新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 想像力豊か  投稿日:2023/04/20
怪物園
怪物園 作: junaida
出版社: 福音館書店
怪物園から抜け出した怪物たちは街までやってきて、通りを行進し始めました。
それを恐れた人々は家に閉じこもります。
それが数日続いて、家に閉じこもるのに飽きた子どもたちが、空想をし始めます。

空想の世界は広がりを見せて、子どもたちは色々なところに行きました。
その空想の世界ですが、子ども部屋の物で構成されているのですね。
部屋の中のちょっとした物が、こんなに変わるなんて。
junaidaさんの想像力の豊かさに感激して、家に一冊置いておきたい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の人生を切り開くのは  投稿日:2023/04/19
シンデレラが語るシンデレラ
シンデレラが語るシンデレラ 絵: 柴田 ケイコ
文: クゲユウジ

出版社: 高陵社書店
一人称で書かれているシンデレラのお話を、初めて読みました。
挿絵もシンデレラの顔は描かれておらず手や足やドレスしか見えないので、シンデレラの言動が我がことのように感じます。

そんな気持ちで読んでみて思ったことは、自分の人生を切り開くのは、結局自分だということです。
脱げた靴をわざと置いていったシンデレラ。
ガラスの靴を履きたいと声をあげたシンデレラ。
脱げた靴を取りに戻ったり声をあげたりしなかったら、幸運をつかめなかったわけですから。

引っ込み思案で臆病なお子さんに読んでもらいたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 古風な絵本かと思ったら  投稿日:2023/04/18
うろんな客
うろんな客 作・絵: エドワード・ゴーリー
訳: 柴田 元幸

出版社: 河出書房新社
線で描かれている絵の雰囲気がとても古いので、読み始めた時は、古典的な絵本だと思いました。
けれど、読み進めるうちに愉快になってきて……。
1957年に刊行された絵本ですから、古典と言えば古典なのでしょうが。
こんな絵本、初めてです。
うろんな客を得体のしれない存在としてとらえると不気味ですが、小さな子どもとしてとらえると、とたんに愛らしくなります。
我が子の幼かったころを思い出しては、そうそう、こんなこともあったと、懐かしい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今まで持っていなかった視点でした  投稿日:2023/04/17
おさがり
おさがり 作: くすのき しげのり
絵: 北村 裕花

出版社: 東洋館出版社
おさがりと聞くと親兄弟からのものと感じますが、教室や机や椅子も、先輩たちからのおさがりだったのですね。
これは、今まで持っていなかった視点でした。
おかげで、おさがりへのイメージが、少し変わりました。

絵本はさらに進んで、今自分たちが使っている机や椅子は後輩たちがおさがりとして受け取るわけだから、丁寧に使って丁寧に掃除しようという結論に至っています。
そういう考えに至る子どもたちの素直さが、とてもまぶしく映りました。

納得づくしの絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても素敵なプレゼント  投稿日:2023/04/14
うめじいのたんじょうび
うめじいのたんじょうび 作: かがくい ひろし
出版社: 講談社
今日は、うめじいの誕生日です。
みんなでお祝いしたいのですが、何歳になったのかが分かりません。

年を重ねると、年齢が関係なくなるようですね。
周りはうめじいの年齢を気にしているのに、本人は忘れていますもんね。
終いにはみんなもどうでもよくなって、お祝いをします。
でも、ケーキの上のろうそくの数がとんでもなく多いあたり、相当な年だとみんな思っているのでしょうね。
そしてプレゼントは故郷への旅行。
うめじいの願いを存分に叶えた、とても素敵なプレゼントです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気になる絵本  投稿日:2023/04/13
くさのなかのキップコップ
くさのなかのキップコップ 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
とちの木の子どものキップコップが、遊び相手のテントウムシを求めて野原を歩き回る絵本です。

とても素朴な絵本だと思いました。
キップコップの性格も幼い子どもそのもので、出会う生き物たちや自然など、それぞれに分かりやすい反応をします。
ドキドキすることはないけれど、放っておけない気持ちになって最後まで読んでしまうような、気になる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 反応を見てみたい  投稿日:2023/04/12
もうすぐ もうすぐ
もうすぐ もうすぐ 作: 岡田 千晶 おかだ こう
出版社: 教育画劇
冬生まれのブブは、まだ春を知りません。
だから親や兄弟が春の話をしても何のことだか分かりません。
そんなブブだから、しろくまを春と勘違いしたのですね。

ブブの、小さい子ならではの言動が可愛らしいです。
冬生まれのブブは、春だけでなく夏も秋も知らないですね。
これからの季節全てを経験してゆくブブ。
それへの反応を見てみたい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 豊かな発想  投稿日:2023/04/11
かくれんぼかくれんぼ
かくれんぼかくれんぼ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
かくれんぼでねずみが干し草だと思っていたのは、きつねでした。
きつねが木だと思っていたのは、かばでした。

それぞれの動物の認識の範疇が違い過ぎて、幅の広い絵本だと思いました。

認識していたものがそうではないと分かった時の動物たちの表情が、とても豊かです。
みんなの正体が分かった後、ねずみたちが何事もなくかくれんぼを続けるのも、良かったです。

それにしても、最後の最後に鬼が出てくるのが意外で、五味太郎さんの発想の豊かさに改めて驚きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アニメも見てみたい  投稿日:2023/04/11
ハクションだいまおう とびだせ!アクビとプゥータ あわあわおふろでだいへんしん!
ハクションだいまおう とびだせ!アクビとプゥータ あわあわおふろでだいへんしん! 作: タカクボ ジュン
絵: 桝田屋A助

出版社: 絵本ナビ
お風呂嫌いなゆうくんがあくびをすると、壺からアクビが出てきました。
そして、お風呂を楽しくしてくれるのです。
あまりの楽しさにゆうくんがおならをすると、今度はプゥータが出てきて、いたずらをするのです。

嫌いなお風呂もこれだけ楽しいと、好きになりますね。

展開の楽しい絵本なので、アニメも見てみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分のことは自分で  投稿日:2023/04/10
みがいてあげる
みがいてあげる 作: ふくべ あきひろ
絵: おおの こうへい

出版社: 教育画劇
「たべてあげる」の続編の「みがいてあげる」も、やっぱり怖い雰囲気でした。
偽物のりょうたくんの歯を磨いてあげる本物のりょうたくんは、奥の一つの歯だけは磨きませんでした。
それは、のっとられた自分を取り戻すためでした。

読んでいるとぞぞぞっと背筋が寒くなるような怖いお話です。
横着をして任せっぱなしにすると、こんな恐ろしいことが起こるのです。

自分の体を取り戻したりょうたくん。
もう、自分のことは全部自分でするでしょうね。
参考になりました。 0人

1274件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット