話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 銀座のお話  投稿日:2023/01/03
しんごうきょうだいのにちようび
しんごうきょうだいのにちようび 作: もとやす けいじ
出版社: 絵本塾出版
なんだか不思議な表紙に惹かれて図書館から拝借しました。海外の絵本っぽい、と思ったのですが読んでいたら「銀座」にいる信号機たちのお話で…驚きましたがなんだかオシャレでよかったです。歩行者天国の間は仕事がないので銀座に遊びに行くのですが、どれも「信号機」には向いてなくて、、、楽しみだったのに、と出ていく様子に笑えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トイレでできた!  投稿日:2023/01/03
トイレ トイレ
トイレ トイレ 作: 西村 敏雄
出版社: 小学館
トイトレ中のお子さんがいれば、きっとトイレを促すいい絵本だと思います。我が家は今はオムツの子が1人いますが、まだトイトレには早く、6歳娘が楽しんで読んでいました。こんなにたくさんの動物に使われて、トイレもきっと喜んでいますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きゃー!  投稿日:2023/01/03
わゴムは どのくらい のびるかしら?
わゴムは どのくらい のびるかしら? 作: マイク・サーラー
絵: ジェリー・ジョイナー
訳: きしだ えりこ

出版社: ほるぷ出版
Instagramで紹介されている方がいて、面白そうだったので4歳息子と読みました。読んでいて、母の私の方がパチン!!となるのが怖くてもうやめた方がいいよーと言いたくなりました。息子は初めから宇宙までのびるよ!と言っていたのですが、本当にお話はそうなってびっくりしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本のタイトル通り、おにぎりおにぎり  投稿日:2023/01/03
おにぎり おにぎり
おにぎり おにぎり 作: 長野 ヒデ子
出版社: おむすび舎
我が子たちは、おばあちゃんのおにぎりの味などは知らずに育っています。が、かまどで焚くごはんはおいしいこと、おにぎりの具材もたくさんあって、自分で握るともっと美味しいこと、そして、外で食べると何故だかすごーく美味しく感じることを知っておいて欲しいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの  投稿日:2023/01/03
999ひきのきょうだいのほしをさがしに
999ひきのきょうだいのほしをさがしに 文: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
星空を見上げていて、「流れ星」について知らない人?生き物?が見たらこのカエルたちのように慌てふためくだろうな、と当たり前だけど気付かされました。私が読んだ999ひきシリーズでは蛇が毎回登場するのですが、もしや全部に出てくる…?ちょっと気になるので少しずつシリーズを読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人生で大切なこと  投稿日:2023/01/03
ねずみのとうさんアナトール
ねずみのとうさんアナトール 作: イブ・タイタス
絵: ポール・ガルドン
訳: 晴海 耕平

出版社: 童話館出版
続編が出たというのを見て、教科書に載っていたな…と思いながら図書館で拝借しました。今調べたら4年生の教科書に掲載されていたらしく、我が家の長女も4年生なのでちょうどよかったです。自尊心、などちょっと難しい言葉もでてきますが、自分に誇りを持つことや、嫌だと感じることを変えていくことなど、人生においても役に立ちそうなお話で大人の私の方が引き込まれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う コウノトリが運んでくるんじゃないんだよ  投稿日:2023/01/03
あかちゃんは どこから くるの?
あかちゃんは どこから くるの? 監修: 田代 美江子
絵: せべ まさゆき
編著: WILLこども知育研究所

出版社: 金の星社
ごまかさず、赤ちゃんができる仕組みについて書かれていますが、「性行為」については省かれています。この部分についてどうやって伝えるのかいつも悩みます。4歳息子、6歳娘と読み、1歳の妹がいるので赤ちゃんが生まれることについては実感があるものの、どうやって、というところがまだ曖昧なようです。親の私たち自身が性教育をきちんと受けてきたかと言われたらそうではないと思うので、子供たちには年齢にあったタイミングで伝えていきたいのですが、自分の経験がないので試行錯誤中です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 来年こそはしわざを探したい  投稿日:2023/01/03
ドングリのあな どうしてあいたの? これ、だれのせい? 虫のしわざ14
ドングリのあな どうしてあいたの? これ、だれのせい? 虫のしわざ14 著: かんちく たかこ
絵: 箕輪 義隆
監修: 奥山 清市

出版社: 文一総合出版
秋に読んで林を探検しながら「しわざ」を見つけたかったのですが、いつの間にか季節は冬になってしまっていて今年はしわざを見つけられませんでした。虫が得意ではない10歳娘も私も、絵本だから怖い思いをせずに姿を見たり生態を学ぶことができてよいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しそう  投稿日:2022/12/30
お化けの冬ごもり
お化けの冬ごもり 作: 川端 誠
出版社: BL出版
妖怪たちがたくさん出てくるのですが、一つ目だったり、首が長かったりするだけで人間と同じように冬、雪を楽しんでいる姿が可愛かったです。最後、雪が降りすぎて真っ白なページになっているのがおもしろかったです。かまくら、作ってみたいなぁ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うちには絨毯がないので…  投稿日:2022/12/30
まほうのじゅうたんあそび
まほうのじゅうたんあそび 作・絵: ニコラス・ヘラー
訳: そのひかる

出版社: 評論社
我が家には絨毯の部屋、というのがないので息子がどこまで理解できたかは分かりませんが…子供の想像力ってすごいなぁと感じられる一冊です。息子は、最後の迷路の絨毯が気に入ったようで、迷路を楽しんでいました。
参考になりました。 0人

2711件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット