新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おしゃれなABCブック  投稿日:2021/03/04
リサ・ラーソンのABCブック
リサ・ラーソンのABCブック 著者: リサ・ラーソン ヨハンナ・ラーソン
出版社: パイ インターナショナル
リサラーソンのイラストが大好きなので読んでみました。
A〜Zまで、1ページごとにリサラーソンのかわいいイラストと共にアルファベットにちなんだ単語が載っています。
りんごやバナナ、かさ、動物園など、子供に馴染みのあるものばかりで、はっきりとした色あいなので、リサラーソンが好きなおかあさんはもちろん、子供も満足の1冊になりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たかこ〜  投稿日:2021/03/04
たかこ
たかこ 作: 清水 真裕
絵: 青山 友美

出版社: 童心社
面白かったです。
たかこさん、身近にいたら楽しいだろうなぁ。
シュールなものが好きな者にとっては、たかこさんの世界観、言動、色々つぼなんですけど、小学生くらいだと、なかなかそうはいかないみたいですね。
他とは違うことで、からかわれたりする対象になってしまう。。
最後、たかこさんの十二単がピンチを救った場面は見事でしたね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 憧れのパフェ  投稿日:2021/03/04
パフェをつくろう!
パフェをつくろう! 作: 新井 洋行
出版社: ほるぷ出版
パフェって子供にとって憧れの食べ物ではないですか?私はそうでした。子供たちはまだ食べたことはないけれど、やはり憧れがあるようです。
そんなパフェを作ろうだなんて夢みたいです。
いちごソースから始まって、生クリームにコーンフレークに、どんどんパフェが出来上がっていく様子はワクワクします。
新井洋行さんの絵本って、女の子らしいイメージはあまりなかったんですが、こちらはフルーツや生クリームたっぷりでかわいい色あいで、特に女の子が好きそうな一冊ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ボリューム満点ハンバーガー  投稿日:2021/03/04
ハンバーガーをつくろう!
ハンバーガーをつくろう! 作: 新井 洋行
出版社: ほるぷ出版
ハンバーガーを作るおままごと絵本。
1ページ進むごとに具材が増えていくのが楽しいですね。
レタス、トマト、たまねぎ、ハンバーグ、チーズ、ピクルス、アボカドと、具だくさんで、ボリューム満点!
オレンジジュースまで付いているのがまたいいですね。
おままごとやごっこ遊びが好きな子にはぴったりの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい自然の遊び  投稿日:2021/03/03
むんむん あついひ
むんむん あついひ 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
草花で色水作りをして、お水屋さん遊びをするなっちゃん。
自然のもので、こんな風に遊ぶのはとてもいいですね。
朝顔の色水くらいしかやったことがなかった娘たちは、なっちゃんの遊びを興味津々に見ていました。
途中、アクシデントがあっても、あきらめないで工夫して、最後にはお客さまが!
なっちゃんのひたむきさがとってもかわいかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あみもの大好きしらゆきさん  投稿日:2021/03/03
シラユキさんとあみあみモンスター
シラユキさんとあみあみモンスター 作: アンネマリー・ファン・ハーリンゲン
訳: 野坂 悦子

出版社: BL出版
あみものが大好きなヤギのしらゆきさん。
ある日、ヤギを編んでいたら、
ヒツジおばさんが現れて、わたしのほうが上手だと言うと、しらゆきさん、こんがらがってしまい、一心不乱に編み続けたら、なんと出来上がったのはオオカミ!
それからもトラにモンスターに、次々と大きくて怖いものを作っていくしらゆきさん。
一体どうなるの?と思ったら、なるほどー。確かに編みものですもんね。
余韻を残すラストがまた良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しいくつもいいけれど  投稿日:2021/03/03
ぼくのくつ
ぼくのくつ 作・絵: 松成 真理子
出版社: ひさかたチャイルド
おばあちゃんから新しいくつを買ってもらったお話です。

おばあちゃんからぼくへくつが届きます。
ちょっと大きかったけれど、すぐにはいてみたかったぼくは、ピッタリ!と嘘をついて、くつをはいて出かけます。
すると、片方が脱げて、水溜まりにボチャン。
お母さんから足が大きくなるまでしまっておきましょう、と言われ、なんとか足を大きくしようと、あれこれ頑張るぼくがかわいいです。
玄関には前に履いていた古いくつ。何だかかすんで見えるけれど。。おかあさんがきれいに洗って、更に一工夫。優しいおかあさんですね。

うちの子たちも、新しいものを買うと、古いものの扱いが途端に雑になってしまったりするので、何だか寂しい気持ちになるのですが、おかあさんのアイデアをみて、なるほどと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最強コンビ  投稿日:2021/03/03
天女かあさん
天女かあさん 作: ペク・ヒナ
訳: 長谷川 義史

出版社: ブロンズ新社
天女が舞い降りて、人間の子どもの看病をするという、なんとも奇抜なストーリー。
ペクヒナさんと長谷川さんのコンビは、あめだまが面白かったので、読んでみましたが、あめだまと同様にやっぱり長谷川さんの訳がいいです。
卵でつくる、雲のふとんと、どえらい夕飯は最高です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいダジャレ絵本  投稿日:2021/03/03
ふとんが ふっとんだ
ふとんが ふっとんだ 作: 新井 洋行
出版社: 講談社
新井洋行さんのダジャレ絵本です。
ふとんがふっとんだ
いるかはいるか?
ねこがねこんだ
などなど。定番のダジャレに新井さんのかわいい絵がとても合っています。
大人になると、このてのダジャレはまあ、特別面白いものでは正直ないのですが、
子供たちはダジャレ大好きなので、必死でいろんなダジャレを考えてました。
小さい子向けのようでダジャレが分かるのは小学生くらいからかなと思うので、小1の長女も面白かったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外な展開にびっくり!  投稿日:2021/03/03
ほしじいたけ ほしばあたけ
ほしじいたけ ほしばあたけ 作: 石川 基子
出版社: 講談社
干し椎茸のおじいさん、おばあさん、ほしじいたけ、ほしばあたけが主人公というユニークな物語。
途中までは普通に読んでいたのですが、ピンチの時に水に浸かったあとの、その姿にびっくり!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉうっじゃっ!!
ひっくり返りそうになりました。
これは子供たちはもちろん、老人福祉施設なんかでも喜ばれそうですぬ。
参考になりました。 0人

2502件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット