話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2441 〜 2450件目最初のページ 前の10件 243 244 245 246 247 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とにかくまっすぐまっすぐ  投稿日:2020/04/05
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: 林 明子
訳: 坪井 郁美

出版社: ペンギン社
大好きな林明子さんの絵にひかれて読みました。

男の子が、おばあちゃんの家まで、1人で遊びに行く物語。
男の子の家からおばあちゃんの家までは道をまっすぐ、という言葉を頼りに、ひたすらまっすぐまっすぐ進んでいきます。
途中には丘があったり、お花があったり、ただそれだけでも、男の子にとっては大冒険なんですよね。
きっと距離もとても近いんだと思うんですが、
時間にするとどれくらいかかったのかな?

最後はちゃんとおばあちゃんのところまで辿り着けますのでご安心を。
微笑ましい冒険のお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいお弁当の時間  投稿日:2020/04/05
きょうのおべんとう なんだろな
きょうのおべんとう なんだろな 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
食べ物の絵本って楽しいですよね。
それがお弁当なら尚更です。

みんなそれぞれ、お弁当の蓋をあけると…。

やまわきゆりこさんの描くお弁当がどれもとっても美味しそうなのがいいですね。

最後のページにみんなのお弁当が載っているので、
これは誰のお弁当だったっけ?と、あてっこするのが鉄板ながら楽しいんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり電車ものは楽しい!  投稿日:2020/04/05
ちかてつ もぐらごう
ちかてつ もぐらごう 作: 大森 裕子
出版社: 交通新聞社
ちかてつもぐらごうに乗って、つちのしたツアーに出かける物語。
絵がとにかく細かくかわいく、もぐら一匹一匹に名前があるのもいいですね。

一番好きなのは、地下を走る沢山の電車が出てくるところ。
せみのこエクスプレス、リゾートかたつむり、とっきゅうカブートなど、どれも可愛く夢いっぱいの電車ばかり。

つちのしたツアーというユーモア大好きです。
私も参加してみたい!
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ありそうでなかった  投稿日:2020/04/05
きょうのおやつは
きょうのおやつは 作: わたなべ ちなつ
出版社: 福音館書店
鏡になった片側のページを90度に開くと絵が立体的に見える仕掛け絵本。

卵を割って、小麦粉、牛乳、今日のおやつはホットケーキ!
シロップをかけるところなんてとっても美味しそうです。
ページが分厚いので破れにくいのも良いですね。

食いしん坊の姪っ子にプレゼントしたらとても喜んでくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかくかわいいはみがきれっしゃ  投稿日:2020/04/05
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう! 作: くぼ まちこ
出版社: アリス館
楽しい歯磨きのお話。
歯ブラシを列車に見立て、お口の中を、
前の歯駅に到着?、奥の歯駅に到着?と歯ブラシ列車が進んでいきます。
言葉もとてもリズミカルで楽しく、歯磨きのお話によくある、しっかり歯磨きしないと虫歯になっちゃうぞ?みたいな恐怖心を煽るような描写が全くないのもとてもいいです。
姉妹2人とも好きですが、特に3歳次女がお気に入りの1冊。

くぼまちこさん、なんと本作がデビュー作なのですね。つぎはどんなお話を描いて下さるのかな?とっても楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おともだち想いの優しいやさいたち  投稿日:2020/04/05
やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち
やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち 作: なかや みわ
出版社: 白泉社
美味しい野菜になる為に野菜たちが通う、やさいのがっこう。
野菜たちが、美味しくなって、やおやに並ぶのを夢見て、日々奮闘する姿がかわいいです。

そんな中、トマトちゃんがなかなか赤くならずに、いつまでもやおやさんにお迎えに来てもらえません。
かわいそうに思ったおともだちは…。

長女は、やさいのがっこうシリーズの中で、特にこの、トマトちゃんが好きで、オチ?というのかな、それが衝撃的だったみたいで色んな人に喋りまくってました。

また、かわいいだけでなく、
野菜はどうしたら美味しく育つのか、例えば、
おひさまの光を浴びた方がいい野菜、浴びない方がいい野菜など、
食育にも繋がるところもあり、とても良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供らしいかわいい葛藤  投稿日:2020/04/05
こねこのチョコレート
こねこのチョコレート 作: B・K・ウィルソン
絵: 大社 玲子
訳: 小林 いづみ

出版社: こぐま社
3歳になる弟の誕生日プレゼントにと、自分のおこづかいで、こねこのチョコレートを買ったお姉ちゃんジェニー。
だけど、夜ベッドに入るとチョコレートのことが気になって、ひとつ、またひとつとパクリ。
とうとう全部なくなってしまいます。さて、誕生日にはどうなってしまうのか?。

ラストが外国の絵本ぽいなと感じました。
ダメだと分かっていてもついつい誘惑に勝てないことって大人もありますよね。
ジェニーの気持ちに何だか共感してしまうお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマスプレゼントに。  投稿日:2020/04/05
クリスマスの三つのおくりものセット
クリスマスの三つのおくりものセット 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
図書館で、サンタクロースとれいちゃんを借りて、とても良かったので、
クリスマスプレゼントに3冊セットを買いました。

どれも夢があって素敵なお話ですが、
サンタクロースが出てくる、
サンタクロースとれいちゃんがやっぱり一番です。

雪の中、サンタクロースを探しに出かけたら、まさか向こうからサンタクロースが歩いてくるなんて、
まさかサンタクロースの袋に一緒には入っちゃうなんて、
まさかサンタクロースが、れいちゃんが眠りにつくまでそばにいてくれるなんて。

こんな風にサンタクロースに会いたいなぁと大人でも憧れました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 善悪の判断  投稿日:2020/04/05
じごくのそうべえ
じごくのそうべえ 作: 田島 征彦
出版社: 童心社
上方落語のお話を題材にして、関西弁で描かれた物語。

表紙に鬼がいたり、火があったり一見絵を見ると恐いですが、ユーモアいっぱいのおもしろおかしいお話です。

綱渡りの最中に転落した軽業師のそうべえ。
目が覚めて連れられやって来たのはえんま大王のところ。
おまえは、あぶない綱渡りをして皆をハラハラさせたによって地獄行きじゃー!!
ふん尿地獄に連れていかれたり、じんどんきに食べられたりしますが、一緒に地獄行きになった歯医者さんやお医者さんたちと乗り越えていきます。

善悪の判断、これを楽しく学ぶことができるのがいいですね。

今は使わないような言い回しの言葉が沢山出てくるのですが、それもまた楽しいようで、これを読み終わったあとは、みんな、そうべえになってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 現代版 はじめてのおつかい  投稿日:2020/04/05
宮野家のえほんももちゃんとおかあさん
宮野家のえほんももちゃんとおかあさん 作・絵: おおさわさとこ
出版社: アリス館
ももちゃんが、おじいちゃんおばあちゃんへのハガキを、初めて1人でポストに出しに行くお話。

ももちゃんはまだ5?6歳でしょうか。
昔ならまだしも、やっぱり今はこの年齢で1人でおつかいは心配ですよね。

でも、お母さんはももちゃんが1人で行きたいというと、送り出します。
最初は順調かに見えたももちゃんでしたが、色々なことが重なり、泣き出してしまうんですが、
そこにタイミングよくお母さんが現れます。

そう、実はお母さんはそーっとついてきていたのです。
初めて読んだ時はその描写に気付かず、ページを戻って、心配そうに後ろから見ているおかあさんを発見した時にはとても感動しました。

ずっと、ついてきてたお母さんだからですよね。
とっても幸せな帰り道も大好きです。

今の時代によく合った、はじめてのおつかいだなと思います。
参考になりました。 0人

2502件中 2441 〜 2450件目最初のページ 前の10件 243 244 245 246 247 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット