新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ちょっと難しい  投稿日:2021/03/02
もみのき そのみを かざりなさい
もみのき そのみを かざりなさい 作: 五味 太郎
出版社: アノニマ・スタジオ
五味太郎さんらしいクリスマス絵本です。
が、私にはちょっと難しかったです。
厳かな雰囲気は伝わってくるのですが、
さめ わすれなさい
いえ たびにでなさい
じてんしゃ おもいだしなさい
等。○○しなさいと続くメッセージがいまいち私にはどういうことなのか分かりませんでした。
五味太郎さんのクリスマス絵本は、
まどからおくりもの、クリスマスにはおくりもの、がやっぱりいいなと思ってしまう私は、
この絵本を味わうにはまだお子さま過ぎたのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の気持ちを言葉にする  投稿日:2021/03/02
どんなきもち?
どんなきもち? 作: たかい よしかず
出版社: 大日本図書
相手の気持ちになって考えることの大切さをテーマにした一冊。
これは、生きていく上で、とても大切なことでありながら、大人でもなかなか難しいことです。
著者のたかいよしかずさんは、ご自身の子供時代の経験から、自分の気持ちを言葉にすることがまず大切だとおっしゃっています。
私はうれしいとか楽しいとかのポジティブな言葉は比較的言葉にしやすいですが、
くやしい、かなしい、寂しいなどのネガティブな言葉ってつい、飲み込んでしまいがちです。
もちろん、言葉にできない気持ちを慮ることが出来たら素晴らしいですが、やはりまずは自分の気持ちを言葉にすることから、ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物たちの雨宿り  投稿日:2021/03/02
ぽつぽつぽつ だいじょうぶ?
ぽつぽつぽつ だいじょうぶ? 作: しもかわら ゆみ
出版社: 講談社
しもかわらゆみさんの描く動物って、なんでこんなにかわいいんでしょうね。
写実的でとってもリアルなのに、動きや表情はどこかアニメチックというか。
雨が降ってきて、動物たちがそれぞれの傘に入って雨宿りをする様子が本当にかわいくて癒されます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねこととうさん  投稿日:2021/03/02
ねことコップ
ねことコップ 作・絵: 高橋 徹
出版社: 鈴木出版
ねこがコップでミルクを飲んでいると、
「おれはおまえのとうさんだ」
と、いきなりコップが喋り出すという、不思議な始まりをします。
コップがねこのとうさんって??て感じなのですが、とうさんと名乗るコップは、いっしょにあそぼうと誘います。
そのうち、ねこは、こんな風に昔とうさんと遊んだことを思い出します。
おとうさんは亡くなっている、ということなのかな。最後は、何だか少し切なくなりました。
とても素敵なお話なんですが、お父さんが、こねこのことを、ずっと、「ねこ」と呼んでいたことが気になりました。そこは名前で呼んでほしかったなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふしぎなおすしやさん  投稿日:2021/03/02
いろいろおすし
いろいろおすし 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
回転寿司って楽しいですよね。
いろんなネタがくるくるくる。
でも、このおすしやさんはあれ?
魚がまるごと一匹どーん。
かっぱ巻きもきゅうりがまるごと。
透明みたいなおすしまで。
お客さんもとってもユニーク。
最後は節分のあれが。
こんなおすしやさん、あったら楽しい、かも!?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 普段、絵本に興味を示さない子にもおすすめ  投稿日:2021/03/02
あかちゃんごきげん しゃかしゃか
あかちゃんごきげん しゃかしゃか 作・絵: 新井 洋行
監修: 山口 真美

出版社: くもん出版
あかちゃんって、音のなるものが好きですよね。
うちの娘たちはあかちゃん時代、絵本にはあまり興味をもってくれなかったのですが、
ラトルなどのおもちゃは大好きだったので、当時こんな絵本があったら夢中になったかも!
対象はかなり小さな子かなと思いますので、出産祝いなどにぴったりかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 創意工夫することの大切さ  投稿日:2021/03/01
ねぼすけスーザのオリーブつみ
ねぼすけスーザのオリーブつみ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
大好きなねぼすけスーザシリーズ。
ねぼすけスーザが、オリーブをつみにいくお話です。
これといって何かが起こるわけではないのですが、
どうしたらオリーブを効率よくつむことが出来るか、子供なりに考え、創意工夫している姿が素晴らしかったです。
何よりとっても楽しそう!
サンチェスも大活躍してくれましたね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい百鬼夜行  投稿日:2021/03/01
おろろんおろろん
おろろんおろろん 作・絵: 石黒 亜矢子
出版社: 偕成社
おろろんおろろんという、不思議なタイトルにひかれて読みました。
おろろんとは、お化けが夜に行列して歩くお化けのパレードのことで、子供は参加出来ません。
お留守番しているように言われた子供たちですが、どうしてもおろろんをやりたくて、子供たちだけで決行します。
お化けの子供たちのおろろんは怖くないし、みんなとっても楽しそう。
最後は帰り道が分からなくなってしまった子供たちでしたが、お母さんたちが優しく連れて帰ってくれたのが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新年がやってくるワクワク感  投稿日:2021/03/01
くまのこの としこし
くまのこの としこし 作: 高橋 和枝
出版社: 講談社
新年がやってくるワクワク感がとても伝わってくる絵本でした。
実際は大きく代わり映えしないのだけれど、年がかわると気分一新引き締まりますよね。
今年のお正月は初めて、子供たちと新年を迎えることにチャレンジし、年少の次女は早々とギブアップ。長女は無事に一緒に新年を迎えました。
だらだらテレビを見ながら迎えた新年でしたが、長女にとっては楽しい経験になったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいおもちつき  投稿日:2021/03/01
おもち!
おもち! 文: 石津 ちひろ
絵: 村上 康成

出版社: 小峰書店
おもちつきって楽しいですよね。
最近ではなかなか家庭でやることはなくなってしまったおもちつきですが、年末に久々にやったら、大人も楽しかったです。
しかも、杵って意外に重たい。だからおじいちゃんがすってんと尻もちをついちゃったのも分かる気がしました。
おもちの季節に読むと盛り上がること間違いなしの楽しい一冊です。
参考になりました。 0人

2502件中 611 〜 620件目最初のページ 前の10件 60 61 62 63 64 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット