新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しいかぞえうた  投稿日:2020/09/23
おつきさまのかぞえうた
おつきさまのかぞえうた 作・絵: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
おつきさまの表紙がかわいいですね。
1から10までの数のかぞえうたをおつきさまが歌ってくれるお話です。
数が増える毎にネコやフクロウ、おもちゃ、子供など、絵がかわっていくので、数字がまだ分からない小さな子供でも飽きることなく読めると思います。
あとは、このかぞえうたにメロディがあればさらに読み聞かせがしやすいかなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 貼って剥がせるお寿司絵本  投稿日:2020/09/23
うちゅうずし
うちゅうずし 作・絵: 鈴木 のりたけ
出版社: KADOKAWA
珍しい、シールを貼って剥がせるタイプの絵本です。

シールが大好きな子供たち。
今回はおためしで読ませて頂いたので、貼って剥がせる楽しみは味わえませんでしたが、
シールを貼れるとなると更にテンションが上がること間違いないと思います。

うちゅうずしというタイトルだけあり、お品書きのネタがどれも斬新で、お客さんも不思議な人たちばかり。
最後にはお寿司の宇宙大会に出場と、鈴木のりたけさんらしい発想豊かなお話になっています。

これ、シール貼ると楽しいだろうなー。欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しいクリスマス絵本  投稿日:2020/09/23
サンタのおまじない
サンタのおまじない 作・絵: 菊地 清
出版社: 冨山房
これは新しいタイプのクリスマス絵本ですね。
けんちゃんという男の子のもとに、沢山の野菜とサンタさんからの手紙が届きます。
手紙に書かれているように、いち、に、さんた!と唱えると、
野菜がパッと切り絵になり、全く別のものに変身!
問題形式になっているので、きっと読み聞かせでは盛り上がること間違いなしだと思います。
クリスマスのお話というと、ファンタジックなものが多いので、参加型の絵本は新鮮で面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あの手遊び歌にのせて  投稿日:2020/09/23
りんご ごろごろ
りんご ごろごろ 作: もぎ あきこ
絵: 森 あさ子

出版社: 世界文化社
表紙のりんごの絵がかわいくて、手にとりました。
手遊び歌の絵本なのですが、おそらく殆どの子供が知っている、
ぐーちょきぱーで ぐーちょきぱーで なにつくろう なにつくろう
のメロディに乗せて歌えるようになっているので、
子供もすぐに覚えて一緒に歌いました。
幼稚園や保育園での読み聞かせにぴったりですね。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい うさこちゃんの公園遊び  投稿日:2020/09/23
うさこちゃんとゆうえんち
うさこちゃんとゆうえんち 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
ちょうど先日遊園地に行った我が家。
なので子供たちは、これ、ゆうえんちじゃないよ、と言っていました。
確かにゆうえんち、とありますが、大きな公園の遊具で遊んでいるというのがしっくりくるかなと思いました。
吊り輪やブランコ、長い滑り台、うちの子供たちも大好きです。
そして帰り道の車では乗った瞬間寝てしまうのも同じで、見ていて微笑ましたかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて夢のあるお話  投稿日:2020/09/23
パパ、お月さまとって!
パパ、お月さまとって! 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
とても夢があるお話ですね。
パパ、お月さまとって!とはすごい。
いくら愛する娘のお願いとはいえ、それは無理だわ!と普通は思ってしまうところを、そうは言わないのが、エリックカールさんです。
長い長いハシゴを持ってきて、空高く空高く登っていき、本当に月まで行ってしまうなんて、私のかたい頭では絶対に出来ない発想です。
長い部分や高い部分には仕掛けが使われていたり、月の満ち欠けについても少し触れていたり、
色んなものが詰まった一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 園長先生ーーー!!  投稿日:2020/09/23
かえってきたカエル
かえってきたカエル 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
ほのぼのとした空気がいい、ピーマン村シリーズ。
ひろみ先生が、1匹のカエルを捕まえ、みんなで飼うことになりました。
ミドリちゃんと名付け、雨の中、ミドリちゃんが食べる虫を探しに出かけた子供たちとひろみ先生。
とそこへ、おとぼけ園長がカエルの水槽へやってきた。
この展開はまさか……と思ったらやっぱり園長先生やってくれました笑。
園長先生って本当にボケてますよね。でもかわいい。
憎めない良いキャラ。こんな人が園長先生だと大変なこともあるだろうけど、きっと楽しいだろうなぁといつも思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かまきり先生になれるかも!?  投稿日:2020/09/22
かまきりのかまくん
かまきりのかまくん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
4歳次女が大大大好きな、かわいいむしの絵本シリーズ。
かまきりが卵から生まれるところからお話が始まるのですが、カマキリって一度にこんなにも赤ちゃんが生まれるんだ!と、出だしからびっくりさせられました。
他にも、アメンボのように水を泳いだり、本当にこの絵本を読むと初めて知ることが沢山で勉強になります。
このシリーズは是非全巻買い揃えたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にころん  投稿日:2020/09/22
でんぐり でんぐり
でんぐり でんぐり 作・絵: くろい けん
出版社: あかね書房
子供たちが今よりもう少し小さい頃によく読んでいました。
かわいいですよね。けんちゃんがねこちゃんやうさぎちゃん、ぞうさんたちとでんぐり返し。
でんぐりでんぐりころん。
単純な繰り返しが楽しいようで、真似してでんぐり返しをよくやっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深い絆  投稿日:2020/09/22
イタイ イタイ トンデケ
イタイ イタイ トンデケ 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: マイクロマガジン社
私も昔、インコを飼っていました。
ヒナから育てて手乗りインコだったので、本当に本当にかわいくて。
私が飼っていたインコはピッツのように言葉を喋ったりは出来ませんでしたが、インコを手に乗せていると本当に癒されて、優しい気持ちになれたので、
この主人公が、ピッツから、イタイノイタイノトンデケと言われたら、元気になれるのは何だかとても共感できました。
ペットと飼い主って、友情のような家族のような深い絆で結ばれているんだなぁと、このお話を読んで改めて気付かされました。
参考になりました。 1人

2502件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット