TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 幻想的な月夜  投稿日:2021/03/08
ムーン・ジャンパー
ムーン・ジャンパー 文: ジャニス・メイ・ユードリー
絵: モーリス・センダック
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 偕成社
月夜の下で遊ぶ子供たちを描いたお話なんですが、ストーリーが有るというよりは詩的な感じです。
センダックの描く夜の絵がとても幻想的で、何かが起こりそうな感じがしました。
最後はみんなベッドに入り、おやすみなさい、おつきさま。
おやすみ前に読むのにぴったりの一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかなか難解  投稿日:2021/03/08
ひょっこりはんをさがせ
ひょっこりはんをさがせ 出版社: 宝島社
今更ですが、読みました。
ひょっこりはん、流行りましたよね笑。
ウォーリーをさがせ!のように、隠れているひょっこりはんを探すというもの。
ページによっては、20人のひょっこりはんが隠れているのもあったりして、なかなか難解で盛り上がりました。
ひょっこりはん、今はどうしているんだろう。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 真逆の二人スースーとネルネル  投稿日:2021/03/08
スースーとネルネル
スースーとネルネル 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
なかなか寝ないこどもたちスースーとネルネルのお話です。
二人はなかなか寝られないので、お話を作って遊びます。
ちょっと怖がりなスースーと、勇敢なネルネルのコンビの冒険が楽しく、確かにこんな妄想をしていたら、楽しくってなかなか眠れなさそうです笑。
うちの長女もこんな感じ。なかなか寝られない子供たちって多いのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100このぼうし  投稿日:2021/03/08
イエペは ぼうしが だいすき
イエペは ぼうしが だいすき 作: 文化出版局編集部
写真: 石亀 泰郎

出版社: 文化出版局
3歳にして、ぼうしを100こも持っているというイエペという少年の写真絵本です。
これだけ沢山持っているという収集癖もすごいですが、その中で、特にお気に入りの茶色のぼうしばかりかぶるというこだわりの強さもすごいですね。
イエペのぼうしがだいすきという想いを尊重して、あれこれ言わないご両親、寛大だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい せんそうするのはにんげんだけ  投稿日:2021/03/08
せんそうしない
せんそうしない 文: 谷川 俊太郎
絵: 江頭 路子

出版社: 講談社
せんそうをするのはにんげんだけ。
それも、にんげんのおとなだけ。
当たり前のことだけど、なんて悲しいことなのでしょう。
こどもとこどもはけんかはしても
せんそうしない。
こどもの見本になるはずの大人が、
こどももしないせんそうをする。
せんそうすればころされる。
ひとがひとにころされる。
当たり前のことだけど、改めて文章にしたらなんて馬鹿馬鹿しいのでしょう。
世界中でせんそうがなくなる日がやってきますように。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 里山の風景  投稿日:2021/03/08
さとやまさん
さとやまさん 文: 工藤 直子
写真: 今森 光彦

出版社: アリス館
さとやまさん。
なんだか人名のようですが、里山を擬人化して、さとやまさんと呼んでいるのですね。
美しい里山の景色に、工藤直子さんの詩がいいですね。
最後に歌も載っています。
気になって弾いてみました。写真に命が吹き込まれたようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界中の子供たちの通学風景  投稿日:2021/03/08
世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路
世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路 文: ローズマリー・マカーニー
訳: 西田 佳子

出版社: 西村書店
世界各国の子供たちの通学路の写真絵本です。
この通学路がすごい。
舟をこいで川を渡ったり。なんていうのは序ノ口で、アスレチックのように空中のロープをたぐったり、足を踏み外すと谷底へまっ逆さまみたいな道を通ったり、まさに命がけ。
水や机を持参して登校する国も。
改めて、日本は恵まれていますね。
娘にも、この現状を知ってほしかったのですが、この絵本には興味を示さず、残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月見の季節に  投稿日:2021/03/08
トコトコバス
トコトコバス 作: 高橋 和枝
出版社: 講談社
バスの絵本って楽しいですよね。
色々なお客さんが乗ってきたり、不思議な場所に行けたりでワクワクします。
トコトコバスでも、不思議なお客さんが次々と乗ってきます。
鈴虫にうさぎさんにおはなに、最後はお月さままで!
こんなにユニークな乗客がいるのにぼくの横でずっと寝ていたお母さんには笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議なおんせん  投稿日:2021/03/08
いろいろおんせん
いろいろおんせん 文: ますだ ゆうこ
絵: 長谷川 義史

出版社: そうえん社
色とりどりのいろんな温泉。
お湯につかると、体の色が変わっちゃうという、不思議で楽しい温泉なんです。
ゴリラが青色に、真っ白うさぎが黄色いうさぎに、しまうまがみどりのしまうまに。
最後はぼくが、にじいろの温泉に。
体がにじいろになっちゃうのかな?
こんな温泉、あったら楽しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても分かりやすい  投稿日:2021/03/08
うどんの絵本
うどんの絵本 絵: 青山 友美
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
絵本でここまでうどんについて詳しく描かれているものには初めて出会いました。
麺の種類や、麺のはじまり、麺の歴史、日本各地のうどんなど。
うどんの作り方もとっても詳しく載っているので、うどん作りに挑戦してみたくなりました。
参考になりました。 0人

2502件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット