話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 最後にくすっと笑えます  投稿日:2023/01/09
きらい きらい!
きらい きらい! 作・絵: 武田 美穂
出版社: 童心社
きらいなものをあげていって、どうしてきらいなのか子供達が説明します。その理由になるほどねぇ、と思ったり、そんな理由で?!と思ったり。だけど、みんな大きくなったらちゃんと好きになるって、それまで待っててね、という前向きな気持ちなのがとてもよかったです。
最後のお父さんのところでクスッと笑えます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どんぐりはみつからなかったけど  投稿日:2023/01/09
どんぐりないよ
どんぐりないよ 作: 間部 香代
絵: ひろかわ さえこ

出版社: 鈴木出版
シリーズで読んでいます。
4歳息子と、どんぐりないねー、りすさん困ってるねーなどと話しながら読みました。どんぐりパーティをするのにどんぐりがないなんて、と思っていたら一緒にパーティをするお友達が集めてしまっていた、というわけでした。どんぐり、おいしいのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どれも仲良し  投稿日:2023/01/09
ともだちべんとう
ともだちべんとう 文: 木坂 涼
絵: いりやま さとし

出版社: 教育画劇
おべんとうシリーズ、4歳息子が気に入っています。
今回はカニカニ幼稚園、が舞台。カニが先生って絵本、なかなかないなぁと思いながら読み始めました。喧嘩しててもカニ先生がすぐに仲直りさせてくれます。それだけでなく、子供たち?食べ物たち?も自分たちで喧嘩を終わらされることもできます。こんな関係、素敵だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫歯不動産に紹介されないように  投稿日:2023/01/09
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこし 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
虫歯菌家族のお話。歯を磨こう、とか子供たちへの直接のメッセージはないものの、歯を磨かずに甘いものばかり食べていたらどうなるか…はっきりわかる一冊です。子供たちには、虫歯不動産に見つからないように、歯磨きを頑張ってほしいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 使いよう  投稿日:2023/01/09
うそっこうさぎ
うそっこうさぎ 作: 森山 京
絵: 広瀬 弦

出版社: 文化出版局
嘘をついちゃだめだよ、というお話ではなく、うまく使えば嘘もいいもんだ、と思わされる一冊です。4歳息子は、うそっこもたまには役に立つんだね、と言っていました。
それにしても、悪いことをしたら棒切れでお仕置きってちょっとお母さん怖い!とおもってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思ってないで働こう  投稿日:2023/01/09
9ひきのうさぎ
9ひきのうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
卯年、ということで新年明けてすぐに訪れた図書館ではうさぎの絵本がずらり。その数の多さに、絵本でのうさぎの人気の高さに驚きました。
9ひきのうさぎかキャベツをぬすんで、キャベツを育てていたぼうやに叱られるのですが、次は一緒に作ろう!とたくさんできたキャベツでキャベツだらけのパーティをしているのが微笑ましかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強になります  投稿日:2023/01/09
かばくんのはる なつ あき ふゆ
かばくんのはる なつ あき ふゆ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: あかね書房
とても昭和な感じなのですが、子供と四季について
やさしく学べるよい一冊です。花など私も分からないものがあり、勉強になりました。4歳息子にこれはなあに?と聞きながらよんだのですが、色々知ってるんだなと感じたり、意外とこれは知らないんだ、と知ることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寿司愛  投稿日:2023/01/09
おすしがすきすぎて
おすしがすきすぎて 作: サトシン
絵: 田中 六大

出版社: Gakken
おすしが大好きな6歳娘と一緒に読みたい!と思い、購入しました。ダジャレ要素もあり、お寿司愛に溢れた一冊で、娘もしっかり読んでいました。お寿司のお家が気に入ったようで、私もこんなうちに住んでみたい?と言っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく!  投稿日:2023/01/09
いけいけ! しょうがくいちねんせい
いけいけ! しょうがくいちねんせい 文: 中川 ひろたか
絵: 北村 裕花

出版社: 小学館
元気に楽しく学校に通って欲しいと思っています。勉強は家でもできるし、学べる場所はたくさんありますが、学校で友達とであったり、給食を一緒に食べたり、楽しいこと、不安なこともともだちと一緒に経験することができるのは学校だと思っています。次の春に小学生になる娘に、就学が楽しみなるような一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かぶとむしについて学べます  投稿日:2023/01/09
紙芝居 ぼくはかぶとむし
紙芝居 ぼくはかぶとむし 作・絵: 渡辺 享子
出版社: 童心社
紙芝居にはまっている6歳年長の娘が図書館で選んだものです。家で紙芝居はなかなか買ってあげる!と言えませんので図書館に感謝です。
かぶとむしの生態について、カブトムシの目線で話してくれることで楽しく学ぶことができます。
参考になりました。 0人

2711件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット