ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 努力!  投稿日:2011/04/28
とうちゃんのトンネル
とうちゃんのトンネル 作・絵: 原田泰治
出版社: ポプラ社
学校の図書整理をしていて目に留まりました。

やせた土地で畑作をしていたお父さんが
「水さえあれば」とがんばってトンネルを掘り、段々畑を作っていくお話です。

昔の農業の大切さや大変さをひしひしと感じました。
お父さんの努力が実り、田んぼができたページではほっとしました。

あとがきに実話をもとにしたと書いてあって
感動もひとしおでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの!  投稿日:2011/04/28
ねこざかなのたまご
ねこざかなのたまご 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
ねこざかなシリーズは、子供のお気に入りです。

さかなくんとねこさん相変わらず仲良しですね〜

今回は謎の卵を温めます。
何が生まれてくるかは、読んでのお楽しみですが
仲良く卵を温める様子、たまごがかえってくる様子
とてもなごみました。

ほのぼのとする一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいコーヒータイム  投稿日:2011/04/26
まよなかさん
まよなかさん 作・絵: 早川 純子
出版社: ゴブリン書房
まよなかさんは、夜のコーヒー屋さんです。夜のコーヒーやという設定がとても面白いなあと思いました。

私はコーヒーが好きですが、飲むのは朝です。
この本を読んで息子は「ママと反対だね」といってました。

満月の夜の観測会に配達を頼まれ
途中に色々なハプニング?がありますが、
コーヒーを飲んでみんな元気になっていきます。
夜が舞台なのに全体的に暗くない絵がいいなと思いました。

楽しいコーヒータイムいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい積み木  投稿日:2011/04/25
つみきくん
つみきくん 作・絵: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
積み木のセットだから、つみきくんのお散歩は
積み木のいろんな組み合わせでお散歩もすいすい楽勝。

カラフルな絵もとても気持ちが上向きになると思います。

思わず積み木であそびたくなるような、
こどもの想像力をかきたてるような感じがいいですね
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ガツンときました  投稿日:2011/04/15
はせがわくんきらいや
はせがわくんきらいや 作・絵: 長谷川 集平
出版社: 復刊ドットコム
レビューで前から気になっていた本でして試し読みで読ませていただきました。

少し外れた子ってどこにでもいます。息子の学年にも二人います。
2年連続でその子たちの一人と同じクラスになりました。
息子もその子たちのことが気になるようで、他の子の話題よりも多く
特に新学期はクラスで起きた出来事を話してくれます。

息子は、まだこの本の主人公のように「A君はどうしてああなのか」とは聞いてきたことがなく、
ただ、A君はそのようだと受け入れてるような感じです
長谷川君はヒ素入りミルクでこうなったそうですが、そんな事件も今は歴史の一こまのような印象でしかありませんが
当人にとっては今も続いてることなんだなーと思いました。

その事件のことに思いをはせるとともに、長谷川君の色んな行動を読んでいて、なんだか息子のクラスメイトと重なりました。

親として何とも言えずガツンとやられたような作品でした。
高学年の読み聞かせに使ってみるのもいいかなと思いました
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 結果オーライですね  投稿日:2011/04/13
世界でいちばんやかましい音
世界でいちばんやかましい音 作: ベンジャミン・エルキン
絵: 太田 大八
訳: 松岡 享子

出版社: こぐま社
息子が面白そうな題名だと思って借りてきたようです。

世界で一番やかましい音を聞きたいといった王子と
それを同じように聞きたいと思った国民

その瞬間に何が起こったかは、読んでのお楽しみですが・・
どんな結末になるかと思ったら、他の方も書いてるように
どんでん返しががありました。その結末には私も考えさせられました

しかし「話すときは大声」「いつも騒いでいる」というくだりに
この国は一体どんななのだろうと思ってしまいました。
静かに耳を研ぎ澄ますことの大切さを思いました。
大人が読むとずきんとします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今江さんの訳に脱帽  投稿日:2011/04/02
英語でもよめる ぼちぼちいこか
英語でもよめる ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: いまえ よしとも

出版社: 偕成社
「はらぺこあおむし」の2か国版がとてもよかったので
他にもないかと探していて、書店で見つけました。

「はらぺこあおむし」の場合は英語で読んだほうが良かったのですが
この本の場合は、英文よりも日本語がいいと思いました。

英文の場合はシンプルな質問に、答えがNOとなってるだけなのです。
その簡単な質問文と応答文を、大阪弁に見事に訳している今江さんのセンスに脱帽です!

大阪弁だからこの本の良さが出てるんだと思いました。

英語に興味を持ち始めた長男に
親しみを持った絵本の原文から英語に触れてほしいなあと思ったのですが
日本の名作を英訳したものはたくさんあるのに、英語の原文と日本語訳の併記されたものはあまりないようで、残念です。
偕成社さんに頑張ってもらいたいです(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見守る優しさ  投稿日:2011/04/02
ぼくと おおはしくん
ぼくと おおはしくん 作・絵: くせ さなえ
出版社: 講談社
カメを通してはぐくんだ、ひと夏の小学生の友情物語とでも言いましょうか。
今はなかなか自然の中で秘密基地を作ったり、生き物を飼うのは難しくなってきてますが
自分の子供のころに近くに川が流れていてそこで遊んでいたことを思い出しました。

カメがいなくなった場面では、ついつい庇護してしまいがちに私も接してしまうのではないかと思います。でもカメはしっかり泳げますよね。
カメを見守る大橋君の姿に、親心を感じました。
親として読むと、こうやって子どもを見守らないといけないよなーと思いました。

見守る優しさ、突き放す優しさをこの本を通じて子供たちにはわかってほしいです。
絵もはっきりしていて場面の切返しのテンポもよいので
小学校で夏休み前の読み聞かせにぜひ使いたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大迫力の運転席  投稿日:2011/04/02
大きな運転席図鑑 きょうからぼくは運転手
大きな運転席図鑑 きょうからぼくは運転手 写真: 元浦年康
出版社: Gakken
頂いた図書券があったので書店に行き、次男と本を選びました。
本当はもう少し高価な本を買おうと思ってたのですが(笑)
次男がこの本がいいと、手放さない・・・

新幹線、消防車、スペースシャトル、飛行機、ショベルカー、船など
の運転席が、普通の絵本よりも二回りくらい大きいサイズの見開きの写真で見れますので、大迫力です。

購入して帰宅してからずっと釘付けで見ています。
文字も読めるようになったので、ひとつひとつの部位を読んで確認しながら
夫に「パパここはどんな操作をするところ?」と聞きながら楽しんでます

きっと男の子のあこがれの職業ばかりなので、たまらないのだろうと思います。
幼稚園生くらいから小学生までOKだと思います。
小学生の長男になると少し見方が変わって、質問が専門的になります(汗)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 夢のあるお話  投稿日:2011/03/30
ネッシーのおむこさん
ネッシーのおむこさん 作: 角野 栄子
絵: 西川 おさむ

出版社: 金の星社
そろそろ幼年童話もいいかなーと、新一年生の次男に借りてきました。

ザブーというネッシーそっくりの恐竜が
自分のお嫁さんにするためにネッシーを探しに行きます。
人間たちとのいろいろなハプニングが起きますが、
かわいい挿絵とともに楽しく安心して読めました。

ラジオが聞ける恐竜というところが何とも現代風だと思いましたが
こんな恐竜が住んでいたら楽しいだろうなと思える
夢のあるお話でした。

年長さん〜1年生くらいの子の初めての一人読みにちょうどいいと思います。
とはいうものの、今回は頑張って私が読み聞かせしてしまいましたが(笑)
参考になりました。 0人

1435件中 641 〜 650件目最初のページ 前の10件 63 64 65 66 67 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット