話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ハリボー

ママ・50代・京都府

  • Line

ハリボーさんの声

503件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 兄妹そろって楽しめました。  投稿日:2009/05/18
30かいだての30ぴき
30かいだての30ぴき 作: やすい すえこ
絵: 杉田 比呂美

出版社: フレーベル館
30かいだてのビルに逃げ出した30ぴきのねこを探すのですが、2歳の娘は一生懸命探しながら、5歳の息子は、ねこはすぐに見つけて、それぞれの部屋の様子を楽しみながら、一緒に読むことができました。

時計屋さんの部屋で、娘はねこの形の時計をみて、「いたいた!」とまんまとひっかかっていて、本当のねこの居場所を教えてあげても、納得してくれませんでした(悲)。

できれば、ねこにひげがついていたらなぁと思うのは、私だけでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい遊びがいっぱい!  投稿日:2009/05/16
おかえりたまご
おかえりたまご 作: ひろまつゆきこ
絵: しまだ・しほ

出版社: アリス館
「がくどう」やお母さんとの「こうかんノート」など、普段絵本ではあまり見かけない言葉が出てきて、お母さんが仕事をしている親子向けのお話かなと思いきや、身近なものを使ってできる楽しい遊びが満載で、家で何で遊ぼうかなぁと悩んだときに、ぜひ!!というものがたくさんありました。

あやとりの手品や、新聞紙を使った紙でっぽう、ちらしで作る紙飛行機、えかきうた。
全部、なずなちゃんとおかえりたまごが一緒にしたものなのですが、ふたりのやりとりがテンポよくおもしろくって、いいコンビなんです。

早速息子と近くにあった新聞紙とちらしを使って一緒に作ると大喜び!紙飛行機も二種類の作り方が載っているので、どっちが飛ぶか競争したり、紙でっぽうは、意外にも息子の方がパンッ!といい音がなって、くやしがっている私を見て、息子は喜んでいました。

最後に、お母さんとの交換ノートのお返事が描かれているのですが、二人のやりとりにジーンときます。
お話全体を通して、温かいものが伝わってきました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ひとが変われば・・・  投稿日:2009/05/16
こうえんで…4つのお話
こうえんで…4つのお話 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
一つの公園でのできごとを、4人の人びと、それぞれの立場から見たお話が描かれています。
人がかわれば、同じものを見ても違ったように描写されているのがおもしろいです。お話の口調も文体も、見える景色も違っていて、そのひとそとひとの個性がよく表れています。

4つのうち、最初の3つはどこか悲しげだったり、寂しい感じがするのですが、最後の、ゴリラの女の子スマッジのお話は、主人公が明るくて前向きな子なので、お話も楽しげでホッとさせられます。スマッジからみた傲慢な婦人(ゴリラの男の子チャーリーのお母さん)は、いかにも嫌味な感じに見えていて、婦人が主人公のお話のときの絵とのギャップがおもしろいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 出前とは、自分でつくるもの?!  投稿日:2009/05/16
ふしぎなでまえ
ふしぎなでまえ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
ものぐさなふたりが頼んだ出前、届いたのはお皿とどんぶりの器だけ。
そして、なぜかお皿とどんぶりの命令で、ものぐさ返上してふたりは一生懸命カレーライスとラーメンをつくるのですが・・・。

最初は、しぶしぶ料理していたふたりが、まずいから作り直し!と言われて、ぼーっとしていた表情が一変、熱く燃えるように真剣に料理をしなおす姿に心を打たれる・・・まではいきませんが、見直しました!!ふたりの姿を眺める、お皿とどんぶりのきょとんとした表情がまたいいです。

やっぱり汗水たらして努力したあとの出前は、おいしいんでしょうね。
でも、こんな出前、私はいやだなぁ・・・。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いろんな部屋があって楽しいんだけど・・・  投稿日:2009/05/16
へんてこマンション
へんてこマンション 作・絵: 深見 春夫
出版社: 佼成出版社
サーカスの芸を磨くために、ライオンさんがマンションのへやを探すのですが、そこで見つけたのが、「へんてこマンション」“へんなひとだいかんげい”のふだがたっているので、のぞいてみると・・・。

マンションの1階から7階まで、どれもユニークな人達がユニークな暮らしをしています。お菓子好きの王様のお菓子でできた部屋や、家具が動いて掃除がらくちんな部屋、おばけの部屋などなど。。

どれも確かに「へんてこ」なんですが、私には、ちょっと「へんてこ」加減が物足りないというか、中途半端に感じられました。
ライオンさんが、芸を磨くためにマンションを探すという動機も、はっきりしないし、結局、へんてこマンションの8階に住むことに決めたライオンさん自身は、へんてこなひとではないし、そこに住むことで芸の研究がどうなるかもよく分からないし・・・。

一つ一つはとても興味深く、見ていておもしろいのですが、全体的に、もうちょっと深みが欲しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 勇気あるけんちゃん一家。  投稿日:2009/05/16
ばけばけ町へおひっこし
ばけばけ町へおひっこし 作・絵: たごもり のりこ
出版社: 岩崎書店
いくら「ほりだしぶっけん!!」があるとはいえ、ばけばけ町という、いかにもおばけが出そうなところへ引っ越すなんて、けんちゃん一家は勇気があるなぁと感心してしまいました。
といっても、この絵本にでてくるおばけ達は、怖いというより、愉快な感じ。そして、引越しでの疲れを気遣って、夜ご飯の買い物にまでいってくれる、親切なお家。こんな町なら、怖いものなんて何もないかもって思えてくるのが不思議です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフルでとってもかわいい!  投稿日:2009/05/16
とってもとってもあいたいの!
とってもとってもあいたいの! 作: シムズ・タバック
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
とってもポップでカラフルな絵に、エミリーという女の子の会いたい気持ちがとてもよく表れています。会いたいから、ただ会いに行くんじゃなくて、自分をラッピングして送っちゃう発想がおもしろいです。

ラッピングして、郵便局に行って、ベルトコンベアで振り分けされて、飛行機にのって、郵便受けに投函されるまで、追加料金を心配しながらも、相手のところに届くまでを、ここまでリアルに考えちゃうエミリーのワクワクする気持ちがとってもよく伝わってきて、こちらまでそうだったらいいなと楽しい気分にさせられました。
エミリーのここまでして会いたい相手とは・・・、最後の最後に分かります!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 口癖になっています。  投稿日:2009/05/15
ジェリーのあーな あーな
ジェリーのあーな あーな 作・絵: 矢野 アケミ
出版社: 大日本図書
表紙のかわいいジェリーの絵からは想像もつかないナンセンスな内容に驚いてしまいました!
ジェリーがどんな穴にでも入っていっちゃう姿(おしりしか見えてません!)が愛らしいです。ひたむきさを感じます。

ジェリーが穴に入っていくたびに、娘は一緒に「あーな あーな」と声に出して喜んでいます。そして、読み終わると、もういっかい!のアンコール。「あーな あーな」の言葉の響きがとても気に入っているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏が楽しみです。  投稿日:2009/05/09
よるですよ!
よるですよ! 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: 鈴木出版
最近、娘が初めて打ち上げ花火を見たとき、最初は私と一緒に「きれい!」と言っていたものの、あまりの迫力に怖くなったのか、「もうみたくない。こわい。」と言い始めたので、まだ早かったかなと家に入りました。でも、まだ心残りだったのか、次の日から朝夕問わず、「はなびは?」、「はなび見たい!」と花火か頭から離れない様子・・・。

そんな時に読んだこの絵本、娘は、くまくんの夜を楽しみに待っているワクワク感や、お父さん、お母さんとのやりとりがおもしろいようで、気に入って何度も読んでいます。そして、「はなび、こわくない。」と。夏本番になるまでしばらく、毎日読むことになりそうです。
くまくんのおかげで、今年の夏、また楽しみが増えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力満点!  投稿日:2009/05/09
あかずきんちゃん
あかずきんちゃん 原作: グリム
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
少し長めのお話や童話に興味を持ち始めた息子に、まずは自分が幼い頃に印象深かった童話から読み聞かせしようと「あかずきんちゃん」を選びました。

ほんわかかわいらしく描かれたあかずきんちゃんと、ぎょろりとした鋭い目つきで描かれたおおかみが対照的で、ふたりのやりとりはとても迫力があります。

ただ、お話自体は私が幼い頃に読んだものより、あっさりした感じがしたので、少し付け加えたり、変えたりしながら読み聞かせしました。

私が昔そうされたように、息子にも「それは・・・おまえを食べるためさー!」と少しためて、息子を襲うふりをして読むと、最初はびっくりしていましたが、二回目からは今か今かとニヤニヤ笑いながら待っています。
参考になりました。 0人

503件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット