ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1491 〜 1500件目最初のページ 前の10件 148 149 150 151 152 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい くるりん、がんばれ  投稿日:2020/10/14
ハリネズミのくるりん
ハリネズミのくるりん 作・絵: とりごえ まり
出版社: 文溪堂
ハリネズミが大好きな次女に読みました。
とっても恥ずかしがり屋のハリネズミのくるりんという男の子が主人公。
恥ずかしくなるとすぐに、くるりんと丸くなってしまい、なかなか友達ができません。
そんなくるりんに、こんにちは、と挨拶が出来るように練習に付き合ってあげるお母さん。
この練習風景がとてもかわいいんです。
沢山練習を重ね、お母さんからもう大丈夫と言ってもらい、一人で出かけていくくるりん。
最初は、こ…しか言えなかったのが、
つぎは、こん…と、だんだん言えるようになってきて、以前のように丸くならなくなり、
とうとう、最後にちゃんと、こんにちはと挨拶が出来た時にはとても嬉しくなりました。

そして、よく見ると、くるりんが出かけていく時、木の陰に誰かいますよね。
くるりんは気付いていませんでしたが、お母さんはやっぱり一人では心配だったのですね。

次女も内弁慶なところがあるので、くるりんのように勇気を出してがんばってほしいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 師匠とお呼びしたい  投稿日:2020/10/14
あまえんぼフンガくん
あまえんぼフンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
子供たちが大好きなフンガくんシリーズ。
フンガくんって、子供らしくてとてもかわいいんですが、わがままでかんしゃくも起こすし、あまえんぼだし、結構手のかかる子なんですよね。
でも、お母さんの対応がいつもとても上手。
今回も上手くフンガくんをその気にさせたり気を紛らわせたり。
すぐに噴火してしまう私には師匠のようなお方です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コンプレックスについて考える  投稿日:2020/10/14
じぶんだけの いろ
じぶんだけの いろ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
虹色のカメレオンの表紙がとても印象的な一冊。

それぞれ自分だけの色をもつ他の動物と比べ、
カメレオンは周りの色に合わせて自分の色が変わってしまうことを悲しく思っている。
だけど、1匹のカメレオンと出会い、2匹一緒ならいつも同じでいられることで、コンプレックスが解消されたというお話。

私は、カメレオンのことを羨ましく思っていました。
一生これ!っていう決まった色ではなく、周りの色に合わせて自分の体の色が変わるなんて素敵だなって。
だけど、自分の個性がなく、周りに合わせてばかりだったら、という風に考えたら、やっぱりコンプレックスだと感じるのかもしれませんね。

1匹のカメレオンとの出会いで救われたように、ふとしたきっかけで、変わることができる。
そんな希望を感じられる絵本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おっぱいのことがよく分かる  投稿日:2020/10/14
おっぱいのひみつ
おっぱいのひみつ 作・絵: 柳生 弦一郎
出版社: 福音館書店
タイトルの通り、おっぱいについて子供たちの疑問に答えながら分かりやすく解説してくれている絵本です。
女の人のおっぱいが大きいのは赤ちゃんにおちちをあげる為。でも、赤ちゃんのいない女の人もどうしておっぱいがふくらんでいるの?等、
大人なら当たり前にわかっていることも子供には疑問だったようで、このページを読んでいる時、そうだー!なんでなんで?と娘がとても食いついていました。
でも一番の衝撃はブラジャー。
子供たちに授乳をしていた頃にブラトップにしてから万年ブラトップになってしまった私は、ブラジャーをするということがほぼなく、子供たちが存在を知らなかったんです。これはちょっと反省です。。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ガンという病  投稿日:2020/10/14
チャーリー・ブラウンなぜなんだい?― ―ともだちがおもい病気になったとき ―
チャーリー・ブラウンなぜなんだい?― ―ともだちがおもい病気になったとき ― 作・絵: チャールズ・M・シュルツ
訳: 細谷 亮太

出版社: 岩崎書店
子供が白血病にかかってしまうという、胸が痛くなるお話です。

ジャニスとライナスは同じ学校に一緒にスクールバスで通う友達です。
ある日、ジャニスが白血病にかかってしまいます。
治療のために、毛が抜けてしまい、隠すために被っていた帽子を意地悪な友達にとられてからかわれる場面は何だか見てられなくなりました。
ライナスのお姉さんが、ライナスに、病気がうつると嫌だから、ジャニスに触った手で触らないで、というのも、勿論そんなことではうつらない病気だとライナスは説明していますが、悲しかった。。
ライナスだけ、ジャニスに優しく必死で守ってくれることがまだ救いなのと、
最後にジャニスは病気は良くなり髪が生えていたのでほっとしました。

ただ、子供たちに読めるのはもう少し先かなぁ。
どうもこの手の本を読むと、自分の身に同じことが起きたらどうしようという気持ちになり怖くなってしまうようなので。
少し悲しくなる描写が多いので、読んであげる時も上手くフォローが必要かなと感じました。
子供へ読み聞かせる時、みなさんどんなふうにされているのかなぁ。とてもいい話なので、いつかは読みたいのですけどね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いじめとはそして…  投稿日:2020/10/14
あなたへ6 わたしのせいじゃない−せきにんについて−
あなたへ6 わたしのせいじゃない−せきにんについて− 作: レイフ・クリスチャンソン
絵: ディック・ステンベリ
訳: にもんじまさあき

出版社: 岩崎書店
ページをめくっていって、最後の写真を見て、こういうことに繋がる絵本なのかとびっくりしました。
泣いている女の子と、大勢の子供たち。
一人一人の言葉は違うけれど、みんなの主張は同じ。
わたしのせいじゃない。
こうやって文章にして読むと、みんなおかしなことをいっていることが分かります。
だけど実際、自分は大丈夫かな?そんなことを考えさせられるテーマでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいかくれんぼ  投稿日:2020/10/14
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
愛子様が好きだった絵本として、とても有名な一冊。
絵がとにかくかわいらしく、色鮮やかで綺麗です。
うずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼをするのですが、ハプニングが起きて、見つかってしまう、という繰り返しなのですが、
この単純な繰り返しが楽しいようで一時期よく読んでいました。
ストーリー性もあって、幼稚園くらいまでは楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かぜがふいたらどうなる?  投稿日:2020/10/13
かぜビューン
かぜビューン 作: tupera tupera
出版社: Gakken
鼻水たらした男の子
綿毛を飛ばしている女の子
ソフトクリーム
ヒーローのおじさん
などなど、みんな風がふいたら、どうなる?
仕掛けをめくって、どうなったのかを楽しむ絵本。 とてもわかりやすいのですが、大人が読んだ場合に、
風がふいた後の姿が想像通りで意外性がなかったので、あっと驚くものがあれば、もっと面白いかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食育にぴったり!  投稿日:2020/10/13
どこからきたの? おべんとう
どこからきたの? おべんとう 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 金の星社
お弁当のおかずやご飯、更にはお弁当箱やお弁当包みが、どういう過程をへて作られているのかが、とても詳細に分かりやすく描かれています。
家での食事やお弁当など、残さず食べなさい!と口をすっぱくして言っていますが、
このような絵本で有り難みを知り、今こうしてご飯が食べられているのは、沢山の人たちのおかげなんだと分かってほしいなと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ひたすら片付け  投稿日:2020/10/13
おうさまがかえってくる100びょうまえ!
おうさまがかえってくる100びょうまえ! 作: 柏原 佳世子
出版社: えほんの杜
王様の留守中に、こっそり王様の部屋で遊んでいた家来たち。
ところが予定より早く帰ってきた王様の姿が窓から見えて慌てます。
あと、100秒しかないぞー!
ここからカウントダウンが始まり、ひたすら部屋を片付けます。
片付け終わった部屋は一番最初の散らかる前の王様の部屋と見比べて、間違い探しができ、楽しいです。
ただ、ページのほとんどは、カウントダウンしながら部屋を片付けているばかりで、内容としてはちょっとなぁ。。と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

2502件中 1491 〜 1500件目最初のページ 前の10件 148 149 150 151 152 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット