話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2141 〜 2150件目最初のページ 前の10件 213 214 215 216 217 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 絵本読み聞かせ初心者に  投稿日:2020/06/18
語りかけ絵本 いちご
語りかけ絵本 いちご 文・絵: こが ようこ
出版社: 大日本図書
新しいタイプの絵本ですね。
本来の文章に加えて、語りかけするのに最適な言葉がもれなく書かれています。
例えば、いちごが食べられて、ヘタだけになってしまうページでは、
ぱくりだけではなく、いちご、ないねえ、ないねえ。
これを自然にできる人はいいけれど、出来ない人にはこのような絵本は有難いです。
私は絵本の読み聞かせは好きですが、語りかけは苦手でつい、淡々と読んでしまうので、このような絵本はとても参考になりました。
語りかけをしたいけれど何を言えば分からないなという方には本当におすすめします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悲しい病気  投稿日:2020/06/18
わたしを わすれないで
わたしを わすれないで 著: ナンシー・ヴァン・ラーン
イラスト: ステファニー・グラエギン
翻訳: 角野 栄子

出版社: マイクロマガジン社
認知症って、本当に辛く悲しい病気ですよね。
原因も治療法も分からない。
大好きな家族も楽しい思い出も忘れてしまう。
祖母もアルツハイマーで、色々なことを忘れるようになりました。
自分が誰かも分からないほどではありませんでしたが、元気はつらつだった頃とは全くの別人だったこと、母が辛そうにしていたことは忘れられません。
ジュリアちゃんはまだ小さいのに、このような病気を目の当たりにするのは辛いと思いますが、
最後にわすれな草をつんでいる姿には感動しました。
きっとジュリアちゃんの優しさはおばあちゃんを笑顔にしてくれると思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ゆずりあい  投稿日:2020/06/17
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
順番をなかなか変われない子供って多いですよね。
イヤイヤ期の子はもちろんですが、うちはイヤイヤ期を過ぎても順番を変われないこともしばしば。。
そんな時に読んだこちらの絵本。
なかなかノンタンがブランコを変わってくれないので、みんな怒ってしまうのですが、10数えて最後はおまけのおまけのきしゃぽっぽが良かったですね。
我が子への効果のほどは分かりませんが、順番を変わることを自然に教えることができる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まさかのにんじん  投稿日:2020/06/17
うさぎのまじっく
うさぎのまじっく 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
1993年刊行本の新装版です。
手品のおじさんが、帽子からうさぎを出す手品をするのですが、褒められるのはいつもおじさんばかりでつまらない!とうさぎがマジックの勉強をします。
すると、おじさんがにんじんに化けた。
でも、戻し方が分からないよー。
なんとか事なきをえましたが、それからはおじさんと協力して手品をすることになったうさぎなのでした。
にんじんに化けてからもうひとひねりほしかった気もしますが、楽しく読ませて頂きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だからはみがきはみがき  投稿日:2020/06/17
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
最初から最後まで、わにさんとはいしゃさんのセリフが全く同じという、ユニークな絵本。
歯が痛くなってしぶしぶ歯医者さんに行くわにさんと、
遊んでいたいのに患者さんが来たからしぶしぶ治療をする歯医者さん。
が互いに、ドキッ。
最後に、だからはみがきはみがきというのがよかったです。

多分これを最初に読んだのは長女が2歳くらいの頃。当時は大して反応していませんでしたが、6歳の今読んだら笑っていました。
五味太郎さんの世界が分かるようになったのかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいうさぎたち  投稿日:2020/06/17
9ひきのうさぎ
9ひきのうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
9ひきのうさぎたちが、たろうちゃんのはたけのキャベツを全部食べちゃった。
すてきなことを思いついたというから、何だと思ったら、こんな悪いことだったんですね。
子供たちは、あかんなーを連発していました。
でも、最後はみんなでキャベツを育てて、キャベツパーティー。
かわいくて平和なラストが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさが詰まったかばん  投稿日:2020/06/17
こぶたのかばん
こぶたのかばん 作: 佐々木 マキ
出版社: 金の星社
お母さんにケチャップを買ってきてと、おつかいをたのまれたぐぷた。
行く先々で、色々な出来事に遭遇し、ぐぷたのカバンはパンパンに。
カバンの中身は、ぐぷたがみんなに親切にしたので、そのお返しにともらったキャベツや夏みかんやら、木の枝やら。
最後にお母さんに買ってきたケチャップを渡そうとすると一気にカバンの中身が飛び出てお母さんがびっくりする場面が大好き。
シュールなんだけれど、ほのぼのするお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後にびっくり  投稿日:2020/06/17
こもものともだち
こもものともだち 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
大好きなこいでやすこさんのこももちゃんシリーズ。
今回はこももちゃんが、みんなおうちを出て行ってしまい、お弁当を持ってお友達を探しに出かけます。
でもなぜかなかなかお友達ができなくて、その間出てくる出てくる、こももちゃんのお弁当。なんと3つも持っていました。
そして最後はやっぱりもぐらのお友達。と思ったら、結婚まで!びっくりで幸せな結末が嬉しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいことりたち  投稿日:2020/06/17
ことり
ことり 作: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
黄色と水色のコントラストがキレイで絵がはっきり分かり易いです。
小鳥がだんだん増えて10羽集まると、みんなで小鳥の形を形どるのも良く、
ねこが近づいてきた時は、食べられちゃう?と緊張感もありました。
ただ、小鳥がだんだん増えていくところで、一気に2?3羽づつ増えるのは、小さな子には少し分かりにくいかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後は自分で!  投稿日:2020/06/17
かようびのドレス
かようびのドレス 文: ボニ・アッシュバーン
絵: ジュリア・デーノス
訳: 小川 糸

出版社: ほるぷ出版
いつも火曜日だけ着ると決めているお気に入りのドレスが小さくなった女の子。
悲しんでいると、ママがシャツにリメイクしてくれました。
でも次は袖がきつくなり、今度もまたママがタンクトップにリメイクしてくれます。
つぎはスカート、その次はスカーフ、くつ下、髪飾りとどんどん変身していくのが、どれもとってもおしゃれで見ていて楽しかったです。
そして、最後は女の子が自分で素敵なものを作ります。
いつも、ママが何とかしてくれる!と言っていたのが、最後は自分の力でやっていたのが良かったです。
参考になりました。 0人

2502件中 2141 〜 2150件目最初のページ 前の10件 213 214 215 216 217 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット