全450件中 311 〜 320件目 | 最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ |
集中します
|
投稿日:2007/06/03 |
見開きの写真の中には様々なモノが隠れています。
観覧車にハサミが隠れていたり、天井がお札だったり…
最初は私が「あ!ハサミがこんなところにあった」
「これ、ケーキのろうそくだよね〜」
と見つけたものを言うと、
すぐに子供が一生懸命に探し始めました。
なぜか私も夢中になって探していました。楽しいです。
子供は発見した時、とっても得意そうです。
宝探しみたいかな?集中して絵本に見入っています。
それにしても、よく変身させたなぁ〜感心してしまいます。
この本を見ていたら、柔らか頭になれるかな?
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
クモのおまわりさん
|
投稿日:2007/05/09 |
くもの親分が盗人を捕まえるお話です。
時代劇どくとくの言い回しが読んでいて楽しかったです。
「ふてぃやろうだぜぃ」「がってんしょうち」
子供も楽しそう。七五調でリズム良く読め気持ちいい。
最初は子供には意味が分からない言葉が所々あったようですが、『ぬすっとかぎょう』『泥棒のお仕事』などと私なりに一度説明すると問題なく次からは楽しめたようです。
姿の見えない泥棒を探すのも夢中。
お話には直接関わってこない周りの虫たちを見るのにも夢中。
私が読んであげなくても
「船の運転はアメンボだよ」「アゲハは一番綺麗だから踊ってる」「ハチだ」「カブトムシだ」ととても楽しそう♪
私は虫が苦手ですが、丁寧に描かれているのに
気持ち悪くない絵も魅力です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
田舎のにおい
|
投稿日:2007/05/08 |
この絵本の中に流れている
ゆったりほのぼの〜した時間が好きです。
ふよこちゃんのおならは、
環境に役立つんですよ♪
腐葉土一家は、お日様を浴びて
木の実や落ち葉を食べて
変わらず雑木林にあるのに
すぐ隣の人の暮らしはどんどん変わっていく。
農薬散布で土地が荒れたり、
過疎が進んだり・・・
なんだか難しそうな内容ですが、
難しく感じさせず、温かくのんびり穏やかなんです。
我が家の子供には『腐葉土』はわかりません。
雑木林の落ち葉の下の土の匂いが
どんなかも、きっと想像がつかないだろうな。
絵本のふよこちゃんはとっても良いにおい。
でも子供は絵から匂いを想像できません。
「きたな〜い」って言ってます。
確かに読む前は私もあまり魅力を感じなかった
表紙のふよこちゃん…
お話を読んだ後は、可愛らしく見えちゃうから不思議。
一度いなかの匂いを体験させてあげたいなって思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眠りにつく前に同じ事をしたいな
|
投稿日:2007/05/06 |
外は嵐
家の中は母と子の愛情に満ちた暖かな部屋
ベッドに入ったくまのぼうやが
「だめだよ、ママったらわすれてるじゃない」と
言って眠ってくれません。
ママは何を忘れているのかな?
シンプルな繰り返しのお話なので
子供も飽きずに見てくれます。
長くないので、おやすみ前に読んであげて、
くまのママと同じようにしてあげたいな。
(ミルクは飲ませませんけどね!)
絵は濃厚で暖かい感じがして好きです。
ママの大きくぼうやを包み込むような感じが、
私の気持ちをホッコリさせてくれました。
我が家の子供たちは寝る前に
「いい夢見てね」と言ってほしがります。
この絵本を読んで最後に「いい夢みてね」と
言うととても嬉しそうです。
眠る前には、このくまのママを見習って
怒ることなく、安心して子供を寝かしつけたいなって思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなサイクリングできたらなぁ
|
投稿日:2007/05/06 |
『チリとチリリ』を読んだことのある娘に
こちらの本も見せたくて図書館で借りてきました。
ページをめくるごとに、
素敵な色の溢れる世界が広がります。
娘には悪いですが、自分のためにページをめくっていました。
風が気持ちよく、鳥の声がにぎやかな朝
チリとチリリは一緒に自転車で出かけます。
そしてとっても素敵な発見や出会いが待っています。
娘も思わずバラのトンネルのページで
「ステキ」とうっとり顔。
私もステキな発見や出会いのある
のんびりとした散歩がしたいなぁ〜
お話に出てくるようなお店を見つけたら幸せだろうなぁ〜
この絵本は手元に置いておきたいなって思いました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハトになりきって読む!
|
投稿日:2007/05/06 |
まず、運転手さんが登場し
読者にお願い事をします。
「ハトに運転させないで」と^^
ココで、本を読んでいる私は子供に
「運転手さんのお願いわかった?」と確認をしてから
読み進めました。
その後はハトの一人芝居が始まります。
できるだけハトになりきって、変化をつけて読みます。
すると聞いていた子供は
「ダメだよ」と返事を返してくれます。
いくら乗りたいとアピールしても
「ダメだよ」と言い続け、
運転手さんとの約束をうちの子は守ることができました。
最後戻って来た運転手さんが「ありがとう」を言ってくれます。
お話に参加して楽しめる絵本です。
絵は一羽のハトがずっと描かれているだけなのですが、
このハトはとっても表情豊か!
面白い絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうなってるの??
|
投稿日:2007/05/05 |
理屈はおいておいて、とても楽しい絵本です。
子供に繰り返し読むように言われました。
4歳の息子はおばあちゃんに届けるアイスクリームの
心配ばかりしています。
娘は「おばあちゃんもハワイに行けばいいのにね」
なんて言っています。
そういわれてみれば、おばあちゃんも
誘われたら孫とハワイで遊べて嬉しかったかもしれません。
思いもよらない娘の優しい発言に感動です。
宇宙までよりみちしちゃうエレベータ。
本当にあったら怖いエレベーターですよね^^;
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
なかなか伝わらないな〜
|
投稿日:2007/05/05 |
親にとって我が子は特別な存在です。
子供が子供のうちは理解できないのかな?
でも、子供にとって自分の親は特別な存在のはず・・・
特技を持っている
よそのパパやママ方が素敵に見えるかしら?
子供みんなが特別なら、特別は普通のこと?
なんだか考えている私まで分からなくなってしまいました。
私が分からなくなってしまったため、
子供に上手に説明できませんでした。
この絵本の主人公のネズミの坊やは
他の動物の子供たちが親から
とっても愛されている様子を見てうらやましくなります。
ママは「ぼうやと同じね」って言うけれど・・・
我が家の6歳の娘は内容が理解できたのかなぁ?
「つまんない」と感想を残しその後読もうとしませんでした。
ネズミのママの”特別”を期待していたのかもしれません。
普通に愛情を注ぐママでは納得いかなかったのかなぁ
優しい愛情あふれる絵本です。
イラストも優しくて温かいです。
でも、家の子どもの反応から
☆3つで評価させていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くぎづけ♪
|
投稿日:2007/05/05 |
お友達に女の子が生まれたと聞いたので
出産祝いのおまけとして、この絵本をプレゼントしました。
さすがに生まれて数ヶ月の赤ちゃんは反応してくれませんが、
3歳になるおにいちゃんが気に入った様子で
何度もママに読むようおねだりしていました。
もう1人その場にいた1才になる女の子にも
プレゼントしたのですが、
飛び出しているうさぎさんに指を入れて動かしながら
話しかけてあげると、ジ〜〜〜〜〜っと見つめ、
どんどん寄ってきて、お人形のウサギさんは
女の子の口の中にスッポリ!
こちらも、気に入ってくれたようです^^
小さな子供の日常のお話なので
自分とだぶらせてママと一緒にお話も楽しめるとおもいます。
6歳のうちの娘も欲しがっていたぐらいカワイイ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よく働き、よく遊ぶ
|
投稿日:2007/04/29 |
くじら村にはぶたさん一家の郵便局があります。
ジー君たち6人兄弟は、夕方まで郵便局のお手伝い。
郵便局がしまると、みんな駆け出して、
バケツをかぶり、リュックをしょって地下探検の始まりです!
セピアっぽい温かな絵で、
細かなところも見ていて楽しいです。
地下探検のページはコブタ君達と地下を
どんどん進んで行くような感じになっています。
地下の上では、村の日常が壁を透かして見られます。
おちゃめなブタ君たちの悪戯は
屋根の上に上ったり、お風呂に入ったり、
お菓子を分けていただいたり…やりたい放題。
でもそんなやんちゃ坊主達は
実は村の人たちに温かく見守られているんです。
みんなが知り合いのほのぼのした村なんでしょうね。
しっかり働いているごほうびに
少しの悪戯は大目に見てもらえるのかもしれません。
あったかくて、楽しい お話です。
ページをめくるたびに、コブタ君たちの悪戯を見つけては、
子供は喜んでいます^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全450件中 311 〜 320件目 | 最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ |