新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 741 〜 750件目最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 優しさあふれるお話  投稿日:2010/11/06
ピーのおはなし
ピーのおはなし 作・絵: きもとももこ
出版社: 福音館書店
皆さんのレビューを見ると
「うずらちゃんのかくれんぼ」のきもとさんの第2作のようですね。

赤ちゃんが生まれそうなお母さんのためにピーはイチゴを取りに行きます。
画がポップな感じで可愛らしく、魚の場面などはデザイン画を見るような出来栄えです!
ピーの優しさにあふれる行動にも共感しました。

ただ、最後に唐突に赤ちゃんが生まれてるような印象が
ちょっと残念です。

話を読んでいて、私が妊娠中に体調が弱ってるときに
上の子が優しくしてくれたことをちょっと思い出しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 豊かな散歩  投稿日:2010/11/03
のまどくん
のまどくん 作・絵: 片山健
出版社: 文溪堂
お散歩に出かけたのまどくん。
宝物をみつけます。すごい発見をします。
といっても大人にとっては何でもないものばかり・・。

のまど君の姿が、木の実をポケットに入れてきたり
すぐに草をお土産に持っていくという次男と重なりました。

子供の豊かな散歩の時間はいいですよね。
その辺のものが、宝物と思えるうちに読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人間らしいあんこう  投稿日:2010/11/03
ちょうちんあんこう
ちょうちんあんこう 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
可愛いアンコウの絵に惹かれ読みました。

お月さまをみたいと思うあんこうが、海の上のほうまで行きます。
お月様とやっと出会えたと思ってハッピーエンドかと思ったらそうでもない。。
お月様を探すまでは、ほのぼのしてました。
でも、お月様を探したあとに皆に話して歩くあんこうの姿も憎めないですね。
知ってることは、話したくなるのは人の性です!!

あんこうの行動の中に、人間の習性への皮肉が入っていて
読んでいて深いなあと思いました。ふーんと納得、くすっと笑える一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 長所を再確認!  投稿日:2010/10/26
スプーンくん
スプーンくん 作: エイミー・クラウス・ローゼンタール
絵: スコット・マグーン
訳: いしづ ちひろ

出版社: BL出版
書店で手にとって、ついつい購入してしまいました(苦笑)

「他人の良さを羨んで自分の良さがなかなか見つけられない」
と言うテーマは、それほど目新しいものではありません。
でも、絵がとても可愛いことと、
家族たちのスプーン君を見守る姿勢がとても温かく感じられ、
読後感がほんわかとしました。
自分のよさを再発見するっていいですよね。

我が家の子供たちは、どちらかというと
人を羨むというよりマイペースにのんびりとしたタイプですが、
この本を読んで周りの子のよさに気づいたり
自分の長所を再確認することが出来たらいいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目について良くわかる  投稿日:2010/10/24
特製版かがくのとも めのはなし
特製版かがくのとも めのはなし 作: 堀内 誠一
出版社: 福音館書店
幼稚園で古い本を整理していて出てきました。
目の働きについて、幼稚園生くらいの子供でも簡単にわかるよい本だと思うのですが
残念ながら絶版なのですね・・

目の働き、目の各部署の名前から、目の錯覚を起こすような図形のページまで
盛りだくさんでしかもシンプルで面白かったです。

図書館などで見つけたらお勧めの一冊です。はじめての科学本にいいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う あおむしくんの存在・・  投稿日:2010/10/24
くいしんぼうのあおむしくん
くいしんぼうのあおむしくん 作: 槙 ひろし
絵: 前川 欣三

出版社: 福音館書店
シュールな絵本が大好きな私ですが
結局なんでも食べるあおむし君の存在ってなんだったのかな?と
???な気持ちになりながら読みました。

そうは思うのですが、町や村まで食べつくしてしまうような欲望が我慢できないあおむし君の存在なのに、なぜか魅力的で気になりますね。

環境破壊がテーマなのかな?人間の欲望の象徴なのかな?
と大人はもやもやするのですが、
小3の上の子は、「あおむしくん、すげー食べすぎだよ」といいながら笑いながら読んでました。それが長く読まれてる理由かもしれません
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当にびっくり  投稿日:2010/10/18
びっくり まつぼっくり
びっくり まつぼっくり 作: 多田 多恵子
絵: 堀川 理万子

出版社: 福音館書店
秋の本のコーナーにありました。
まつぼっくりをひろってくると、中からひらひら種が落ちる。
まつぼっくりをポケットに入れたままにしてるとしぼんでくる
ところが、乾いてくるとまた開く。。

恥ずかしながら全然知りませんでした・・

近くの公園でまつぼっくりをひろってきて
これからの季節に、ぜひ実験したいと思います。
子供達も実験にやる気満々です。

植物の不思議に触れることの出来る良質の一冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 象の竹馬??  投稿日:2010/10/16
エルマーのたけうま
エルマーのたけうま 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
次男が大好きなエルマーシリーズの3巻目です。
ちょうど幼稚園で竹馬を練習してるので興味を持ったようです。

今回は、象狩りの人間からどうやって身を守るかを考えた結果
竹馬という方法を考え付くエルマーのお話でした。
いつも、ピンチを機転でしのいだり
何かのイベントに面白いアイデアを思いつくエルマーですが
さすがに象の竹馬には私もびっくりです。

人間でも難しいのに象が竹馬?と思いましたが、
エルマーシリーズの絵の中に入ってしまうと不自然と言うより
ユニークで面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の目線で・・  投稿日:2010/10/14
いやいやえん
いやいやえん 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
上の子が自分で借りてきました。上の子は一人読みで
下の子は読み聞かせで読んであげました。

チューリップ保育園を舞台にした短編が7つ入ってます。
どのお話も、園の日常に起こりそうなエピソードばかりで
子供の目線で共感できるものばかりです。
特に、いたずらっこのしげる君のお話が子供達は面白かったようです。

自分が小さいころも読んだような気がしますが
それほど面白いお話としてインプットされてなかったです。。
今読んでみると、先生の温かさや園の雰囲気のよさにほのぼのとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい風景で夢がある  投稿日:2010/10/13
キツネのまいもん屋
キツネのまいもん屋 作: 富安 陽子
絵: 篠崎 三朗

出版社: 新日本出版社
子供が借りてきた本ですが、私も読んでみました。

きつねのまいもん屋(駄菓子やさん)に迷い込んだ主人公が
当たりを出すためにがんばります。
その、特別なクジのあたりはなんとお月様!
くじに当たったら、お月様を毎晩飛ばさないといけないのです。

話にあるような駄菓子屋さんや、公園ではないただ広い野原を
懐かしく子供の頃を思い出しながら読みました。。
残念ながら住宅街育ちの息子達はイメージできてないようでしたが・・。

でも、月の満ち欠けの仕組みを知らないうちに、
本当はこんな風に狐が出してるんだよと思えるような、夢のあるお話でした。

くじに当たったあとの、狐のおじさんの行動もいいなあと思いました。
参考になりました。 1人

1435件中 741 〜 750件目最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット