話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夢のある家づくり  投稿日:2011/07/17
てんぐのきのかくれが
てんぐのきのかくれが 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
「たのしいたてもの」がとても良かったのでこちらも全頁立ち読みしました。
このお話も、建築設計の仕事をしていた青山さんらしいど迫力の家つくり本?です。

天狗と一緒に隠れ家を作るなんて、、とても面白い発想ですね。
出てくる化け物たちも怖くなくて、愛嬌があります。
他の方も書いてますが、出来上がった家は隠れ家なんレベルではなくちょっとしたテーマパークのようです。

小学生の男の子には楽しい一冊だと思います。
先日、公園でダンボールを組み立ててた少年たちのことを思い出しました。都会ではその程度の隠れ家しかできないのですが、
夢のある一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いやいやばかりだと・・  投稿日:2011/07/14
ふうせんねこ
ふうせんねこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
有名な本だけど、読んだことがなかったのですが
いやいやするネコ君の絵がとてもかわいいです。

しかし、結末が・・・風船になって飛んで行ってしまうなんて、
ちょっとかわいそうな気がします。
小さい子だと怖がる子もいるかもしれませんね。
小学一年の息子はギャグ漫画のようなノリで受け入れてしまったようです。

親の私としては、うちの子供たちのいやいや期に読んで脅かしたかったかな(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作成する楽しみ!  投稿日:2011/07/13
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
全頁試し読みで読ませていただきました。

作りかけの家がありました。自分で作る人は入居できるといったら、
花屋さんからピエロまでいろんなひとがやってきて、部屋をつくりはじめます。
部屋がどんどん華やいで行くので、ページをめくるたびに楽し居気持ちになりました。作者は、元建築設計の関係の仕事の方のようですね。
さすがに家の描き方が本格的だと思いました。
物をできあがる喜びを、この本の中で疑似体験できましたし
わくわくする一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人間にあこがれる狐・・  投稿日:2011/07/12
きつねのゆうしょくかい
きつねのゆうしょくかい 作: 安房 直子
絵: 菊池 恭子

出版社: 講談社
人間になりたい狐の女の子が、夕食会を開きたいといいます。
そのために狐のお父さんが人間を集めるのです。
お父さんの奔走する姿に、なんだか親目線になって応援してしまいました。
結末は途中からなんとなく見えてきてしまいますが、、、。

怪しいお店を見つけたら狐が化けてるのかもしれないと
子供が想像力を膨らませそうな、ほんわかとしたお話でした。

きつねの夕食会、自分は人間に完全に化けてると思ってる
狐たちの姿がユーモラスですね。
この狐たち、自分たちは一人前だと思ってる一年生の息子たちの姿にもちょっとかさなりました(笑)
字も大きくて、はじめての一人読みにちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 共感です!  投稿日:2011/07/09
ぼくのすきなやりかた
ぼくのすきなやりかた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味さんのかわいい絵と、何となく中身が想像できる題名に惹かれました。
おもちゃの遊び方、箱に隠れる、すぐに楽器にする・・・
男児二人の親としては「あるある!」と思わずうなずきながら読みました。

子供たちも、楽しみながら読んでいたようです。
ぼくのにんまり満足した顔と、お母さんの困った顔のコントラストが
ユーモラスで楽しい一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 時代を感じる  投稿日:2011/07/09
ズッコケ三人組(28) 参上!ズッコケ忍者軍団
ズッコケ三人組(28) 参上!ズッコケ忍者軍団 作: 那須 正幹
絵: 前川かずお

出版社: ポプラ社
息子が図書室で借りてきました。
ズッコケ3人組のシリーズは私が子供のころにもあったと思います。
私は読んだことはありませんでしたが、ロングセラーだなと感心しました。

このシリーズでは隣の小学校との対決するために忍者に紛争しようとする3人組です。
対決とか、武器を持つってたたたっかり、縄張り争い・・
80年代の小学生のシチュエーションに、私のほうが懐かしくなりました。
子供は少しピンと来てないようなところがあったようですが
楽しく物語として読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今がその未来です!  投稿日:2011/07/09
ズッコケ三人組(25) ズッコケ三人組の未来報告
ズッコケ三人組(25) ズッコケ三人組の未来報告 作: 那須 正幹
絵: 前川かずお

出版社: ポプラ社
小4の息子が今はまっているシリーズですが、
このお話のシチュエーションは、21世紀の今読むと非常に面白かったです。

タイムカプセルを埋めた小学生たち。そのタイムカプセルを20年後に大人になってあけるお話なのです。小学生時代とガラッと変わった子あり、そのまま大人になってる子あり・・さまざまな大人になってます。

20年後を、那須さんが一生懸命考えて書いたんだろうなと思いました。
今がその20年後の未来なんですよ〜と、複雑な気持ちで読みました。

あとがきに、20年後も正月には餅を食べ、週に何日かは仕事をし照るのは変わらないだろう
という言葉に、変わるもの、変わらぬものを考えてしまいました。
そして、ズッコケ3人組シリーズは変わらず読み継がれてるようです(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい縄跳び  投稿日:2011/07/07
ものすごくおおきなプリンのうえで
ものすごくおおきなプリンのうえで 作: 二宮 由紀子
絵: 中新井 純子

出版社: 教育画劇
書店の課題図書コーナーにありました。
息子にこれで作文書かせようかどうか考えつつ・・とりあえず帰宅。

大きなプリンの上でなわとびをしたらという
とてつもない想像のお話です。

可愛い絵につられて、次はどんな展開になるのかと
わくわくしながら読むことができました。
子供の想像力が膨らむような楽しいお話でした。でも、もうひとひねり欲しいような感じがしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悠然と寝てます  投稿日:2011/07/04
ぐうぐうぐう
ぐうぐうぐう 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
ぐうぐうぐうというのは、くじらの寝ている様子です。
何があっても起きないクジラ君・・思わずにんまりしてしまいます。

五味さんのかわいい絵、このシチュエーションにのんびりした気持ちになりました。
くじらくんには、やはり悠然と寝ていてほしいものです。

小さい子の初めての本にもおすすめですし
お話会の導入はおまけにも、今の季節に夏らしくていいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 先入観を持たない  投稿日:2011/07/04
そこなしもりのまんなかで
そこなしもりのまんなかで 作・絵: いとう ひろし
出版社: 理論社
いとうひろしさんの本なので読んでみました。

そこなりもりの奥に住むジャムジャム
悪い怪獣?だといわれていたけれど、出会ってみると・・意外と優しい人だとわかります。
眼鏡のせいでわけがわからないうちに、ジャムジャムと出会ってしまうんです・・

いとうさんらしい、飄々とした中にメッセージ性のある作品でした。
ストーリーがちょっと間延びした感じがあったので星一つ減らしましたが、
先入観を持たずに自分の感覚で人と接するということは、
子供たちにもこの本から学び取ってほしいなあと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット