話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 親がどきっ  投稿日:2011/03/18
やさいのおしゃべり
やさいのおしゃべり 作: 泉なほ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いもとさんのかわいい絵に惹かれて借りてきました。

冷蔵庫の野菜室の中のお話です。
どんな料理になるのか話したり、古い大根が怒っていたり
なかなか出番のないきゅうりさん・・・

うちの子供たちは幸い好き嫌いはあまりないのですが
冷蔵庫の中の野菜がこんな会話をしていたら
ちょっとドキッとしますね〜

子供の冷蔵庫チェックがきびしくなったので
親の私がきちんと野菜を使い切ろうと改めて思った一冊でした(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シンプルそうで奥深い  投稿日:2011/03/17
まるでてんですみません
まるでてんですみません 作: 佐野 洋子
絵: 長 新太

出版社: 偕成社
長新太、佐野洋子のコンビなので面白そうで購入しました。

「まる」「てん」「さんかくとしかく」「ぐにゃぐにゃとまっすぐなせん」をテーマにした4話が入ってます。
ちょっと抽象的で、テーマも難しく奥深いのでどうかと思いましたが
息子たちに読み聞かせたところ、長さんの挿絵がよかったのか
意外と集中して聞いてくれました。

下の子は、まるがかわいかったらしいです。
上の子はぐにゃぐにゃのせんのお話がよかったようです。

だんだんこういう話も分かる年齢になってきたのかなと
うれしくなりました。

大人が読むと人と人との付き合いのむずかしさ、距離の取り方などのことを彷彿とさせ
長さんの絵に和みながらも考えてしまいます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しく活用  投稿日:2011/03/13
なぞなぞな〜に はるのまき
なぞなぞな〜に はるのまき 作・絵: いまきみち
出版社: 福音館書店
同じシリーズの「ふゆのまき」といっしょに
年長児相手のイベントに使いましたが、大好評でした。

なぞなぞのレベルが難しいのではと思いましたが
(正直私はわからないものもありました)
すぐ答えられてしまったたものもあり、
なかなか幼稚園生をなめてはいけないと思いました(笑)
ヒントをだしてのやりとりも楽しくできました。

問題のページも絵のページもはっきりとわかりやすいので
子供と一人でも楽しめますし、大勢でも楽しく活用できました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わにくんたち、やるねえ・・  投稿日:2011/03/12
ワニあなぼこほる
ワニあなぼこほる 作・絵: 石井 聖岳
出版社: イースト・プレス
前頁立ち読みで読ませていただきましたが、面白いです!

穴掘りって子供が夢中になる作業ですが
わに君たちも同様に夢中になってます。
そのスケールがどんどん大きくなるので、こちらもどこまでやるのか
いったい何が作られるのだろうかと期待してしまいました。

最後に出来上がったものが、意外とかわいいのでにんまりしてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 季節感たっぷり  投稿日:2011/03/09
ファーディのはる
ファーディのはる 作: ジュリア・ローリンソン
絵: ティファニー・ビーク
訳: 木坂 涼

出版社: 理論社
このシリーズは「ファーディーの落ち葉」のほうを先に読んだので
春になってよかったなーと思いました。

雪かなーと思ったものは花びら。
葉っぱもフカフカになって気持ちがいい
りすさんは食べ物を探しに・・

春の気配が満載です。絵もきれいですし
これからの季節の読み聞かせにいいかなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猫のファンタジー  投稿日:2011/03/09
ねこのせんちょう
ねこのせんちょう 作・絵: マドレーヌ・フロイド
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
表紙のねこの絵に惹かれ、ついつい手に取ってみてしまいました。

何気なーい、猫の一日が淡々と描かれてる作品なのかと思いきや
猫のせんちょうったら、夜になると恋人に会いに行くのですね・・
その会いに行く方法から、名前がついてるのです。

ファンタジーを感じるような一冊でした。
迫力ある絵がいいなあと思いましたが、子供向けではないかも。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 図太いお昼寝  投稿日:2011/03/05
カエルくんのおひるね
カエルくんのおひるね 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
こちらのレビューで見て楽しそうだったので借りてみました。

何があっても、どんなものが来ても起きないカエル君のお昼寝です
どんなハプニングが起きているかは読んでのお楽しみですが
つぎつぎにありえない展開になっていきます。
やっと起きたのは雨のせい。。。

同じような展開のお話なら
長新太「ブタヤマさんたらブタヤマさん」のほうが個人的に好きです。
なので星4つにしました。

でも、子供はこういうお話は大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい海  投稿日:2011/03/04
ワニくんのえにっき
ワニくんのえにっき 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: BL出版
わに君シリーズを初めて知りました。ユーモアがあって味のある作品ですね。

このお話では、わに君が夏休みにボートを作って海に出ます。
たくさんのハプニングが待ち受けていますが、なんとなーくのりきって
いきます。
わに君の、のほほんとした雰囲気に和みました。

日記の場面から、わに君の行動の場面 大きな海のページと
ダイナミックに絵が展開していって、物語に入り込みやすいと思いました。
私は見開きの海のページが好きです・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 導入用に  投稿日:2011/03/02
なぞなぞな〜に ふゆのまき
なぞなぞな〜に ふゆのまき 作・絵: いまきみち
出版社: 福音館書店
幼稚園年長児のイベントの導入用に借りてきました。
なぞなぞが少し難しいかな・・どうだろう・・とドキドキしてます。
違った答えが出たときに、どう子供たちをさばいていくか
こちらの力量が問われそうですが、作品にこどもを引き付ける力があるので大丈夫かなと思ってます。

なぞなぞに対して絵が遠くからでも見えるような
わかりやすいはっきりした絵なのが、とてもよいと思いました。
しかし、「はり」のなぞなぞは難しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然界の厳しさ  投稿日:2011/03/02
おおはくちょうのそら
おおはくちょうのそら 作・絵: 手島 圭三郎
出版社: リブリオ出版
渡り鳥である白鳥ですが、病気の子供のハクチョウを残して旅立ってしまうお話です。少し残酷なようでもありますが、それが自然界の厳しさであり、
自然で暮らす生物たちが生きていくためには仕方のないことなのです。

そういう自然の摂理がわかるようになってから、読むのがいいような気がします。
私は子供に楽しい本だけを与えればいいとは思わないので
こういう本を読んで、時には親子で生死について考えるのもいいかなと思っています。

手島さんの迫力ある版画が物語を一層引き締めてるし
暗い水色の色調が悲しみを増す効果をだしてます。
参考になりました。 1人

1435件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット