話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 不思議なバス  投稿日:2020/10/13
ムニャムニャゆきのバス
ムニャムニャゆきのバス 作: 長 新太
出版社: 偕成社
むにゃむにゃゆき、というどこへ行くのやらよく分からないバス。
ベエーベエーとブザーが鳴り、魚に三角定規、ズボン、徳川家康などなど、不思議な乗客が次々と降りていきます。
ベエーベエーアカンベエー
ベエーベエーって、メエーメエーみたいな何かの鳴き声かと思っていたら、あっかんべーだったようです。

そしてバスが目指しているむにゃむにゃがどこなのかは、聞かないお約束。
そんなこときいてはイケマセンイケマセン。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな先生に習ってみたい  投稿日:2020/10/13
おおにしせんせい
おおにしせんせい 作: 長谷川 義史
出版社: 講談社
いいですね、こういう先生。
今はなかなかこのような先生はいらっしゃらないのかな。
私は30代後半ですが、出会ったことなかったです。

新しい担任のおおにし先生。
いきなり、今日は一日図画工作だと言って、
今まで使っていたのとは違う、太い筆とパレット代わりの下敷きと水入れ代わりのバケツを渡されます。

ぼくは最初はチャチャっと描き上げて遊ぼうとしていたのが、先生の働きかけで徐々に夢中になっていく様子がとてもリアルで良かったです。

長谷川さんの実体験をもとに描かれたお話とのこと。すてきな先生に出会われたのですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が美しい  投稿日:2020/10/12
ちいさな魔女リトラ
ちいさな魔女リトラ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
とにかくこの絵本、サイズがとても大きいんです。
一般的な絵本の1.5?2倍はあるのではないでしょうか。
読み聞かせをするにはやや辛いのですが、絵がとにかく素晴らしいので、この大きなサイズで見ることが出来るのは贅沢だなと思います。
トーマはお母さんが病気になってしまい、どんな病気でも治してしまう魔女のもとを訪ねます。
この魔女が意地悪で簡単には薬を作ってくれません。
おもしろいことをしたら作ってあげてもいい、と言われ、トーマはある場所に連れていきますが…。

おうちの内装、お花、市場、そして豊かな表情の登場人物、本当にどれをとってもじっくり見入ってしまう美しさ。広野さんの絵は本当に素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月さまがおりてくる  投稿日:2020/10/12
わたし、お月さま
わたし、お月さま 文: 青山 七恵
絵: 刀根 里衣

出版社: NHK出版
とても神秘的な感じがする表紙です。
刀根里衣さんは今まで、動物のかわいらしい絵しか知らなかったのですが、こんな絵も描かれるのですね。

お月さまが、昔、お月さまの元に来て優しくしてくれた宇宙飛行士に会いに、小さくなって地球へ降りていくという、不思議でかわいいお話。
もうだいぶ年老いていたけれどちゃんと宇宙飛行士さんを見つけることができ、お月さまとの思い出も覚えていてくれたことに感動しました。

どちらかというと大人向けな感じはしますが、かわいいお話なので小さな子供でも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな時代だからこそ  投稿日:2020/10/12
しんでくれた
しんでくれた 作: 谷川 俊太郎
絵: 塚本 やすし

出版社: 佼成出版社
あまりにも衝撃的なタイトル。絵本にこれは、なかなか思い切ったタイトルだなぁと思います。
確かに私たちが食べているものは、誰かが犠牲になった結果です。
だけど、人間のために、死んでくれた、というのはなんだかなぁと思ってしまいました。
谷川さんのおっしゃることは分かるんですけどね。
私は後半が好きです。
ぼくが死んだらみんなが悲しむから死なない。
こんな時代だからこそ、この部分は子供たちに覚えていてほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しょうぼうしのくまさんの一日  投稿日:2020/10/12
しょうぼうしの くまさん
しょうぼうしの くまさん 作: フィービ・ウォージントン オリバー・ウィリアムス
絵: オリバー・ウィリアムス フィービ・ウォージントン
訳: こみや ゆう

出版社: 福音館書店
くまさんシリーズの待望の新刊です。
ボートやのくまさんと一緒に読みました。

消防士の仕事に真面目に取り組むくまさんの一日が描かれています。
シリーズ通して、淡々としたお話ですが、くまさんシリーズはそこがいいんです!
くまさんが仕事終わりに食べていた、はちみつを塗ったトーストとホットチョコレートがとても美味しそうでした。
くまさんシリーズは本当に癒されます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 疲れた時に  投稿日:2020/10/12
だんろのまえで
だんろのまえで 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 教育画劇
疲れた時に読みたい絵本として紹介されていて、ずっと気になっていました。
そう、人って自覚はなくとも疲れているんですよね。大人も子供。
そんな時に、そっと寄り添ってくれるような優しい絵本です。
今まで、はたらくくるまシリーズやせんろはつづくなどの作品しか知らなかったので、このお話は良い意味でとても意外な作品でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょうになりたいぞう  投稿日:2020/10/12
ちょうになったぞう
ちょうになったぞう 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: フレーベル館
となりの芝生はあおくみえるけれど、やっぱりありのままの自分が一番だと気付くいいお話です。
ぞうは、美しい蝶に憧れて自分も蝶になりたいと泣いていると、カメレオンがやってきて、お花畑に寝転がって呪文を5回唱えたら、蝶になれる、でも泣いたら魔法は解けてしまうと言われます。
ぞうは言われた通り、呪文を唱えます。
ちょうになりたいぞう。
まさかのダジャレ笑。こういうユーモアがやはり佐々木マキさんですよね。
念願かなって蝶になれたぞうさんでしたが、とあるハプニングで姿は元どおりに。でもとっても幸せそうなぞうさんが印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後の最後まで面白い  投稿日:2020/10/12
ふしぎなでまえ
ふしぎなでまえ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
出前を頼んだはずが、なぜか空のお皿がやってきて、料理を作ることになってしまったという、ユニークな物語。
ものぐさな二人が出前を注文したのに作るハメになってしまい、作るのって大変なんだなと知ります。でも、意外にも最後は頑張って美味しい料理を作り上げていたのでした。
これだけ頑張ったからこそ、その後に食べたラーメンとカレーライスが美味しく思えたのでしょうね。
だけど、それだけでは終わらないところがさすがはかがくいひろしさん。オチに笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれ!パトカー  投稿日:2020/10/11
がんばれ! パトカー
がんばれ! パトカー 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
おまわりさんのお仕事がとても分かりやすく描かれています。
特に見入ってしまうのはやはり、宝石店の強盗を追って捕まえるところですね。
思わず、がんばれー!と言いたくなるような臨場感もあります。
沢山のパトカーが強盗犯の車を追う中に白バイもいて、娘はこれで白バイというものを覚えました。
このシリーズは街中に働く車がたくさん走っているので、それらを見つけたり、隅から隅まで楽しめるのがお気に入りです。
参考になりました。 0人

2502件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット