季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 昔を懐かしむの??  投稿日:2011/08/04
キャベツがたべたいのです
キャベツがたべたいのです 著: シゲタ サヤカ
出版社: 教育画劇
シュールな絵本が好きな私もびっくりの展開でした。
青虫時代を懐かしんで、チョウチョがキャベツを食べたくなるなんて・・
なんと面白い発想なのでしょう!

小さいときに好物だったものを大きくなって懐かしむって
人間ならありうることですが、虫もあるのかしら??

本当に不思議な話でした。
マンガっぽくてちょっと絵本ぽくないところが苦手ですが
お話は面白いと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う じゃがいも  投稿日:2011/08/03
じゃがいもポテトくん
じゃがいもポテトくん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
7月にジャガイモほりをしてきた息子にちょうどいいと思い
読んでみました。

八百屋さんのじゃがいもさんたちが、それぞれ売られて別の家庭に行きます。
でも、おいしい料理となって次の日幼稚園のお弁当で再会!

ジャガイモの立場からすると、いずれ食べられてしまうので
喜んでいいのか悲しんでいいのか・
どう解釈したらいいのか複雑ですが・・
人間に美味しく調理されて食されたらそれで本望なのかな。。

沢山のジャガイモ料理が出てきて
悲哀を感じさせず楽しいテイストになってるところが
さすが長谷川さんですね〜

スーパーで売ってるものにしても、収穫されたものに感謝して食べるということを
このお話を通じて子供たちが感じてくれたらいいなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 山も怒りたいのか??  投稿日:2011/08/02
やまがあるいたよ
やまがあるいたよ 作・絵: 長 新太
出版社: 亜紀書房
小1の子供が借りてきた本です。
そもそも、山が動きクジラをたべる?
山どうしでプロレスをする?という光景が、ありえないですよね。
すさまじいスケールです。

山は、不動のものの代名詞のようなものですが
たまには怒りたい時があるのかもと思いました。

騒ぎに巻き込まれた狸のおじさんの
飄々としているところが笑えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルで好きです!  投稿日:2011/08/02
つみき
つみき 文: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
全頁立ち読みで読ませていただきました。

絵がはっきりしていて、展開がシンプル。しかも最後のオチも素敵です。
小さい子なら、気に入ったら何度でも読んでほしがるんじゃないでしょうか。

幼稚園くらいの読み聞かせの導入にいいと思います。
子供はもう小学生ですがいつまでもこういうシンプルな本が
とてもこころがなごみます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 協力して過ごす  投稿日:2011/07/29
はじめてのキャンプ
はじめてのキャンプ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
題名通り初めてのキャンプの様子が、シンプルに描かれています。

大きい子も小さい子も、親と離れてお泊りするのは心細いものだと思います。
そこに、小さな子がまぎれていたらそれはもう大変・・
それでも協力して過ごす姿がけながでいいですね。
子供のキャンプをのぞき見したような気持ちになりました。

キャンプ前の読み聞かせにいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歯医者好きになるかな・・  投稿日:2011/07/28
ゆうれいとなきむし
ゆうれいとなきむし 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: ひかりのくに
歯医者が嫌だと、いやいやばかり言ってる坊やのところに
幽霊がやってきます。
幽霊が連れて行ったのは、なんと見つめの歯医者さんのところ。

びっくりして逃げ出すのですが、この幽霊の思いやりがわかるのはきっと大きい子ですよね。
小さい子はもしかしたら怖がってしまうかなーと思いました。

せなさんのお話に出てくる幽霊はいつもはそんなに怖くないのですが
このお話ではどこに連れて行かれるのだろうと、ちょっとドキドキしてしまいました。

これで歯医者に行くようになるかどうか・・かけですね(笑)
ちなみに、うちの子たちはまだフッ素しか塗ったことがないので
歯医者の本当の怖さを知りません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2011/07/28
どこどこ?セブン(5) どうぶつ
どこどこ?セブン(5) どうぶつ 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
息子たちが小さいころに買った本なのですが
最近、なぜかまた本棚から引っ張り出してみてます。

この手の本ではかなり簡単なほうなので
幼稚園生くらいから楽しめると思います。
一生懸命眺めてると私は目が痛くなってきてしまいますが・・

昔は全然気にも留めてなかったのですが
本文の下の英語を小4の息子が興味を持ってたので
単語を教えてあげました。

長く楽しめるというか、本棚に一冊あってもいいかなって思える本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 音楽を食べるネコ?  投稿日:2011/07/26
ネコとクラリネットふき
ネコとクラリネットふき 作・絵: 岡田 淳
出版社: クレヨンハウス
可愛い猫の絵に惹かれて読んでみました。

ある日ふと目の前に現れたねこ。その猫の好物は、なんとクラリネットの音色なのです。
クラリネットの音色を聞かせているうちに、どんどん膨らんでいくネコの様子が、とてもユーモラスです。
子供に夢を与えてくれる、かわいらしい猫にこちらも和みました。

主人公とネコと人々の音楽を通した交流は夢があって素敵ですね。
面白い発想ですが、奇をてらってはいなくて、むしろ正統派のユーモア絵本とでも言いましょうか。気持ちがほんわかする一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然を守らないと  投稿日:2011/07/26
そらのむこうに
そらのむこうに 作・絵: 葉 祥明
出版社: 瑞雲舎
素敵な絵ですね〜
本当に空中を飛んでるような世界に浸れる気がします。
その自然の美しさ・空の美しさを守るために、空の子さんたちが頑張っているというメッセージが強くこちらに印象付けられました。

メッセージ性の強い作品は何かと説教くさくなりがちですが、
この絵本は何より絵の美しさがとてもインパクトがあり、
素直にオゾン層について考えるきっかけにできる一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 貼り絵がすごい  投稿日:2011/07/25
こんなしっぽでなにするの?
こんなしっぽでなにするの? 作・絵: スティーブ・ジェンキンズ ロビン・ペイジ
訳: 佐藤 見果夢

出版社: 評論社
動物のしっぽや目の働きについて、詳しく書かれている絵本です。

お勉強っぽくなく動物について知ることができますし
しわしわの質感の紙の貼り絵がとても素敵です。
図鑑のような役割もありますが、絵本としても十分堪能できる一冊だと思います。

低学年の読み聞かせのおまけに使ってみたいなーと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット