話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子供の願い  投稿日:2011/07/25
きょうりゅう一ぴきください
きょうりゅう一ぴきください 作: 竹下 文子
絵: 高畠純

出版社: 偕成社
「クリスマスに欲しいものは恐竜です」と願う男の子。

ちゃんと世話をするから、しつけもするから・・・だから恐竜を下さいという僕のねがいがかわいいなあと思いました。
大人からしたら、恐竜なんか飼うことができないだろーと思いますが
子供がどうしても欲しいものを神様やサンタさんにお願いするときは
どんな子でもこんな風に思うのかなと思いました。

素朴な高畠さんの絵と、お話がとてもマッチしてほのぼのします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんわか  投稿日:2011/07/24
おてがみ
おてがみ 作: なかがわ りえこ
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
可愛い猫の絵が、なんとなく目に留まり読んでみました。
飛んで行ってしまった手紙つきの風船を、ネコさんたちみんなで協力して、
捕まえようとするところが微笑ましかったです。

最後のオチもほんわかしていて、安心して小さい子に読める一冊です。
女の子が好きそうな絵じゃないかなと思いました。

中川さんってご主人も画家なのだと初めて知りました。
ご主人の画風も飄々としていて素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルに楽しい  投稿日:2011/07/24
ころころにゃ−ん
ころころにゃ−ん 作: 長 新太
出版社: 福音館書店
長さんファンの私としては、これが遺作なのがとてもさみしいです。
ピンクのペンに大きな親猫、猫の背中にどんどん子供が増えていきます。
その様子をシンプルに視覚で楽しみました。

力強い線の描写は、最後まで変わらなかったのだなーと・・
ごろごろにゃーんもいいけれど、こちらも素朴でいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 髪の毛の中に別世界?  投稿日:2011/07/23
こんもりくん
こんもりくん 作・絵: 山西 ゲンイチ
出版社: 偕成社
髪の毛を切りたがらなかったこんもりくん。頭は絵の通りです。

頭の中に別の世界があるという、とてもユニークなお話でした。
かみのけーランドのなかで繰り広げられるねずみたちとこんもりくんのやりとりは、絶妙です。
まさかまさかの展開に、楽しく読み進めることができました。

低学年の読み聞かせに、受けるんじゃないかなーと思いました。
楽しい読み聞かせにしたいときにはおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます  投稿日:2011/07/22
にせニセことわざずかん
にせニセことわざずかん 作・絵: 荒井 良二
出版社: のら書店
小1の次男も私も気に入ったので購入しました。

ことわざのパロディー本はたくさん出ていますが
この本のすごいところは2つの諺のパロディーを次ページで
一つの絵にしてるところです!
どれもよくできていて子供たちは大笑い、大人の私は感心しました。

私は「すめばみやこ」が気に入りました。これは選挙権を持った大人向けのユーモアのような気が・・。
子供たちは「はなからぼたもち」が良かったようです。

荒井さんのかわいい絵とユーモアセンスに和みましたが、
次男は元の意味を忘れそうです(苦笑)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う トラウマの心象風景  投稿日:2011/07/22
おもいで
おもいで 作: 内田 麟太郎
絵: 中野 真典

出版社: イースト・プレス
お母さんとの苦い思い出・トラウマ、二人の親・・複雑な家庭
そんな心象風景が切々と描かれています。
体験談なのでしょうか。不幸な時を過ごした大人の闇を垣間見てしまったような
ズシーーンとした気持ちになりました。

言葉少ないなかに、いろんな要素が語られていて良い作品だと思いましたが
普通の家庭の小学生には難しいと思います。
他の方も書いてますが、絵本でなくてもいい気がしました。
大人向けのエッセーか詩集のような感じならしっくりきたかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝わりやすい  投稿日:2011/07/20
そのこ
そのこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 塚本 やすし

出版社: 晶文社
児童労働のことを取り上げた絵本です。それも真正面から取り上げてます。
谷川さんのわかりやすい言葉で、小さい子にも伝わりやすいと思います。
「どうして学校に行かないの?行けばいいじゃん」
と、次男は言いました。
成績は悪くても、出来は悪くても学ぶ権利を謳歌できる日本の子供は
本当に幸せですよね。

私たちが日ごろ何気なく食べてるものの中にも
小さな労働力がかかわってるのかもしれないなーと、ふと思いました。
この子たちが働かなくていい世の中が来てほしいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 異種の出会い  投稿日:2011/07/20
みんなかわいい
みんなかわいい 著: 内田 麟太郎 梅田 俊作
出版社: 女子パウロ会
白い鳥の中に生まれた黒い鳥と、黒い鳥の中に生まれた白い鳥のお話です。
異質だからと疎まれた二羽はそれぞれ、仲間のいるところをめざします。
途中で出会った2羽はどうなるんだろうと思ったら・・
結末は読んでのお楽しみですが、2羽のよりそう場面が切なく感じました。

どうして異種同士は仲良くなれないの?仲良くなればいいのに
仲良くなる方法なんかいくらでもあると、ストレートに訴えられると
ずしんと来ますね。タイトル通り、みんなかわいいはずですよね。

静かですが力強いメッセージを持った一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 星の製造機?  投稿日:2011/07/20
にょきにょきのき
にょきにょきのき 作: 斉藤 洋
絵: 高畠純

出版社: 講談社
この本を読んで、どう感想を書こうかなーと
頭の固い私はかなり悩みましたが・・

「母さんこんな木があったら、すげーなー どんどん地球ができちゃうよ 惑星製造機か」と、妙に息子は楽しそうでした。
そして自作の漫画のパクリネタにしているようです。

私はポッブな色合いになんとなーく気持ちが高揚しましたが
何とも不思議な絵本でした。
この木一本から、世界が始まるんですね。にょきにょきと・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人が読むと面白いけど・・  投稿日:2011/07/19
おにがきた
おにがきた 作: はた よしこ
原案: 片倉 信夫

出版社: 偕成社
嘘をつくと鬼が口から入ると脅かされて、腹痛の恐怖におののく園児のお話です。
でも、じわじわとせまるお腹の痛さ、不安感がリアルで緊張感を持って読んでしまいます。

図書の受け入れの時には、お母さんたちは大笑いで大うけしました。

大人対象なら文句なく星5つなのです。
でもやっぱり絵本として考えると・・小さい子には恐怖かもしれないと思うので、星を一つ減らしました。
小学生以上くらいの、粗相のない年代がカラッと笑って読んでほしい本です。
笑える年代には面白い一冊だと思います。
参考になりました。 0人

1435件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット