話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいいパーティー  投稿日:2009/09/19
おばけパーティ
おばけパーティ 作: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
5歳の息子が自分で選びました。
オバケのパーティーって、題名だけ見たらナンセンス絵本の類かと思いましたが
食べたものに体の色が変わる、とてもかわいいオバケの話でした。

次々とテンポ良く、ご馳走を食べて変化していくオバケたちに
次男も釘付けでした。透明になったときは、消えちゃったーと楽しそうでしたし、最後にアンリがどこに行ってしまったのか探していました。

「おばけ」とつくけど全然怖くなく
こんなパーティーなら息子も見てみたいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 少しの勇気をもつこと  投稿日:2009/09/19
どうするティリー?
どうするティリー? 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
子供がレオニの絵が好きで、いつも一冊選んできます。
私もいつもレオニさんの作品には考えさせられることが多いです。

壁の向こうに何があるか、考えたねずみがいた。
大勢の中でたった一匹・・その名はティリー。
一生懸命に壁を抜ける方法を考えた。そこには、もっとすばらしいことがあったのです。

ティリーの勇気に感服します。
大人になると、ティリーのような柔軟性を持ちえなくなってきます。
壁は壁として諦めてしまったり。ティリーの行動力を少し羨ましく思いました。

今は、「ネズミさんの絵がかわいいと」だけ思ってるかもしれないけれど
泣き虫の次男にもこの本のメッセージが伝わるといいなあと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 一枚上手だったね・・  投稿日:2009/09/15
11ぴきのねことへんなねこ
11ぴきのねことへんなねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
息子がこのシリーズを気に入ってしまって、幼稚園から借りてきました。

11匹のねこたちが料理をしてると、近づいてくる変な猫がきます。
へんな猫の正体を知って、猫達は、いつものように色々ずるいことを考えますが・・

11匹の猫達のあれやこれやの戦略が面白いですが
でも、今回は相手のほうが一枚も2枚もうわてでしたね・・・
いつも結局作戦は、上手くいかないけれど、
気のいい猫達が憎めないキャラで息子も私も気に入ってます。

息子は花火の場面がお気に入りのようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 秋を感じる  投稿日:2009/09/15
ファーディとおちば
ファーディとおちば 作: ジュリア・ローリンソン
絵: ティファニー・ビーク
訳: 木坂 涼

出版社: 理論社
秋らしい表紙に惹かれて読んでみました。

きつねのファーディーのお友達は大きな木です。
その木の葉が落ちて行く様子を悲しみ、どうにかしようと奮闘する姿が
けなげでかわいいです。

大人になったら、木は秋になったら枯れるのが当たり前のことですが、
ファーディーにとっては大事件なのですね。
子供のときの素朴なな気持ちを思い出しました。

最後のページは、ほんのりとキラキラ光る細工がしてあって幻想的です。
秋の落ち葉の季節に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子の大好きな組み合わせ  投稿日:2009/09/13
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
幼稚園の読み聞かせで大人気の本でした。
ページをめくるたびに、先を言おうとする子がいました。
もちろん息子も、このお話は大好きです。

お母さんの「じゃあおねがいね」といって現れるのは
小人です。小人たちがクレーン車などの工事車両を使って作るのは・・

他の方も書いてるように、この組み合わせがいいですね
ただの乗り物絵本に収まらない、夢のあるお話だと思います。

あまりデコレートが上手じゃない私としては、この小人さんたちに
ぜひ家にきて手伝ってほしいです(笑)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお話  投稿日:2009/09/12
だんまりこおろぎ
だんまりこおろぎ 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
なかなかは音が出せないこおろぎさが、
とうとう鳴けるようになるまでのお話。

ページをめくるたびに、ガンバレーと思います。
どうして鳴けるようになったかも納得しますね。
やっぱり仲間同士がいいんだろうなあ・・と思います。

この本、仕掛けが付いててとてもきれいなこおろぎの鳴き声がしますので
ちょっと価格が高いんですけど・・。
生き物の本質と勇気を教えてくれる一冊だなあと思います。

エリックカールさんの素敵な絵とともに、
秋に本物のこおろぎの泣き声をききながら、大きいサイズで読みたいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にかくれんぼ  投稿日:2009/09/08
もりのかくれんぼう
もりのかくれんぼう 作: 末吉 暁子
絵: 林 明子

出版社: 偕成社
秋の森の中で、不思議な男の子とかくれんぼをするお話しです。

僕がどこにいるか見つけるのが子供も楽しいようで、
読みながら一緒にかくれんぼをしてるような感覚で読めます。

森の中の不思議な世界に迷い込むお話は、絵本に多い題材ですけれど
この本はダントツで落ち葉の森の描写が綺麗だと思います。
さすが林明子さん、って感じです。

これからの季節に、落ち葉の森に行きたくなるような一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子の夢  投稿日:2009/09/08
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
幼稚園の貸し出しで、あれでもないこれでもないと
かなーり迷っていた女の子に、この本を少し見せてあげたら「これがいい」と借りていきました。

真っ白い布が、色んな模様に変わるというストーリーは
女の子にとっては素敵な魔法のように思えるのではないでしょうか。

我が家では男児ばかりで、この本を楽しんで読むのは私だけなのですが
女の子が夢を育んでくれそうな、気がします。
長ーく愛され、皆がお勧めなのがわかる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑える冒険物語  投稿日:2009/08/26
ケチルさんのぼうけん
ケチルさんのぼうけん 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
ここでのレビューをみて、ぜひ読みたいと思いました。
息子が「次に来る本どんな本」というので、書名を教えると
「それは、けちな人の話に違いない」と予想してました。

予想通り、欲深いドケチのケチルさんの話でした。
お金が100倍になる木があると知って一世一代の決心をしますが、、
難関が待ってます。意外な方法での山賊対策い大笑いでした。
無事大金を手に入れることが出来るのかと思いきや、、終わり方も面白かったです。

久しぶりに大笑いの絵本に出会ったような気がします。
読み聞かせの相手が小人数だったらぜひ、小学生に読みたいです。
最後のページの一言に、
息子は「お金がなくなったのに、ぐっすり眠れるんだね」とポツンといいました。
彼なりに人にとって大切なことがわかってくれたでしょうか・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今回は被害が大きいかも  投稿日:2009/08/24
ペンギンサーカスだん
ペンギンサーカスだん 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 純

出版社: 講談社
おなじみペンギンシリーズの一冊です。
何冊も読んでますが、このサーカス団に関わった動物達が
一番の被害者ではないでしょうか。
本当にいつも意味不明なペンギンたちですが、今回もやってくれましたね・・。
でも、何となく憎めないペンギン達です。

正直言って私はそろそろ、飽きてるんですけど
お兄ちゃんに続き5歳の息子のマイブームです・・。
参考になりました。 0人

1435件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット