季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2461 〜 2470件目最初のページ 前の10件 245 246 247 248 249 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ホットケーキといえば!  投稿日:2020/04/04
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ホットケーキの絵本といえば、これですよね!
しろくまちゃんがホットケーキを作り、こぐまちゃんと一緒に食べて、
最後にちゃーんと後片付けまでするところは、さすが!です。

ホットケーキが焼けていく過程がいいんですよね。
はやく裏返したい気持ちが伝わってくる場面です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寝る前の読み聞かせにぴったり  投稿日:2020/04/04
もうねんね
もうねんね 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
いぬもねこもめんどりも、みんな順番にねんねしていくお話。
カラーはほとんどなく、それが返って寝る前に読む絵本としてはいいのかもしれません。

ちなみに。
さぁ、○○ちゃんもねんねだよ?と言って寝かしつけていましたが、
うちの娘は寝かしつけにかなりてこずるタイプだったので、この絵本で、寝てくれたことはありません笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番好きなパン屋さん  投稿日:2020/04/04
どんぐりむらのぱんやさん
どんぐりむらのぱんやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
パン屋さんのお話って沢山ありますが、
私はこれが一番好きです。

どんぐりむらで人気のぱんやさん。
しかし、新作パンがなかなか思い浮かばず、
苦戦するパパとママ。
休み返上で新作パン作りに取りかからなければならず、
子供たちと約束していた遊園地に行けなくなってしまいます。
子供たちは夜中にパパとママにかわって新作パン作りに挑戦しますが…

イーストを入れ過ぎて、パンがもくもく膨らんじゃうあたりはパンもののお話では、もはやお約束ともいえる展開なのですが、
このお話の良さは、単にパン作りの工程を楽しむだけではなく、
パパママの為に、新作パンを作ろうと頑張る、子供たちの健気な姿や、
子育てと仕事を頑張るパパママの姿など、家族の物語に重きを置いているところにあると思います。

ぱんやさんの新作パン、食べてみたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にぴょーん!  投稿日:2020/04/04
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
この絵本大好きです。
カエルやネコ、バッタなどが次々にぴょーん!
最後は女の子がぴょーん!

その後はいつも娘をだっこしてぴょーん!で終わるのが我が家の読み聞かせの定番になっていました。

2歳くらいの頃、次女がこの絵本をよく覚えて、ジャンプしながら読んでいたのがとてもかわいかったなぁ。
いい絵本だなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こぐまちゃんのように  投稿日:2020/04/04
こぐまちゃんおやすみ
こぐまちゃんおやすみ 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
表紙からお話ははじまります。
8時です。テレビはおしまい、ぱちん、
でテレビを消して、寝る支度を始めるこぐまちゃん。

ちゃんと1人で歯磨きしたり着替えたりしながらも、
まだまだ寝たくないような。寂しいような。
そんな描写がとても上手な絵本。

ところで最後のシーン。
こぐまちゃんがくまのぬいぐるみと一緒に寝ているんですね。 
ずっと、お父さんとこぐまちゃんが一緒に布団に入ったらお父さんが先に寝ちゃったよ、という絵なのかなと思っていました。私だけかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入学前のワクワクドキドキ  投稿日:2020/04/03
一年生になるんだもん
一年生になるんだもん 作: 角野 栄子
絵: 大島 妙子

出版社: 文化出版局
小学校の入学準備から入学式までを描いた物語。
入学式直前に読んだので、絵本に出てくる、
就学前健診やランドセル、学用品の準備などはもう全部終わった後でしたが、私も同じことをしたと思いながら読むのが楽しかったようです。

お話が、ようちえんにいくんだもん、と似ているなぁと思っていたら、どちらも、角野栄子さんなんですね!
どちらのお話も、これから始まる幼稚園や学校が、とても楽しみになるのでオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃん絵本の定番  投稿日:2020/04/03
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
がたんごとんがたんことん のせてくださーい
この繰り返しで、汽車の乗客が増えていきます。
乗客はネコやスプーン、りんご、バナナなど。
最後はしゅうてんでーす、みんなおりてくださーいで、再び汽車が走り出す。
それだけなのですが、繰り返しが小さな子供には楽しいのでしょうね。
2歳くらいの頃には覚えて読んでいたように思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色彩豊かなお花に目を奪われる  投稿日:2020/04/03
おはなをどうぞ
おはなをどうぞ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: のら書店
メルシーちゃんがお母さんにあげるおはなを
たくさん摘みました。
すると、帰り道、みんなから、きれいなおはなだねと声をかけられ、
メルシーちゃんはみんなにおはなをあげます。
とうとう、最後の1本までなくなってしまい、
悲しみながら家に帰ると、メルシーちゃんにお母さんがかける言葉がすてき。

色がとにかく綺麗でかわいらしいお話です。
女の子の出産祝いなんかにもぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 欲張りだけど憎めない  投稿日:2020/04/03
ぜったい わけてあげないからね
ぜったい わけてあげないからね 作・絵: かとう まふみ
出版社: 偕成社
この表紙のおばあちゃんの絵、
そしてタイトル、一目みて、
食いしん坊なおばあちゃんが食べ物をわけてあげないというお話だろうなと想像がつきましたが、
本当にその通りでした笑。
しかし、最後の展開は、さすがは食いしん坊のおばあちゃんだなぁというオチで笑ってしまいます。
食いしん坊の次女は、この絵本が大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い  投稿日:2020/04/03
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
おばけのてんぷら、もうタイトルから最高です。
この発想がまさに、せなけいこさんですよね。
お友達のお弁当の天ぷらが美味しかったうさこは、
おうちでも、自分で沢山天ぷらをつくります。
その美味しそうな匂いに誘われ、山からオバケがフラフラ。
おばけを揚げちゃうの?いや、揚げません。
ご心配なく。

せなけいこさんのちぎり絵が味があってまたよくて、呑気なうさこの表情は絶品です。
参考になりました。 0人

2502件中 2461 〜 2470件目最初のページ 前の10件 245 246 247 248 249 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット