TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2481 〜 2490件目最初のページ 前の10件 247 248 249 250 251 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 面白い!  投稿日:2020/04/02
えものは どこだ
えものは どこだ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
猟師が獲物を探す絵本。
すぐ近くに隠れているのに全然、気がつかない猟師。
実はここにもあそこにもいるよー。
モノクロだから、動物を探すのが更に楽しく味がありますね。
小さい子から上は小学校低学年くらいまでは楽しめるのではないでしょうか。
五味太郎さんらしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい金魚さがし  投稿日:2020/04/02
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
金魚鉢からお部屋のあちこちに逃げた金魚を探す絵本。
でもこれが意外と難しいのか、うちの姉妹は金魚が探せるようになったのは2人とも2歳前後でした。
一生懸命探す姿が本当にかわいいんですよね。
良い思い出です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ファーストブックに  投稿日:2020/04/02
いっしょにあそぼ あかあかくろくろ
いっしょにあそぼ あかあかくろくろ 絵: かしわら あきお
出版社: Gakken
しましまぐるぐるで大人気のかしわらあきおさんの赤ちゃん絵本。
赤、黒、白の分かりやすい色合いが赤ちゃんでも目をひくのか、6ヶ月くらいから反応していました。
ハードタイプの絵本なので、低月齢では絵本を破いてしまうことが多いですが、これなら安心です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うさぎの子供たちの心を忘れないで  投稿日:2020/04/02
ゴリラのパンやさん
ゴリラのパンやさん 作: 白井 三香子
絵: 渡辺 あきお

出版社: 金の星社
ごりらがパン屋さんを開くのですが、
見た目が恐いので、なかなか売れません。
でもウサギの子供たちだけは、見た目では判断しないでパンを買って行き、最後にはパン屋さんが繁盛するというお話。
人を見た目で判断してはいけない、という教訓が色濃く出ている感じがわたしはやや苦手だったのですが、
3歳の次女には大ヒット。

途中に、いばりんぼうのキツネが出てきて、
うさぎの子供たちの順番を抜かそうとすると、
ごりらがこらー!と怒る場面が楽しいようです。
そして最後に、いばりんぼうのキツネが改心し、パン屋さんにパンを買いにくる場面も、キツネさん笑ってるね、と、とても嬉しそうに見ていました。

子供は、お話の中に登場するうさぎの子供たちのように、人を見た目で判断したりはまだしないので、こういった絵本はどうかなぁ?と思っていましたが、子供なりに何か感じるものがあったのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子らしいファンタジー絵本  投稿日:2020/04/02
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
西巻茅子さんの名作。
うさぎさんが真っ白なきれでワンピースを作ってお散歩に出かけると、
景色やお天気で、次々とワンピースの模様が変わっていくという、夢いっぱいのお話。
らららんろろろん、という独特の歌?がくせになります。
長女にこの絵本を読んだとき、ワンピースがくさのみ模様に変わったページで、いやだね、と言っていたのがなんだか可笑しくていまだに鮮明に覚えています。絵本っていいですよね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んでいると自然に笑顔になる絵本  投稿日:2020/04/02
おひさま あはは
おひさま あはは 作: 前川かずお
出版社: こぐま社
おひさまもお花も木も、犬もネコも、みーんな、
あははと笑っている平和な絵本。
表紙のおひさまのように、みんな満面の笑みで、
見ているだけでも、顔がほころびます。
優しい気持ちになりたい時に読みたい一冊。
もちろん、声に出して思いっきり笑顔で!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 羽化の日の感動  投稿日:2020/04/02
セミくん いよいよこんやです
セミくん いよいよこんやです 作: 工藤 ノリコ
出版社: 教育画劇
工藤ノリコさんといえば、ノラネコぐんだんですが、私はこの作品が一番好きです。

7年間という長い年月を土の中で過ごしたセミの幼虫が、いよいよ羽化する日のお話です。
セミくんのところに、いよいよ今夜だよという、一本の電話が入り、
セミくんの羽化を色んな虫たちが盛大にお祝いをしてくれるのですが、
工藤さんの独特の絵がかわいらしく、和みます。

最後のセミくんの一言も素敵。
夏までにまた読みたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あふれる臨場感  投稿日:2020/04/02
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
この絵本を初めて読んだのは大人になってからでした。娘と一緒に、人に読んでもらったのが初めてだったのですが、
娘はもちろん、一緒に聞いていた私まで、とてもドキドキしたのを覚えています。

娘はその時ちょうど5歳だったので、みいちゃんになった気持ちだったのでしょう。
わたしは、我が子を見るような気持ちでみいちゃんのおつかいの一部始終を見ました。

この物語には、擬音語が沢山出てきます。
どれも聞き慣れたものばかりなのですが、とても効果的に使われており、
物語の緊張感を上手く出していて、とても臨場感ある仕上がりになっているように思います。
そして、林明子さんの素晴らしい絵。

古い時代背景のお話ですが、いつまでも読まれて欲しい名作ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 憎めないノラネコぐんだん  投稿日:2020/04/02
ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ
ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
工藤ノリコさんの大人気シリーズ、ノラネコぐんだん。
毎回、ワンワンちゃんにイタズラをして怒られるというお決まりの展開なのですが、
ノラネコぐんだんのイタズラがなーんか憎めない。
正に、現代版11ぴきのねこ!

今回の舞台は、汽車です。
ワンワンちゃんがちょっと目を離した隙に、汽車を乗っ取り走り出しちゃいます。
追いかけてくるワンワンちゃんもなんのその、さらにスピードを上げ、逃げて行きます。
さて、今回はどうなってしまうのか??

3歳次女は、ノラネコぐんだんが大好きで、こちらも5回連続くらいで読みました。
程よい長さなので3歳くらいの子にはちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかく絵がかわいい  投稿日:2020/04/02
ことりのゆうえんち
ことりのゆうえんち 作・絵: たちもと みちこ
出版社: PHP研究所
鳥と、たちもとみちこさんの絵が大好きなので読みました。
絵だけでなく、お話もとてもかわいらしいです。

上手くとべなくなった小鳥を拾った女の子。
毎日お世話をしているうちに、小鳥のことが大好きになります。
しかし、上手くとべるようになったので、そろそろ返してあげようねと、お母さんに言われ、泣き出してしまいます。
すると、小鳥が、ことりのゆうえんちに連れて行ってくれます。
このゆうえんちがとっても素敵で、たちもとみちこさんのかわいい絵がぴったりで、はぁーと見入ってしまいました。

鳥好きの大人が見ても楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

2502件中 2481 〜 2490件目最初のページ 前の10件 247 248 249 250 251 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット