話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 予想外のスケール  投稿日:2009/10/26
とってもいいこと
とってもいいこと 作: 内田 麟太郎
絵: 荒井 良二

出版社: クレヨンハウス
たこの8ちゃんの一日のお話です。長男次男ととても楽しんで読んみました。

「いいことあるさ」という天の声を聞いて出かける、たこの8ちゃん
力比べでは全然叶わない、、地球レベルまで力持ちのスケールが大きくなっていきます。
力比べをするたびに「僕には骨がないから・・」「骨のない海さんが力もちなら」
と一喜一憂する8ちゃんが、なんだかいじらしくてかわいいなあと思いました。

結局、いいことはなんだったのでしょうかね?
さくらちゃんと星を見れたことかな。。予想外の展開にびっくりしましたが、それが内田ワールドですよね。
宇宙の大きさに包まれて、日常は過ぎていくというメッセージかしら?

荒井さんの絵が好きな私は、見てるだけで和みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なぜか子供を魅了する・・  投稿日:2009/10/26
キャベツくんとブタヤマさん
キャベツくんとブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
5歳の次男のお気に入りです。何度も読んでるのに何度も借ります。
そして最近では私に説明をしてくれます。
「みみずさんがきて、あおむしさんがきて、魚が増えて・・ぐるぐる・・ざぶーん」

ナンセンス絵本好きの私からしても???の展開なのですが
次男の気持ちをわしづかみにしてるようです。
つり橋の間でテンポ良く繰り広げられる危機が、子供にはたまらないのでしょうかね。。
「前々からお前を食べたいと思ってた」と言うブタヤマさんの台詞も絶妙です。

キャンペーンをしてるようなので、そろそろ家に揃えようかな・・と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知ってるようで知らないこと・・  投稿日:2009/10/26
たべられるしょくぶつ
たべられるしょくぶつ 作: 森谷憲
絵: 寺島龍一

出版社: 福音館書店
学校で野菜を育てているので他の野菜にも興味を持ったようで
上の子がこの本を借りてきました。

にんじん、きゃべつ、落花生、さつまいもなど
身近な食材がどういう風になっているのか、どんな花が咲いてるのか
とてもわかりやすい絵になってます。

都会育ちの私はキャベツの花は見たことがないし、、
サツマイモが丈夫な理由もわかったし、落花生のなり方についてもよく知りませんで・・
私も勉強になりましたし、身近な野菜だけに子供たちとも話が弾みました。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しりとりが楽しくなる!  投稿日:2009/10/25
しりとりあそびえほん
しりとりあそびえほん 作: 石津 ちひろ
絵: 荒井 良二

出版社: のら書店
だんだん小さくなるしりとり、季節のしりとりなど
面白いしりとりが、見開き一ページで描かれてます。

図書館で、息子が「あ、たいようオルガンの絵だ」とこの本を見つけ、ずーっと読んでいました。
まだそんなに字は読めないので、絵を楽しんでたのだと思います。。

しりとりのバリエーションが増えますし、しりとりお絵かき遊びも出来そうです。
荒井さんのポップな絵がいいですね。しりとりが楽しくなる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉少なく、内容が深い  投稿日:2009/10/25
まほうのマフラー
まほうのマフラー 作: あまん きみこ
絵: マイケル・グレイニエツ

出版社: ポプラ社
「おとうさんの緑のマフラーがとても良く似合うわね」
と、物語りが始まります。
男の子の冬にありがちな普段の姿が、淡々と描かれていくのですが
最後になって、この最初の言葉が重くのしかかってきます。
マフラーを大切に思うのは、そんな理由だったのかと・・

お父さんのマフラーはまほうのマフラーだ。
と思ってる少年の気持ちにしんみりとしました。
空からしっかりと、お父さんは見てるよ。と思わず声かけてあげたくなります。

文章のボリュームは少なく、絵もかわいかったので
幼稚園児向けのつもりで借りてきましたが、
上の子でもまだ早かったかなあと思える内容の濃さです。
素敵な絵本に出会えたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちのこもったプレゼント  投稿日:2009/10/24
プレゼントはなあに?
プレゼントはなあに? 作・絵: 高畠純
出版社: 絵本館
ペンギンさんがクリスマスプレゼントを考えるお話です。

シマウマさんは、白と黒だからカラフルなシャツにしようとか・・
ゴリラさんにはバナナとか、それぞれ理にかなってます。
高畠さんの絵もほのぼのとしていて、温かい気持ちになれました。

プレゼントをあげるのは楽しいけれど
自分の趣味に走りがちになることもありますよね、相手の気持ちになりすぎるとわからなくなることもある。
バランス良くストライクゾーンに考えられるペンギンさんはすごいです。
ほのぼのした中に、大切なことがつまってるお話でした。

雪だるまさんのサンタさんもかわいいです。
クリスマス絵本は色々出てますが、こういう素朴なのもいいなあと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 形から入るのもいいさ  投稿日:2009/10/24
その気になった!
その気になった! 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
男の子が、野球選手になりたいと野球選手の扮装をします。
形から入ってみるのです。
だからと言ってすぐにホームランをうてるわけじゃない。。

そんな風に色んな職業について扮装し、夢破れる?のですが・・
ただのズッコケのオチだけのためのエピソードの数々じゃないと思います。

子供のうちは夢見ることも大切です。夢破れるような夢でも、がんばることも大切。
トライしないよりするほうがいい。
そんなメッセージがこめられてるのでは?考えすぎかな。

小学生の読み聞かせにいいかなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 子供が引き込まれル面白さ!  投稿日:2009/10/23
はれ ときどき たこ
はれ ときどき たこ 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
「はれときどきぶた」を夢中で読んでいた息子が借りてきました。
似たような絵だったので、あれまた借りてきたの?と思ったら
「今度はたこだよ」と息子。

「はれときどきぶた」の、畠山君が体験する不思議なお店のお話です。
でもそのお店は、畠山君にしか見えません。

息子は、この本を読んでる期間は、お話の中に出てくる駄菓子やの「やぎしふ」には、こんな商品があるんだよ。と楽しそうに話してくれました。
子供の目線に立った、おもしろファンタジー?なのではないかと思います。

わたしもついつい「やぎしふ」が何なのか引き込まれてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親の視点で・・  投稿日:2009/10/22
ヤダとイイヨ
ヤダとイイヨ 作: つじひとなり
絵: 杉谷知香

出版社: リーガル出版
子供の通う幼稚園の先生がお勧めの本だったので、読んでみました。

何でもイヤイヤ言うヤダ君と、とてもおりこうのイイヨ君が、
出合って関わっていくお話です。
子供向けとしては特別変わったストーリーではありませんし、何故先生がすすめたのかなあと思って読み進めるうちに
駄々をこねるヤダ君をイイヨ君がギューっと抱きしめる場面がでてきました。

ああ、ここだなーと思いました。
なかなか、こういう風に駄々をこねる子供に対し
親として接することが出来ないです。
先生は、ここを親の私達に読んでほしかったのかなあと思いました。

子供のいろんな面を受け入れるという意味で色々考えさせられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 影絵の銀河が素敵  投稿日:2009/10/20
銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜 作: 宮沢 賢治
影絵・文: 藤城 清治

出版社: 講談社
宮沢賢治作品は、いろんな方が色んな挿絵で書いています。
お話のイメージに合ったものをそれぞれ購入したいなあと考えていました。

書店で見て、表紙に一目ぼれしました。
藤代さんの影絵の美しいこと。。
ページ一面の群青色の銀河の世界に、色とりどりの星、影絵の控えめな雰囲気が素敵です。

銀河鉄道と言う不思議な電車に乗った青年の切なく悲しいお話ですが、
そのイメージを膨らませるのにぴったりです。
「銀河鉄道の夜」は、この本にしようと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット