなんにもしないをする、カエルくんみたいな時間も必要なのかもしれません。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おれ、冬眠したくない  投稿日:2020/12/01
オレ、ねたくないからねない
オレ、ねたくないからねない 作: デヴ・ペティ
絵: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
タイトルから勝手に、夜、寝たくないっていう絵本かと思っていたのですが、冬眠したくないっていうお話なんですね。
確かに冬眠ってなんだか退屈そうな気も。
友達みーんな冬眠するなら仕方ないかなと諦めるかもしれませんが、冬眠していない友達たちは一体何をしているんだろう?なんだか楽しそう!と気になってしまう気持ちは何だか分かります。
だけど、最後は冬に寝ないでいてもあんまりいいことないのかもと思い、冬眠することにしたかえるくん。回りの友達が優しくって、かえるくんってみんなから愛されているんだなぁと思いました。
参考になりました。 2人

2502件中 1261 〜 1270件目最初のページ 前の10件 125 126 127 128 129 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット