季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2121 〜 2130件目最初のページ 前の10件 211 212 213 214 215 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 綺麗!  投稿日:2020/06/19
なにをたべてきたの?
なにをたべてきたの? 文: 岸田 衿子
絵: 長野 博一

出版社: 佼成出版社
なんとなくずっと外国の本だと思っていましたが、日本の方が描かれたものなのですね。
真っ白なブタが、りんごやレモン、メロン、ぶどうを食べてお腹の色が果物の色に変わっていくのが面白く、とにかく色が綺麗。
そして、最後に食べたのは何と石鹸!
シャボン玉が飛んでいるところがとてもキレイでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいことばあそび  投稿日:2020/06/19
10ぴきのかえる
10ぴきのかえる 作: 間所 ひさこ
絵: 仲川 道子

出版社: PHP研究所
10ぴきのかえるシリーズのおそらく第一弾です。
読んだのはつい最近なのですが、初版1981年と古くからある絵本なのですね。

おたまじゃくしからカエルにかえり、故郷のひょうたん沼に帰る、かえるたちの冒険の物語。
かえるがかえるというだじゃれのようなことば遊び、しょげっかえる、ひっくりかえるなど、かえるの名前も面白いです。
最後は無事に、ひょうたん沼に到着。途中ハプニングもあり、楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢いっぱいの空とぶパンれっしゃ  投稿日:2020/06/19
そらとぶパン
そらとぶパン 作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
トンネルからパンの列車から出てくるところからお話が始まります。もうこの始まりからワクワクしますね。
やがて走り出し、空に浮かぶパンの列車。
パンの列車での空の旅がスタート。
それからは雲のソフトクリームを食べたり、パンのくにで色んなパンを食べたり。
このパンがどれも美味しそうで。中でも、まくらのクリームパンが気になりました。
途中、怪獣が現れ、ハプニングもありましたが、最後は何事もなかったかのように終わります。
深見春夫さんの作品って不思議で、このタイプのお話はいつもこんな風に終わるんですが、このラスト、好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼稚園や保育園で人気の遊びが絵本に!  投稿日:2020/06/19
おおかみさんいまなんじ?
おおかみさんいまなんじ? 文: 中川 ひろたか
絵: 山村 浩二

出版社: Gakken
おおかみさん、いまなんじ?
○時。
これがお昼ならお弁当を食べたりして、セーフなのですが、夜中の12時だと、おおかみが豹変!
この遊びを次女の幼稚園でよくやるようで、この絵本を見つけた瞬間に教えてくれました。
絵本はまさに、この遊びの世界そのままの楽しい絵本です。やったことある方は特に楽しめるでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 擬音語であそぶ  投稿日:2020/06/19
レインボウブックス ことば
レインボウブックス ことば 作・絵: 真砂 秀朗
出版社: 三起商行(ミキハウス)
ものの名前を覚えるための絵本は沢山ありますが、
擬音語の絵本って、じゃーじゃーびりびりくらいしか思いつきません。あちらはもっと赤ちゃん向けですが、こちらの絵本はもっと言葉が増えてきた子が楽しめる絵本ですね。
色味も小さい子向けの絵本にしては落ち着いた感じ。ちょっと新しいタイプの絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな公園あったらいいな  投稿日:2020/06/19
す〜べりだい
す〜べりだい 作: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
すべりだいって、子供は大好きですよね。
うちの子たちも、公園に行くと、必ずといっていいほど、すべりだいにまっしぐら。
なので、こんなにバリエーション豊かなすべりだいがあれば、大興奮でしょうね。
すーーーべりだい。すべりだいーーー。
すべりぱい。あれ?みたいな遊び心も楽しい。
こんな公園行ってみたくなりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ようかいしりとりしようかい  投稿日:2020/06/18
ようかいしりとり
ようかいしりとり 作: おくはら ゆめ
出版社: こぐま社
タイトルを見た瞬間、あっ、おかあさんといっしょの歌だ!と大興奮の娘たち。
おばけとか妖怪とか怖いものは苦手な娘たちですが、歌は楽しいので、絵本もすんなり入っていけたようです。
Eテレの歌と同じように、ようかいの名前でしりとりをしていくのですが、それぞれのようかいの説明があったり、歌には出てこないようかいが出てきたりして、楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 理想的な夜の時間  投稿日:2020/06/18
みんなで ねんね
みんなで ねんね 文: 中川 ひろたか
絵: まるやま あやこ

出版社: 光村教育図書
中川ひろたかさんとまるやまあやこさんのシリーズ、いいですね。
最初は何だか意外なコンビと思ったのに、中川ひろたかさんのお話に、まるやまあやこさんの優しい絵が本当にぴったり!
みんなでねんね、いいですね。
ぬいぐるみに歯磨きや着替えをさせて、トントンしていたら、男の子は自分も眠くなってきて同じことをやって、夢の世界へ。
こんな風にすんなり眠ってくれることは我が家ではないわけですが、理想の寝かしつけですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はーい。はいどうぞ。ありがとう。  投稿日:2020/06/18
はーい!
はーい! 文: 中川 ひろたか
絵: まるやま あやこ

出版社: 光村教育図書
おなまえをよばれたら、はーいしてね。
それから、くまちゃんやうさぎちゃん、ぞうさんが名前を呼ばれ、みんなが元気よくお返事をすると、
さっくんがバナナやりんごをあげます。
はい、どうぞ。
ありがとう。
この小さな子供には定番のやりとりが繰り返されるのがいいですね。
はーいと元気に手をあげる姿や指を吸っている姿など、この年頃の子の特徴をうまくとらえて、とても可愛らしく描かれているのが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いもとようこさんの絵がいい!  投稿日:2020/06/18
はなさかじいさん
はなさかじいさん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
いもとようこさんの絵が目にとまり、図書館で借りてきました。
昔話って、絵があまり子供受けしないタイプのものが多いですが、いもとようこさんの絵は温かくていいですね。
お話も分かりやすく、ファンタジックな絵のおかげがポチが殺されてしまうなどの場面も残虐さを感じませんでした。
初めて読む昔話にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

2502件中 2121 〜 2130件目最初のページ 前の10件 211 212 213 214 215 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット