新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 知恵比べ  投稿日:2009/10/18
ちょっとまって、きつねさん!
ちょっとまって、きつねさん! 作・絵: カトリーン・シェーラー
訳: 関口 裕昭

出版社: 光村教育図書
ウサギを食べようとするきつねと、阻止しようとするウサギの攻防戦です。
きつねにむかって「ここはお休みなさいを言う場所だよ」といいます。
それを皮切りにやり取りは始まります・。
「おやすみなさいの前には歌を歌わないと・・」には笑ってしまいました。

狐の悪巧みとウサギの知恵と・・ドキドキしてしまいますが、
2匹のやり取りがテンポ良くユーモアがあって面白いです。
ウサギの坊や、なかなかやり手ですね。。読み応えがありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前よりダイナミックに  投稿日:2009/10/15
せんろはつづく まだつづく
せんろはつづく まだつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
前作「せんろはつづく」は工作も電車も好きな息子の大好きな作品です。
子供達が野原に線路をどんどんつなげていきます。先が見えないから
ドキドキ・ワクワクしながら読み進めました。

続編のこのお話も、前にもまして障害物のスケールも大きくなって、
橋を作ったり踏切を作ったりダイナミックになって、ますます楽しくなってます。
困難を工夫して皆で乗り越える子供の姿がほほえましく思いました。

本当にこんな風に子供用の線路が作れる場所があったらいいですが。。
残念ながら絵本だけの旅になってしまいますが、それでも親子でプチ探検・プチ工事を楽しみました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 緻密な描写がすごい  投稿日:2009/10/14
しごとば
しごとば 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
絵本ナビのトップページを見て
具体的な職業観をまだ持ってない8歳の長男にいいかなと思って
借りてきました。

美容師、新幹線運転士、すし屋、木のおもちゃ職人など9つの職業の人の仕事場が、丁寧に描かれてます。
子供用に借りてきましたが、大人が見ても面白いですね。。

息子も夢中になって見入ってました。
「お母さんこれ何するもの?」と言う質問には答えられないことがしばしば・・
ついつい「次のページに説明が書いてあるかな」といってしまいました(汗;)
多少は仕事についてイメージがわいてきたと思います。

それにしても、大人も見入る緻密な描写に脱帽です。
新幹線のページに、木のおもちゃ展の看板が出ていたり
絵の中に遊びがあるのがいいですね。

続編が出るようなので楽しみにしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ウイルバーはどこに?  投稿日:2009/10/14
エルマーとウイルバー
エルマーとウイルバー 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
エルマーのいとこ、ウイルバーのお話です。
いたずらっ子で声で手品が出来るウイルバーです。
皆で探しますが、どこにいるのかわかりません。

ウイルバーの居場所は、読んでのお楽しみです。
かくれんぼ感覚で次男と一緒に楽しみました。

いたずらっ子に対しても、
困ったときは助け合える仲間達の姿がいいですね。
ピンクが基調の明るいタッチの絵が独特ですが、
お話はほのぼのとしていて、ほこっとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しゃっくりとまれ!  投稿日:2009/10/11
しゃっくりがいこつ
しゃっくりがいこつ 作: マージェリー・カイラー
絵: S.D. シンドラー
訳: 黒宮 純子

出版社: らんか社
しゃっくりの止まらないガイコツさんのお話。
オバケが色んな方法を試しますが、なかなか止めることが出来ません。

しゃっくりが止まらないつらさって、誰でも経験があることだから
共感しつつもこのお話の場合何となく笑がこみ上げてきます。

テンポ良くしゃっくり止めの方法を次から次へと考え出していて
飽きることなく最後まで読みきりました。
意外なオチに・・大人も面白く読みました。

読み聞かせのおまけにいいかなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 切ない優しさ  投稿日:2009/10/10
おれはティラノサウルスだ
おれはティラノサウルスだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
宮西さんの恐竜シリーズの一つですが、子供よりも大人のほうがジーンと来ますね。

巣立ちの日を迎えたプテラノドンに、襲い掛かろうとしてコケてしまってティラノサウルス。逆に看病してもらうはめになります。

最後までプテラノドンを食べなかったティラノサウルの姿にも
素直に介抱してるプテラノドンの姿にも切ないものを感じました。
とうとう飛べるようにまでしてくれたティラノサウルス。本当に毎回毎回心優しいです。

親としては、自分の子供達とプテラノドンの姿が重なってしまいます。
まっすぐに素直に育ってほしいという気持ちと、
世の中は、少しは計算高く疑り深くないとやっていけないのよ
という、二つの相反する親心のツボをつかれたような気がします。

子供より大人にお勧めかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 綺麗な色彩  投稿日:2009/10/07
お月さまのさんぽ
お月さまのさんぽ 作・絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: わたなべ ひさよ

出版社: らくだ出版
まだ一度も下の世界を見たことがないというお月様に
太陽が建物や動物を案内していきます。

動物たちは、後ろ姿も描かれてるのがとても面白いなあと思いました。

どのページの絵もとても色がハッキリしていて大きくてわかりやすく
これは○○、これは○○と続くので、テンポがよくて
小さい子向けの読み聞かせにいいかなあと思いました。

最後のオチも面白いです。
太陽には絶対に見えないものは・・。なるほどなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アボリジニ民話の迫力  投稿日:2009/10/07
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話 作・絵: 加藤チャコ
出版社: 福音館書店
図書館のお勧め民話の棚にありました。
「かえるさんの本ー」と次男が言い出だして借りてみましたが
地味ーな表紙のわりに迫力のあるスケールの大きいお話でした。

池の水を全部飲み干してしまう大きな蛙。
それを笑わせようとして、動物達が大奮闘しますがなかなか笑わない。
最後に笑わせたのは意外な生き物ですが、、
その水が大きな川になるところに、スケールの大きさを感じました。
オーストラリアのアボリジニの民話だそうです。

アボリジニの生活にとって水は欠かせないものだったのだろうこと、
登場する動物達は、彼らがよく見ていた生き物なのだろうなあと、
読んでいて感じました。
蛙を笑わせる動物達のページが面白かったです。
テンポが良く民話の迫力満載のお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くろさわくん・・  投稿日:2009/10/05
1ねん1くみ1ばんおかねもち
1ねん1くみ1ばんおかねもち 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
長男がこのシリーズを学校から借りてきました。
ちょっと意地悪な子で、家庭の事情で転校してしまったくろさわ君。
その続編です。
夏休みになり、そのくろさわくんの家に遊びに行くのです。

ちょっぴり切なくなるストーリーでした。
くろさわくんが前に意地悪していたのは、こんな事情だったのかなあと思い、
一生懸命に砂金を探す子供の姿に、ちょっぴり切なくなりました。

このシリーズは、設定が学校で主人公も自分と同じくらいの子供なので
子供がお話に入り込みやすいようです。
初めての一人読みにちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポップでかわいい動物達!  投稿日:2009/10/05
どうぶつかけちゃうよ 新装版
どうぶつかけちゃうよ 新装版 作・絵: エド・エンバリー
訳: 横山直子=かき文字

出版社: 偕成社
次男が絵のかわいさが気に入って借りてきましたが、長男も興味津々。

絵が苦手な長男に「こうやって考えると簡単じゃない?」と聞いてみましたが
一朝一夕に、絵への苦手意識が消えるというものじゃないようですが、
形を組み合わせるのが、楽しかったようで図形好きの長男のほうが、はまってました。
次男は、本を見ながら自分なりの抽象画?描いてました。

出来上がった動物達が、ポップでかわいいのが私は気に入りました。
堅苦しく考えず、形で動物が書ける本としてはデザイン性にも優れてて面白いと思います。
私が、小さい頃に自分用にほしかったです・。
参考になりました。 0人

1435件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット